UCCラボ

調査依頼

2025/01/05 15:50

解決済み コーヒースケールって必要ですか?

実はコーヒースケールを購入しなかったのは、計量カップをサーバーとして使用している事と、コーヒー櫓が旧式の円筒形の輪を二つ組み合わせた物なので、スケールに乗らないと言う問題があるからなんです。買い替えれば良いのでしょうが、そこまでして、スケールを使う必要性を感じないのです。
蒸らしの時は急須スキッターを使用して、点滴投与してるので、淹れすぎると言う事は、ほぼ考えられないのです。勿論、レシピの公開はできませんが、最終的には、自分が美味しければいいかな❓なんて考えてしまいます。
唯、こう言ってしまっては、話が終わってしまいますけど…

ベストアンサー

Nov
2025/01/05 17:49

こんにちは。
ご自身で書いておられる通りで、美味しく淹れられれば、どちらでも良いと私は思います。

料理するときに、計量して作る方と目分量で作る方がおられますよね。でも前者でも後者でも、美味しい料理を作る方は沢山おられます。プロセスは、自分に合うものにすれば良い、と私は思います。

…とすると、身も蓋もないですね 苦笑

計量する(スケールを使う)メリットは、「再現性」にあると思いますので、それを必要とする場合は利用するのが良いと思います。

例えば、初心者の方が、他の方が公開されておられるレシピを真似て淹れる場合など。

あとは、レシピを試行錯誤する場合も、スケールは役立つと思います。私は、主にこの目的で、スケールを使っています。


coffee
2025/01/05 18:43

回答ありがとうございます♪
再現性、確かにそうですね。プロの淹れるコーヒーの味を味わいたい!って方は、必要かもしれませんね。
uccアカデミーなんかを見てると、スケールがさも大事な様に、言われているので、自分自身に、自信がなくなっていたのかも知れませんね。

2 件の回答 (新着順)
なめ
2025/01/12 00:04

以前主人が、
フレンチのシェフに
家庭料理とプロの料理の違いはなんですか?と聞いたところ
「計量かな」とひと言おっしゃったそうです
それと似ているなと思いました。


coffee
2025/01/12 00:55

プロは再現性を、家庭は味の変化をって,感じかな?
つまり、プロは何年経とうが同じ味を再現出来るし、家庭は味の変化で、飽きさせない味を作れるって,事かな❓プロは家庭の味の変化は出せないし、家庭は時間と共に再現性が失われる。双方良いとこはあるし、欠点もある。
家庭はプロではないから、再現はできないけど、プロにない進化はある。
それが家庭料理の利点って,事だろうな。
コーヒーも同じで、同じ味を家庭で、出してたら、飽きられる。
飽きさせないのが家庭の強みなのかな。
自分の理解の範囲はこんなとこかな。
なんとなく教訓めいたものが見えてきたよ。
ありがとうございますm(__)m

みかん
2025/01/10 18:06

感覚を大事にされた方がいいと思います。


coffee
2025/01/10 19:26

感覚ねぇ!
コーヒーの巨匠と言われる人のレシピも大切だけど、自分の覚えた感覚が、自分好みの味を作るコツかも、知れませんね。