UCCラボ

調査依頼

2025/01/26 12:37

解決済み スピンと土手の抽出について

以前、微粉とスピンについて回答して頂いてありがとうございます。
この前、改めて井崎さんの抽出の動画を見直したんですが、その中で、スピンをするのは、微粉からもコーヒー液を抽出する為と、本人解説で言われてました。そこで、あれ?と思ったのですが、普段から微粉を取り除く作業をしてる自分にスピンをして、良い事はあるのだろうか❓
周りについてるコーヒー粉を土手と称して、そこからも抽出出来てるんだ‼と説く、人もおります。
嗜好品だから、試すのが一番である事は承知しておりますが、何とも消化不良で?
ご面倒ですがまた、解説をお願い致します。

ベストアンサー

UCC_R&Dはんざわ
2025/01/27 11:28

ご質問ありがとうございます。

私も改めて井崎さんの動画を見ました。

おそらく微粉≒壁についた粉という意味合いでおっしゃっていると思います。

前の質問でもお答えしましたが、細かい粉ほど壁に堆積しやすいので確かにこの部分には微粉は多いですが、あの抽出の中で行っている操作としては微粉に限らず壁面についた粉を落として、再度湯水と十分に接触させることが狙いと考えられます。

なので、仮に微粉をすべて取り除いていたとしても壁面に残っている(微粉ではない)粉を落として再び湯と接触させることになるので、スピンによる効果(=粉と液の接触効率を高める)は得られると思います。


coffee
2025/01/27 14:26

なるほど。
動画を見て、真似をしても、井崎さんの妙があると、言うことですね!
下手に真似をすると、逆効果になる可能性があるって事と理解して構わないでしょうか?
頂点に達する人はそれなりの理由や、技があるんですね。
ちょっと、ウガッた言い方になり、申し訳ありません。
心からお詫びいたします。

UCC_R&Dはんざわ
2025/01/27 21:48

追加でご質問のあった

逆効果になる可能性がある〜?

についてですが、特にそういう事を伝えたかったわけではないです。
すみません。

おそらく私の回答の後半、余談的に付けた部分が、難しく、少し話をややこしくしていたと思うので、削除しておきました。

なので、端的に最初のご質問の回答としては「微粉を除いていたとしても、スピンをすることで壁面に付いた粉を落とし、抽出効率を高める効果はあると」

になります。

coffee
2025/01/27 22:03

ありがとうございます。
これでこの質問の回答がわかりました。
はんざわさん、余談をつけたくなる気持ち、よくわかります。
よく知っていれば、いるほど、枝葉に伸びるんですよね。