ミュートした投稿です。
coffeeさんクロさん、私もコーヒー豆屋さんのしっかりした袋はかなりの期間使い回しして豆の冷凍しています! なかなか美味しく淹れられていると思います。 ちなみに遮光のアルミ蒸着の袋ですが、カレー粉をブレンドした時にスリコで買ってシーラーで閉じて保存に使用しましたが、におい移り生じませんでした。百均
寒暖さ
コーヒー豆の栽培で、例えばブラジルでは標高差が高いと昼夜の寒暖差がある。そうすると 油脂分が増え風味が増すのでしょうか? 寒暖差があると、豆が固くしまり、味が凝縮して、酸味や甘味が際立つ傾向にあるということがいえるのでしょうか? 寒暖差が大きいことで、コーヒーチエリーはゆっくりと成長し、身がしまった
寒暖さ コーヒー豆の栽培で、例えばブラジルでは標高差が高いと昼夜の寒暖差がある。そうすると 油脂分が増え風味が増すのでしょうか? 寒暖差があると、豆が固くしまり、味が凝縮して、酸味や甘味が際立つ傾向にあるということがいえるのでしょうか? 寒暖差が大きいことで、コーヒーチエリーはゆっくりと成長し、身がしまった
簡単ラブとか誤爆してるw 寒天ラブね。 おー!みつ豆の豆、確かに!今も嫌かもー!何豆なんだろう?黒い豆…え?、黒豆か?! 豆だから体にいいから食べられるけど。甘いのにちょっと固い感じが。 豆大福の豆は大好き╰(*´︶`*)╯ 豆パンとか豆だけ食べてた(当時はパン好きじゃなかった)
ホワイトコーヒー綺麗でしたねー🤩 豆が無いからパス🙅しましたが、いつかかったら作ってみたいですー
ホワイトコーヒーゼリー
ホワイトコーヒーゼリー 投稿するのを忘れていました。UCCのインスタで紹介されていたホワイトコーヒーゼリーを、簡単そうだったのでホワイトデーに作りました。レシピではイチゴを使っていましたが、たまたまマンゴー缶があったのでマンゴーにしました✨ 豆のまま牛乳に入れ、少し煮た後1時間漬け込んでコーヒーの香りを牛乳に移し
こんにちは。 コーヒー中に含まれる有機酸類などの成分は、液中でプロトンを放出します。 ヒトの舌の味を感じる細胞が、このプロトンに触れると「酸味」という味が認識されます。 硬水は、カルシウムやマグネシウムのイオンを多く含む水になります。こういったイオンは、有機酸からプロトンが放出されるのを抑えます
やだ、似ているかも笑 みつ豆の寒天と豆が嫌いだった笑 今でもみつ豆の豆が苦手、なので豆大福も食べないです笑
カフェオレと
カフェオレと 休日の今日の一杯は、カフェオレとフレンチクルーラーです。 使った豆は地元カフェの「長岡ブレンド」です。ブラジルとコロンビアが使われた中煎りの豆で、程よい苦みと香ばしさがあってミルクとの相性が良くて美味しかったです。
こんにちは 〈宇宙食としてのコーヒー〉 どんなもの?> 宇宙では重力が無いためコーヒー豆からのドリップ抽出は難しく、フリーズドライで運んだものを水に溶かして飲むもの、またパックに詰めてストローで吸うような飲み方をするものが良く知られます。 味は?> コーヒーをフリーズドライする製法の都合上、ものは
コーヒー豆の袋とても気になりました!