こんにちは。
私も以前コーヒースケールで散々迷い、調べまくって今のスケールを買ったので、お気持ちわかります!
以前は家にあったタニタのキッチンスケールとキッチンタイマーを併用し、お湯を注ぎ始めると同時にタイマーのスタートを押していたので、ぶれぶれな感じでした。
コーヒー用具を専用のものに揃えていくのに、最初に必要なのは絶対スケールだと思っています。
他のものは代用できるかなと😅
素人なりに、参考にしていただければ…。
私が1番欲しかったのは「0.1gまで表示され、2kgまで量れる」機能。
タニタのは1gまでだったので、同じ10gでも結構豆の量に差が出てしまっていたと思うんです。
それと、4人分とかドリップする時に、ドリッパー+サーバー+お湯で1kgを超えてしまうことがあり、途中から計れなかったので2kgは必須でした。
次に重要視したのが、反応速度です。
UCC_R&Dはんざわさんも仰っている「重量変化に対するレスポンスの早さ」と同じです。
注ぎ終わりを正確にするために絶対欲しい機能でした。
それと、キッチンタイマーを自分で押すのをやめたかったので、タイマーが付いていることも絶対でした。
更にお湯を注ぎ始めると勝手にタイマーをスタートしてくれる、オートタイミング機能も必須でした。
この機能をしっかりと発揮できるように、2つ目の反応速度の早さも重要視しました。
以上の3つが私がスケールに求めていた機能です☺
でもコーヒー用のスケールだったら、だいたいついている機能なのかな?と思いました。
あとは防水か、充電式か、表示の見えやすさ、サイズ、形、値段・・・など、最終的に好みで決めました。
最後まで迷ったのはcoresとtime moreの2つで、結局coresにしました。
通販で、表示が一部されない不良品が届きましたが、すぐに交換対応してくれました。
反応速度、タイマー機能、文句無しです。
あえて言うならボタンの反応が良すぎて、ちょっと触っただけで反応してタイマースタートしちゃったりすることかな💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示めちゃみどりんさんと同じ感じで淹れていました😁プラスチックの台…熱いもの…気にしてなかったから、とっても参考になる質問!ありがとうございます。
UCC_R&Dはんざわさん回答の「HARIO V60のコーヒースケール」など検討してみよう🌪️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ご質問ありがとうございます。
以下参考まで。。
私は家では汎用のクッキングスケールを使っております。
ハンドドリップで抽出したコーヒーをサーバーやカップで受けたとき、
その温度は大体70~80℃くらいになりますので、
測定台がシリコンや金属のものであれば耐熱性は十分なので
(自己責任の範疇にもなりますが、、)問題なく使えます。
でも、こだわりたい気持ちもわかるので、
仕事などでも使うアイテムを紹介すると、
HARIO V60のコーヒースケールが、値段もそこそこで使いやすいかなと思います。
ちなみにコーヒースケールの機能で一番大事なのは、
「重量変化に対するレスポンスの早さ」だと思っています。
(というか、ほかに大事な要素はないのかもと思っています)
よくあるのが、表示されている重量と、
今注いだお湯の重量が合っていなくて、
後から正確な重量が示されたらお湯の注ぎすぎになってしまった、といったケースです。
そうなるとせっかくスケールを使っている意味がまったくなくなってしまう。。
この「レスポンスの早さ」はカタログスペックではどうしても
わからないので実際に使ってみての感想が大事になってくるかもしれません。
上記で紹介のHARIOのものは比較的その点も気にならないので、
使いやすいかなと思います。
他にも、もっとこだわりたい場合はタイマー機能などもついていると
抽出時間もわかるので、いいかもしれません。