調査依頼

2025/05/28 08:45

解決済み 深みに嵌りました。

当サイトと他のサイトで、より良いコーヒーを探し求め、良いと言われる物は、手にして実践し、わからない事はここで解決をし、
自分なりの淹れ方もあみ出しました。
しかし、美味しいと言う言葉に迷いが生じてしまいました。
今の今まで、自分で納得すればいいと思っていたのですが、
ある時期から、美味しいのはどんなんだろう⁇って、疑問符が付いてしまったのです。
この迷路みたいな思いに、答えを出せる方が、おりましたら良いご助言を頂ければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。

ベストアンサー

UCC_R&Dはんざわ
2025/05/28 11:00

coffeeさんらしい、深い洞察をされていますね。

参考になるかは分かりませんがこんな話を。

会社の後輩で、ラーメンが好きで
学生時代に住んでいた地域のラーメン屋さんすべて周ったという人がいました。
その子に
「そんなに好きなら、あなたにとってのラーメンてどんな存在なの?」

と聞いたところ、
「”家族”ですかね。家族はとても身近だし、大事な存在だし、大好きだけど、誰が一番好きかは決められないじゃないですか。それぞれみんなに好きなところがある。ラーメンは僕にとってそういう存在です。何が一番とかじゃないからこそ全部を好きでいられる」との回答でした。

すごくいい答えで、「好きってこういうことだな」と感じ、
自分も参考にしたいなと思っています。

なので、コーヒーにおいても、一番おいしいのはなんだろうと考えるのでなく、それぞれのコーヒーの産地や焙煎の仕方、抽出の仕方で、どんな特徴が出るのか?
そのバリエーションの広さを楽しむのが、良い向き合い方なのかもしれません。


coffee
2025/05/28 15:33

美味しさを同一視しないって、事ですね。
コーヒーにも産地があり、苦味に旨さがあったり、酸味に美味しさがあったり、
個性を認めれば、色んな味に気づけると言う事ですね。
コーヒーの旨味は一つではないと知れば、味を理解するのにも、幅が出てきそうですね。
なんとなく、モヤモヤが晴れてきました。
ありがとうございました。