ツインバードを使っています。
以前はパナソニックを使っていて、そちらも良かったのですが5年使った後くらいに壊れてしまい、どうせならもっと美味しく淹れられるもの…と調べてツインバードに。
カフェ・バッハの田口護さん監修、最近ホワイトも出ました。
ガラスのサーバーで、保温機能は30分です。
粉と豆どちらも対応。
ミルだけでも使えるので、ハンドドリップしたい時も対応できます。
選べる粒度は細挽き、中挽き、粗挽きの3種類です。
ミルとサーバーの間に空間があり、横から挽いた粉が落ちていくさまが見え、フレグランスを直に感じられます。
また、湯温設定が90度、83度と選べるので、豆の種類や焙煎度、お好みに合わせて選べるのも魅力です。
給水タンクは取り外しできません。
ミルはガバっとマシンからはずせるので、メンテナンスはしやすい方なのかなと。
ただ、お値段がご希望よりお高いです💦
3人用の小さいサイズの方、で3万円台です。
ご希望に合ったものが見つかると良いですね😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
人気があるのはデロンギ、パナソニック、シロカでしょうか。
10年前まではコーヒーメーカー使ってましたが、お手入れが
面倒くさくなって、今は1杯抽出タイプのドリップコーヒー
がメインになりつつあります^^; ズボラですね。
10年前に使っていたのは、象印マホービンの製品でした。
予算3万円なら、いろいろ選択肢は広がるかと思います。
今、検討するならデロンギ、パナ、シロカ、サーモスあたり
でしょうか。衛生面からどこまで分解できるか、お手入れがラクか、
あたりが検討のポイントかと。
いわゆる〈電化製品〉なので、メカや電気に実績のあるブランドが
良いかと思います。コーヒーカルチャーに思い入れはあっても、
メカや電気などの〈ものづくり〉を他社に丸投げしてブランドだけ
付けて売っているところの製品は使い勝手やメンテがイマイチです。
これは経験上・・。
新たなコーヒーメーカーで新しいコーヒー体験、楽しみですね(^^)