ミュートした投稿です。
おはようございます😃 いつもありがとうございます♪ カウンター越しの相手にロゴが見える様にするには取手は左側ですね。 この手のモヤモヤ感は、抱えていてもストレスにならないので暫くは持ち続けようかと思っています。 ヤモメ暮らしの特権「独り言」の題材として、この取手位置問題?は役に立っている様で、先日、
おはようございます。 状況はわかります。 我が家のドリッパーを見てもそうなってるのが多いですね。オリガミドリッパーとかマウンテンやドーナツとか そもそもロゴがないドリッパーもありますしね。 少し話が変わりますがマグカップも右手で持った時に飲んでる人側にロゴがくるデザインが多いです。本人にアピールす
大したことじゃないけど、ちょっとモヤモヤっ…
大したことじゃないけど、ちょっとモヤモヤっ… カテゴリーが違うかも?ですけど、ギャラリーに投稿します。右利きの僕の普段のドリップスタイルは、右手にポット・左手にドリッパーの取っ手が来るように設置しています。そして純粋にカップやサーバーに落ちた量を測るために、ドリッパーを載せないでサーバーやカップが空の状態でスケールをゼロにして、ドリップ途中でサ
アイスコーヒーの季節
アイスコーヒーの季節 もうアイスコーヒーの季節ですね。水出し珈琲を冷蔵庫に入れておくもよし。サーバーに氷を入れ そこに珈琲をおとして急冷式で作るもよし。 そんな中 カリタ・メリタからそれぞれのメーカーらしい器具がでてます。 メリタ・アイスコーヒーメーカーメリタらしくシンプル、上のドリッパーに粉を入れお
やってしまいました。ポチッと・・・ 後悔している間に届きました、ORIGAMI かわいい・・・ 専用フィルターを買わないと
お世話様です。 レシピ探しに苦労(楽しみ)しそうですが、 お気に入りレシピさえ見つかれば、後は挽き目や湯温を揃えれば再現性の高いドリッパー(フィルター)になりそうですね。 詳細はわかりませんが、メリタ伝統のひとつ穴を継承してるのかな? メリタならではのドリッパー(フィルター)に対する考え方が伺える製
これは気になるドリッパー(メリタはフィルターでしたっけ)が出ますね👀 浸漬↔︎透過を切り替えられるドリッパーは幾つかあれど、段階(写真を見る限り0~4の5段階?)って見ないですよね 作りはレベチですが、ダイソーのおこのみドリッパーがややそれに近いですかね 注ぎによる味わいのコントロールではなく抜
8月上旬に、メリタジャパンから新しいドリッパーが発売されるそうです。 https://www.melitta.co.jp/news/17284/ https://www.melitta.co.jp/melitta_hh/pourover/ryusokucoffeefilter/
MVPありがとうございます😊 めちゃ嬉しいです! ハードル高く感じていたドリッパー! やってみると想像より簡単! 生きたコーヒー豆(ぶくぶく動く様)が見ていてとっても楽しいです😀 今度は濃くいれたアイスコーヒー堪能ですね♪
2025年5月のMVP投稿は・・❓🍃
2025年5月のMVP投稿は・・❓🍃 こんにちは!UCCスタッフ_かねちゃんです! みんなのドリップ記録を残してシェアしてもらう「コーヒー道場」☕5月にマイドリップ課へ投稿してくれた中で「いいね👍」と「コメント💬」の総数が最も多かった研究員の投稿を紹介したいと思います👏5月はたくさんドリップに挑戦してくれたメンバーが多く、みん