ミュートした投稿です。
やってしまいました。ポチッと・・・ 後悔している間に届きました、ORIGAMI かわいい・・・ 専用フィルターを買わないと
お世話様です。 レシピ探しに苦労(楽しみ)しそうですが、 お気に入りレシピさえ見つかれば、後は挽き目や湯温を揃えれば再現性の高いドリッパー(フィルター)になりそうですね。 詳細はわかりませんが、メリタ伝統のひとつ穴を継承してるのかな? メリタならではのドリッパー(フィルター)に対する考え方が伺える製
これは気になるドリッパー(メリタはフィルターでしたっけ)が出ますね👀 浸漬↔︎透過を切り替えられるドリッパーは幾つかあれど、段階(写真を見る限り0~4の5段階?)って見ないですよね 作りはレベチですが、ダイソーのおこのみドリッパーがややそれに近いですかね 注ぎによる味わいのコントロールではなく抜
8月上旬に、メリタジャパンから新しいドリッパーが発売されるそうです。 https://www.melitta.co.jp/news/17284/ https://www.melitta.co.jp/melitta_hh/pourover/ryusokucoffeefilter/
MVPありがとうございます😊 めちゃ嬉しいです! ハードル高く感じていたドリッパー! やってみると想像より簡単! 生きたコーヒー豆(ぶくぶく動く様)が見ていてとっても楽しいです😀 今度は濃くいれたアイスコーヒー堪能ですね♪
2025年5月のMVP投稿は・・❓🍃
2025年5月のMVP投稿は・・❓🍃 こんにちは!UCCスタッフ_かねちゃんです! みんなのドリップ記録を残してシェアしてもらう「コーヒー道場」☕5月にマイドリップ課へ投稿してくれた中で「いいね👍」と「コメント💬」の総数が最も多かった研究員の投稿を紹介したいと思います👏5月はたくさんドリップに挑戦してくれたメンバーが多く、みん
まだノベルティグッズにお金もアイデアも掛けられる時代だったんだと思います。 定かではありませんが、このドリッパーは阪急デパートの外商部が企画担当したものらしいですよ。
良いとされる物は手に入れて、美味しいって言われる方法を実践してみて、自分にとって最適と考えられるドリップをしています。 最初にリンスしてから粉を入れ、点滴投与でサーバーにコーヒー液が落ちるまで湯を落として、30秒蒸らします。 次にできる限りの細い湯で水位を上げ、コームで攪拌します。そうすることで
私の珈琲の仲間たち
私の珈琲の仲間たち 私のお豆さんと道具たち毎日、朝と夜はこの中から選んで挽いて飲んでいます。特に夜は1日お疲れ様の気持ちで楽しんでいます。ミルはもっとハイレベルが欲しいと思っています。
新たまねぎ と コーヒー
新たまねぎ と コーヒー たまのりさんの昨日の投稿に影響されて…新じゃがいも ならぬ 新タマネギ~!新タマが出回る頃の我が家定番メニューです。新タマ丸ごと一個に顆粒コンソメとバターを乗っけてラップして600Wで7分レンチン。仕上げに、黒胡椒と刻んだパセリをパラパラと…オニオンスープに浸かった柔らかく煮込んだ新タマ