ミュートした投稿です。
今夜、2月12日。コーヒー豆が切れたので、焙煎しようと考えてます。 焙煎するのは三種類 トゥリウンフォ ベルデ マラゴジッぺ エクアドル マイクロロット ウォッシュ エルサルバドル Las Nubes農園 ブルボン ウォッシュ 取り敢えず、部屋干ししてある洗濯物を片付けなきゃ(T_T)
パーコレーターは、少量のお湯をコーヒー粉に振りまいて(この表現で良いのか?疑問)コーヒーを抽出すると言う沸っ点の高いコーヒーメーカ。 美味しく淹れるには困難を伴うんです。 先ずは直火にかけてる時間、長すぎると過抽になりやすい。 逆に短いと美味しい成分が未抽出に終わってしまう。 非常に効率の悪いのが特
仕事終わりの一杯!
仕事終わりの一杯! 仕事終わりのコーヒー☕️品種は、マラウイ❣️疲れた時のカフェインは堪らない。
はんざわさん こんにちは、鬼スピードで調べていただきありがとうございます。 私もAIチャットではありきたりのな回答しか得られなかったので半ば諦めていましたが、、、関連情報すごいですね! 画像検索をすると製品元箱に「TRACANZAN ALFA」と表記されたものが出てきます。アンジェロ・トラカンザン
謎モカポット 虎漢山
いつどんな動機で買ったのか忘れたままずーっと使っているイタリア製のステンレスモカポット(マキネッタ) 雰囲気はILSAの製品にもに似ていますが底面の刻印は”TRACANZAN” このTRACANZANというメーカー、今は存在していないっぽいのですが、倒産したのか売却されたのか、、、どんなメーカー
謎モカポット 虎漢山 いつどんな動機で買ったのか忘れたままずーっと使っているイタリア製のステンレスモカポット(マキネッタ) 雰囲気はILSAの製品にもに似ていますが底面の刻印は”TRACANZAN” このTRACANZANというメーカー、今は存在していないっぽいのですが、倒産したのか売却されたのか、、、どんなメーカー
いろいろブレンド🇪🇹🇮🇩🇭🇳🇬🇹🇨🇴(終)
いろいろブレンド🇪🇹🇮🇩🇭🇳🇬🇹🇨🇴(終) 朝のコーヒータイム☕️いろいろブレンド(終)(🇪🇹エチオピア、🇮🇩インドネシア、🇭🇳ホンジュラス、🇬🇹グアテマラ、🇨🇴コロンビア)少しずつ残った豆をブレンドして淹れてみましたこれで終了😊次のいろいろブレンドが楽しみです☕️今日はなぜか、紅茶の様なフレーバーでした。同じコーヒーでも体調などにより味覚が
味の表現は上手くないけど、飲んだら、ご報告いたします。
物価高、止まりませんね。 コーヒー豆も値が吊り上がってますから、ネスプレッソのカプセルも 何れ上がるんだろうなぁと、ビクビクしてますよ。 自分はあまり自炊はしないから、野菜等の値上がりは出来合いのものを、購入して気づきますね。
磁器は白を基調にしてる器が多いから、どんな色合いでも 際立ちますよね。
磁器も陶器もそれぞれに良いところがありますね。 磁器は、基本、白だから色合いがくっきりしてるし、 陶器の左右上下が均等でないところが、手作り感を彷彿させるし 堪りませんね。 器によって、中に入る材料の味わいが変わってきますよね!