ミュートした投稿です。
わぁ✨とっても嬉しいコメントをありがとうございます♡ほんと✨好みの仕上がりにできるのでよきです🤭コーヒー☕️と合わせて最高に幸せです♡
ねむの木のあとで
ねむの木のあとで 七夕まつりというのは眠り流しが始まりと言われています。 形代(かたしろ)やねむの木を灯籠・笹舟に乗せて川や海に流した。 ねむの木から秋田の竿灯や、青森のねぶた・ねぷたなどが始まっているとは! そして今回知ったのはこれ。 ♪このきなんのききになる木♪あのCMの木
エチオピアの水淹れ?フルーティーな香りでまろやかな飲み心地でしょうか。 気になります。 缶コーヒーはあまり買わないので、こういう機会に試せたらいいなぁ〜!
水出しコーヒーこの時期はストックしたいですね!
ありがとうございます! コーヒーとは関係なくて恐縮ですが、楽しかったです✨
今日、初めてコーヒー羊羹を作ってみた。 勿論、UCCのレシピを参考に固めてみました。 あっ‼間違わなかったぁと、安心してしまい、写真を撮るよりも、先に胃袋に消えてしまいました。 まだ、材料はあるので、再度チャレンジして、写真に納め、 ここに投稿したいと思います。 でも、思った以上に美味かった。 絶対
お誕生日でしょうか❓🎊 とても豪華で素敵なケーキ🎂 コーヒーに合いますね✨☕️✨
良いソリューションだと思います✨️。 私も、『どうせ出ていくくせに』と思いつつ、コーヒーも水もゴクゴクが止まりません。
BとCで迷いました。 【B医師】 「コーヒーを飲むと何やら元気になるらしい。私の仕事が無くなるじゃないか!」 【C教師】 「あいつら、また授業をサボってコーヒーハウスに行っているなー💢」 んーーーーー? Bでお願いします😊
全くわからないので僕が勝手に作った理由… 当時イギリスでは、コーヒーハウスは無神論者が集まる場所として認知されており、 それらが反聖職者主義につながることを恐れた教会側が反対運動を行っていた。(作り話です) よって、D)の神職者と答えておきます。