トップ > 調査依頼 > 調査依頼 > ワンドリップ時の湯量 珈琲日本茶豆大福 2025/10/16 08:27 回答募集 ワンドリップ時の湯量 一般論として挽豆8(7)~10gに対し湯量140~150mlが適量のようですが、当方はいつもマグカップの8割レヴェル(容量的には200ml)まで湯を注いでしまい、結果「なんかうすいなぁ~」と感じながら飲むことになってしまいます。 頭ではわかっているのですが貧乏性からか(笑)どうしてもマグカップの8割レヴェルまで湯を注いでしまうわけですね。 同士の皆さんの中にもこのような葛藤(笑)を抱える方がいらっしゃるものなのでしょうか? 強い関心がありますのでここに調査依頼するものであります! 一般論として挽豆8(7)~10gに対し湯量140~150mlが適量のようですが、当方はいつもマグカップの8割レヴェル(容量的には200ml)まで湯を注いでしまい、結果「なんかうすいなぁ~」と感じながら飲むことになってしまいます。 頭ではわかっているのですが貧乏性からか(笑)どうしてもマグカップの8割レヴェルまで湯を注いでしまうわけですね。 同士の皆さんの中にもこのような葛藤(笑)を抱える方がいらっしゃるものなのでしょうか? 強い関心がありますのでここに調査依頼するものであります! いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 6 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 むっちゃん 2025/10/17 22:32 私は1杯は150程度で淹れて もう一杯違うカップに作ってミルクを入れて飲んでいます ライトなコーヒーもまた美味しいなと思います いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 サケモク 2025/10/17 09:55 ドリップバッグのタイプにもよると思いますが、レギュラーカップだとワンドリップバッグがカップの中でお湯に浸ってしまう事があるので、高さのあるマグカップを使う事が多いです。 手軽で多少の無頓着も許容してくれるのもワンドリップの魅力だと思います🙂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えいる 2025/10/17 09:53 私もそうです。だから最近は 400mlのマグに並々入れてのんびり飲むのでその時は基本2.5人分の量にしてます。 ちょっとだけ多めを心がけてますよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やー 2025/10/17 09:13 これ、わかりますー。 私も時々、「あっ、ちょっと薄い。」と感じる事があります。小さめのカップで淹れていますが、お湯をちょい多く入れてしまいます。 一度計りできっちりと測って淹れてみます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャペット7 2025/10/17 07:51 蒸らした後、少しでも濃くなる様に多投式で淹れてます。 お湯の高さを10段階だとすると、▷蒸らし高さ1 ▷2投目10 ▷高さ1になるまで待つ ▷10▷1 ▷10▷1 ‥‥カップ適量まで繰り返し。 お湯抜けが遅くなる事が多くても、じっと我慢して淹れてます。 ワンドリップ=ドリップバッグだとは知りませんでした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ループトンネル 2025/10/17 05:50 200ミリリットルのカップでしたら、私は豆を10~12グラムで淹れています。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は1杯は150程度で淹れて
もう一杯違うカップに作ってミルクを入れて飲んでいます
ライトなコーヒーもまた美味しいなと思います
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ドリップバッグのタイプにもよると思いますが、レギュラーカップだとワンドリップバッグがカップの中でお湯に浸ってしまう事があるので、高さのあるマグカップを使う事が多いです。
手軽で多少の無頓着も許容してくれるのもワンドリップの魅力だと思います🙂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もそうです。だから最近は
400mlのマグに並々入れてのんびり飲むのでその時は基本2.5人分の量にしてます。
ちょっとだけ多めを心がけてますよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これ、わかりますー。
私も時々、「あっ、ちょっと薄い。」と感じる事があります。小さめのカップで淹れていますが、お湯をちょい多く入れてしまいます。
一度計りできっちりと測って淹れてみます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蒸らした後、少しでも濃くなる様に多投式で淹れてます。
お湯の高さを10段階だとすると、▷蒸らし高さ1
▷2投目10 ▷高さ1になるまで待つ
▷10▷1 ▷10▷1 ‥‥カップ適量まで繰り返し。
お湯抜けが遅くなる事が多くても、じっと我慢して淹れてます。
ワンドリップ=ドリップバッグだとは知りませんでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示200ミリリットルのカップでしたら、私は豆を10~12グラムで淹れています。