ミュートした投稿です。
挨拶が遅れました。 コーヒー好きの還暦間近のおじさんです。 コーヒーは、カフェプロ101で焙煎、七つのドリッパーを使いまわしながら、フィルターコーヒーを楽しんでいます。 今、ストックしてある生豆は、ネパール、マラウイ、コンゴ、ザンビア、ラオス、モカの6種類。 これもローテーションで煎っています。 コ
初めて、売れてるドリッパーを買ってしまった! 画像を見てくれれば、わかると思うけど、そうです、V60です。これでネル、リネン、フラワー、ウェーブ、紙落とし、ORIGAMI、数えてみたら、7つめだった。 淹れたコーヒーは、マラウイ。 豆量は、25㌘。湯温は、96°。湯量は、230cc。 いつものように
葉月の締めくくりにモノ想ふ
葉月の締めくくりにモノ想ふ コロンビアのナリーニョ県、アンデス山脈に囲まれた山間地で育った珈琲豆さん。写真は生豆80㌘中に含まれてた不良豆。グレードはスプレモ、2024年産で昨年の12月に入港した生豆です。一概には言えませんが、ブラジルだとピンホール状の穴が開いた不良豆が多いイメージですが、コロンビアのこの産地は、未成熟豆や傷
娘からのプレゼント
娘からのプレゼント 『愛用品』ジャンルを珈琲に絞るなら娘がプレゼントしてくれたオレンジ色のコイツ。物に溢れてゴチャついてる中でもつい大切にしすぎたりしちゃうけどw とある午後「買い物してきて」妻に言われた。「今 この大切なドリッパーで渾身の珈琲を淹れようとしたとこなのに‥‥」そんな言い訳はもちろん通じない。普
色の組み合わせで、自分だけのドリッパーを作ることが出来ます。 通常のV60に比べると高いのですが。
カラーチェンジ
カラーチェンジ メインのドリッパーとして、HARIOのV60 SUIRENのトリコロールを使っています。 これはV60がリブだけになったようなものですが、機能的にも落ちるスピードが速くてスッキリとした味わいのコーヒーを淹れることができます。 見た目も花のような形でリブのパーツも何色か用意されてい
自家製ドリップバッグ🇬🇹🇨🇴アーリーバードブレンド
自家製ドリップバッグ🇬🇹🇨🇴アーリーバードブレンド アーリーバードコーヒーです🐥カフェのコーヒーをご自宅で🎵ドリップバッグでかんたん美味しいコーヒー😍カップにのせてお湯を注げばカフェの味😋コーヒーに浸らない上置きフィルターなので、本格的なドリッパーに近い淹れ方ができます☺️
思いつくままに数句 珈琲の 深みに入った 烈夏の日 水淹れに 溺れてしまえ 烈夏の日 我が欲と 戦い負ける ドリッパー うっしっしー それは違うよ ユーシーシー 烈夏去り 神戸の地に建つ 博物館 尽きないので、この辺で失礼します。 お粗末さまでした。 あっ! まだ、応募、始まってないで
ご質問ありがとうございます 単純にドリッパーごとの味の違いであれば、書かれているように同じ豆で抽出してみてくらべるのが1番だと思います。 他にも味には現れない、使い勝手や触ってみての高級感、お湯の注ぎやすさ、見た目の美しさなど色々いいところはあるのかも知れませんので、せっかく良い買い物をしたことで
堀口珈琲って、大手町にもあるんですね。 小田沿線にしかないと思ってました! 確かドリッパーはコーノ式を使っていたんじゃあ、 なかったですか?