UCCラボ

調査依頼

2025/05/21 19:18

解決済み ネルドリップについて

ネルで淹れてる大半の店舗では手持ちの形をとっています。
自分も当初は手持ちで抽出してました。しかしながらどうにも安定しにくく、今ではコーヒー櫓を使用して抽出をしています。
カフェ ド ランブルさん、珈琲美美さん、大坊さん等皆さん手持ちです。角度によっても味が変わると思うのですが、如何なものなんでしょうか?
注湯が細いのは粉を暴れさせない為と言うのは経験上、わかったのですが、手持ちで抽出する利点がわからず,疑問符のついたままです。
御分かりでしたら、是非ご教示願えませんか?
お願いいたします。

ベストアンサー

UCC_R&Dはんざわ
2025/05/22 00:11

ご質問ありがとうございます。

私見ですが
手持ちネルドリップの利便性については高さが自由に調節可能な点かなと思いました。

ネルは性質上底に深く長い形状となりますので、何かに固定したりする場合は、コーヒー液を受けるカップやサーバーの形状、高さによってはネルが浸かったりで抽出できないためかもしれません


coffee
2025/05/22 02:50

なるほど、高さですか!
そういえば、蒸らしの水量がペーパーの時より多かったのを思い出しました。
形状の変化することで、水を溜める事が出来るのかもしれませんね。
ちょっとした浸漬式に、近い状態になるのかもしれないですね。
 そこまでは考えが及びませんでした。
 今度ネルで抽出を、湯を落とす高さも変えてやってみようかな?
そんな思いが過りました。
ご回答ありがとうございました。大変、参考になりました。
 ありがとうございました。