ミュートした投稿です。
UCC COFFEE MAGAZINE読ませていただきました。 一つ疑問だったことがあります。 カプチーノの説明を記してある写真です。 自分の知識の範囲内で言わせてもらえれば、 あの写真は、カプチーノではなく、カフェラテではないでしょうか? カプチーノというのは、確か帽子の形をしてるからカプチーノと
二十代の頃ですが(遠い目)、イタリア旅行中、毎日いただいたエスプレッソ、オーストリアのカフェでザッハトルテといただいたコーヒー・・・ その頃の良き思い出があるせいか、この円高で海外旅行を楽しめる気がしません。。。 私もカフェ巡りしたいですぅぅぅ(涙)
よくハンドフォームする気になりましたね! 自分はエスプレッソマシンを所有していた時に、何度も練習しましたが、 上手くできないので、自分で作るのを断念しました。 今はもう、そのマシンもありませんけど(>_<)
真夜中のエスプレッソ ルンゴ‼️ 飲みたい時に飲むのが一番美味しい! こうして、一人嗜むコーヒーも、また、格別だ! ドリップで淹れると、後片付けが大変だから、 ネスプレッソで、抽出❣️
禁断の夜のエスプレッソ ルンゴ!
禁断の夜のエスプレッソ ルンゴ! どうしても、飲みたくなったから、コーヒーを、ネスプレッソで淹れて、味わおう!名前はイスピラツィオーネ ナポリ舌噛みそうな名前、品種は、インド、ウガンダ他
すみません。間違えていました。 そう、クレマですよね! 自分も思わないです。というのは、クレマ、好きなんだよな❣あの苦み。だから最初にマキネッタのエスプレッソを飲んだ時、クレマが出ないんで、がっかりしたことを覚えてます。 今はクレマの出るマキネッタもあるようですが… はんざわさん、ありがとうございま
club UCCのメールマガジン、読ませていただきました。 コーヒーとビールの組み合わせ、合うんですよね! エスプレッソに変えて、お店で飲んだけど、旨かった。 で、提案なんですが、取り上げて欲しいお酒との組み合わせがあるんです。 *サンブーカ コンモスカ* ホワイトサンブーカにコーヒー豆を浮かばせて
ご質問ありがとうございます 灰汁/アクについて、辞書など引いていただくと、書かれていると思いますが 物を燃やした灰を水に溶かして得た上澄みを灰汁(あく)と呼び、これに倣って野菜や肉を煮た時に液面に浮かび、雑味、渋味、苦味の元になるものも"あく"と呼ぶようになったそうです。 お伺いされた灰汁につ
今、微粉について、質問を投稿してきたけど、一つ疑問を解消すると、次の疑問が湧いてくる。 コーヒーの灰汁についてだ! カフェ ド ランブルの関口さんが言っておられたけれど、エスプレッソのアロマは、灰汁だ!と言う意見? 一個人の見解だから、気にしなければ、良いのだろうけど、気になるなぁ?
カフェ・バッハ
カフェ・バッハ エスプレッソ用品を実際に手にとって選びたくて、浅草のかっぱ橋道具街のユニオンへ。しかし定休日🥲隣の豆を売っている方は開いてました。調べ間違いました。 そのまま散歩がてら、足を伸ばしてカフェ・バッハへ。かっぱ橋道具街から30分くらいでした。途中、大河でやっている吉原を通り、大門や神社など思い