ミュートした投稿です。
参考になったようでよかったです 加えてアドバイスをさせていただくと、水分量の測定に関しては穀物用というものがあり、非破壊での分析が可能で、我々も焙煎する前にこれで生豆の水分の測定をしています。 お使いの木材用よりはコーヒーの測定において正確な数値が得られる可能性あります。ただ値段を見たら10数万円
ご回答いただき感謝いたします。 手鍋で焙煎しているのですね。僕ももっぱら20センチ径のフライパンにガラス蓋の組み合わせて焙煎しております。 自分で焙煎し始めて数十年は経つのですが、失敗体験も焙煎年数と比例して多くあります。フライパンの焙煎が自分の中で定番化して6~7年程度です。 アイドルの扱い…
とても詳しく教えていただきありがとうございます。 当方、仕事で亜麻仁油や荏胡麻油などの乾性油を塗料として使うことがあり、 油の酸化重合する力を利用して乾燥させています。その酸化重合の際、ホルムアルデヒドが放散する事が確認されています。 なので脂質が酸化する際は何かしら化合物が発生する件は妙に納得でき
なままめはアイドルと同じ扱いで 今が旬でキラキラです。 購入したての豆の香りを楽しんで下さい。
ご質問ありがとうございます。 生豆の保存期間について、一般的には「保存状態が良ければ1~2年は保ちます」といった説明がされることが多いです。 これについて科学的根拠があるかを簡単に探してみましたが、どうも実験的に示した例は乏しいようです。なので保存可能期間について明示することは難しいです。 生豆
手鍋焙煎を始めて4年になりますが 生豆は半年位が賞味期限ですかね~ 購入時1番個性的でおいしく 風味が徐々に消えていきます。 生豆本舗さんなら100グラムから買え 800gまでなら送料安いのでお勧めです。 古い豆は残念ですが処分です。 優雅なコーヒーライフを…
生豆の管理
購入した生豆の管理方法や気を付けたい項目などありましたら、ご教授くださいませ。 今ある生豆をチェックしていたら、古いもので購入日から18ヶ月経過している豆もありました。 古い生豆は、面構え?が悪くなってきている気もします。 生豆を購入する際、クロップ一覧にて収穫年度や入港日なども気にしたりはするので
生豆の管理 購入した生豆の管理方法や気を付けたい項目などありましたら、ご教授くださいませ。 今ある生豆をチェックしていたら、古いもので購入日から18ヶ月経過している豆もありました。 古い生豆は、面構え?が悪くなってきている気もします。 生豆を購入する際、クロップ一覧にて収穫年度や入港日なども気にしたりはするので
ご心配いただき、アドバイスありがとうございます。 私も、コーヒー以前に何か病気がある可能性も考え、機会を作って一度ちゃんと医師に相談してみようと思っていたところです。 その上で、皆さんのアドバイスも踏まえて、ここ数日朝のコーヒーをやめてお昼や夕方に飲むようにしてみました。 今のところ、調子は悪くあり
正露丸を飲まなきゃなレベルだと相当な緩さだと思いますが🥺 大腸の難病を患ってる知り合いでもアルコールや珈琲飲んで平気な方も居ますが、 どちらも刺激物だから飲まない方が良いと言われてます。他にも食べない方が良いものがあって、多少食べても問題無いけど、体への負担は如実。 大腸は、特に他の食べ物やストレス
そうなんですね! 煮沸することで、コーヒーの中の何かの成分が変化するんでしょうね。 それだとコーヒーの味も変わってしまうと思うので、そこは残念ですね。 でも効果が気になるので、今度やってみたいと思います。 ありがとうございます。