ご質問ありがとうございます。
詳しく話すと長くなるのと、ちょっとわかりづらくなるかもしれません。
追加でご質問あればまたいただければと思いますが
さて、淹れる前(以下:”粉”)淹れた後(以下:”液”)についてですが、
普段感じられる通り、「粉と液の香りは全く一緒ではない」というのが、正解になります。
なぜそうなるのかというと、まず香りというのは、鼻の細胞に化学物質がくっついた時に、それを認識したものになります。一度に検知する化学物質の量が多い=香りが強い、化学物質の種類・組成(何がどのくらいあるか)が異なる=香りが異なる。 ということになります。
コーヒーの粉と液で、香りの要因となる化学物質(以下、これを「香気成分」と呼びます)がどう違うかということを、この「量」と「種類・組成」で考えていきましょう。
まず、量について、コーヒーの液に含まれる香気成分は、抽出の際に粉から水に移動したものになります。したがって100%を移動させることはどうしてもできないので、量は「粉>液」になってしまいます。
さらに、コーヒーを効率よく抽出するために粉砕して粉にしますが、この時に豆が砕けることで中に閉じ込められた香気成分が失われることも、この「粉>液」の関係性をはっきりと強めます。
続いて、「種類・組成」についてですが、これもいくつかの要因によって、「粉≠液」の関係が生じます。コーヒーには800~1000種類の香気成分が含まれることが知られています。
多くの場合、水(お湯)でコーヒーを抽出しますが、香気成分には水に溶けやすいもの、油に溶けやすいものなど、それぞれ異なる特徴があり、また水の温度や接触する時間によっても、粉から水への移動しやすさが変わってきます。したがって「粉≠液」となります。
また、興味深いことに、焙煎したてのコーヒーの鼻に抜けるようなローストの香ばしさは「2-furfurylthiol (2₋フルフリルチオール)」という香気成分の効果が非常に大きいと考えられていますが、この成分はコーヒーの液の中では、ほかの成分と結合するため、香りとしては認識されなくなると考えられています。
以上のことから、どうしてもコーヒーの香りは粉と液で同じにすることはできないのです。
さて、これを踏まえたうえで、本当に知りたいことは「ではどうしたら、コーヒーの、粉から感じたあのいい香りを何とか抽出することができるか」ということだと思います。
ここからその説明をしようかなと思ったのですが、
ちょっと長くなってしまったのと、そろそろ社内の会議に参加しないといけないので、
また後程、お答えしたいと思います。
追記)少しわかりやすくするために、図解を付けました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はんざわさんが説明してるので、僕はなるたけ香りを閉じ込める方法を教えますね。
YouTubeのアカデミーでもしてましたが、サーバーを冷凍庫で冷やして置いてから、
そのまま抽出するという方法。
もう一つは、お金が罹りますが、パラゴンを使用してみるって、手はいかがでしょうか❓
原理は、サーバーを冷やすのと同じで、パラゴンと言う金の球体で、一度冷やしてしまって、
サーバーに抽出液を落とすと言う物です。唯、このパラゴン、値が張るので、アカデミーの
方法が良いのではないでしょうか?
以上、ご参考になれば幸いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示初めまして、恐縮ながら回答します🙇
コーヒーはその時々の状態で香りの感じ方が変わるのはよくあると思います
豆•粉の状態の香りが「フレグランス」
液状の香りが「アロマ」
口に含んだ時の香りが「フレーバー」
と、細分化されるくらいには感じ方が変わります📕
例:エチオピア
豆の状態では「ナッツを思わせる香ばしさ」の物が、液状にすると湯気にそって「ジャスミンみたいな華やかさ」がでてきて、口に含むと「紅茶のような風味と黄桃のような酸味」になる
以上のように、その時々の状態で変わる物が多々あります
中には一貫して持ち前の香りで通す物もありますし、抽出次第で好きな風味を引き出す方法があると思います♪
工夫しながら、楽しみましょう😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示続きも興味深く読ませていただきました。はんざわさんのお答えが楽しみすぎてこのまま珈琲について連載して欲しいくらいです!私のような初心者でもわかりやすくラボで研究している気持ちになります(*'▽')
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示確かに‼なぞでした。
図解の解説が分かりやすいですね!
豆を横に置いて飲むのがベストかも♪って思っちゃいました笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても分かりやすい説明でした!専門的なことを誰にでもわかりやすく説明するのはすごく難しいことなのに!私もはんざわさんのご回答の続きを楽しみに待ちます🌞
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も同じことを思っていました。豆(粉)の時はすごく好きな香りなのに飲んでみるとちょっと違う抽出技術がないからかなと思っていました。よい質問をしてくださって学ばせてもらいます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごく興味深い‥☕️
香りの秘密㊙️
ますますコーヒー面白いですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい素敵な質問ですね〜!!
なーんかどこかで読んだなーって思って探してみたらUCCさんの記事でした🤣
https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_1231/
そして
はんざわさんのご回答が分かりやすいーーー🙌✨✨
「文系にわかりやすく説明出来る理系」最高ですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も同じように思う事あります! 私もこちらで教えてもらいたいです。