UCCラボ

調査依頼

2025/02/02 12:26

解決済み 空き瓶の再利用について

みなさんこんにちは。

瓶の117を毎朝飲んでいるのですが、まもなく空き瓶となります。
そこで。みなさんは飲み切った後の空き瓶、どうしてますか?

子供の頃はビー玉を入れたり、飴玉を入れたりしてましたが、
大人になってからは、調味料入れにしたり、らっきょう漬けで
再利用したりしてました^^;

みなさんは、どんな素敵な再利用されてるでしょうか?

ベストアンサー

ゆーしー☕️
2025/02/04 14:54

きな粉、果実酒、生姜の酢漬け(お酢を飲む為に作成)
冷蔵庫には、手作りガリとチーズ&うずらの卵の酢漬け…
お酢系が多くなっちゃう便利なガラス瓶ですよね╰(´︶`)╯♡
空き瓶ストックの収納場所が無くなり😭


最近、114・117の詰め替えを購入したので、詰め替えてます。


SORORI
2025/02/04 19:13

きな粉、はいいですね!
小麦粉などは、夏季に害虫対策で四苦八苦したことがありますが、
瓶で保管だと対策になり良いかもですね~。
真似させてもらいます(・∀・)!

ゆーしー☕️
2025/02/04 23:12

ありがとうございます😃
瓶の口も広いからオススメです♪

SORORI
2025/02/09 12:03

調査依頼から1週間がたちました。

みなさん、いろいろナイスな再利用をお寄せいただき、
ありがとうございました。
ベストアンサーは、素敵な画像を添えていただいた、
ゆーしーさんに決定しました!

5 件の回答 (新着順)
たまのり
2025/02/04 19:56

キューリの、中華漬け作ります。はちみつ、ゴマ油、す、醤油を同じくらいの割合で入れます。ラー油、コショウ、にんにくなど、好みの、スパイスも加えます🎵


SORORI
2025/02/05 19:32

知らないレシピだらけですねー(・∀・)
真似させて頂きます!

かおりんご
2025/02/03 12:39

うんうん、空き瓶もどんどん溜まるともはや再利用の道がなく・・・(保存食品手作りする趣味もなく笑)、再生ゴミに出すのみになっています。

ぴかぴか バッジ画像
2025/02/03 10:04

私は、ニンニク醤油つけ(常温)りんご酢(冷蔵)を炭酸割りしてます。


SORORI
2025/02/03 19:14

炭酸割り、というのが気になります(・∀・)
フツーに炭酸水を入れる感じですか?

ぴかぴか バッジ画像
2025/02/03 20:19

私は、お酢は強めで平気なので、味はない炭酸水です。
初めてなら、少しフルーツ味の炭酸水からスタートしてはいかがですか?

イエティ
2025/02/03 09:56

我が家は、酢を使用した漬物(ピクルス、ショウガの甘津漬け等)を作るときに空き瓶を利用しています。以前はタッパーやペットボトを利用していたのですが、酢のにおいがタッパーやペットボトルについてしまうので瓶にしました。
先日レモンを大量にいただいたので、瓶ではちみつ漬けを作りました。
レモンが漬かるのが楽しみです。


SORORI
2025/02/03 19:16

瓶ではちみつ漬け、おいしそうですねぇ。
「はちみつ漬け」という文字を見ただけでパブロフの犬。

みどりん バッジ画像
2025/02/02 15:37

母は梅干しやらっきょうを入れるのに使っていました。
私自身は塩こうじブームの時にコーヒーの空き瓶に入ったものを頂いたことがあります。

その方が言っていた事で詳しくはわからないのですが塩こうじは密閉された容器ではなく
少し空気が入るほうが熟成しやすいとかでゆるく蓋をした?(うろ覚えですみません)
コーヒーの空き瓶は最適なんだとか。

空き瓶だと密閉はされないけれど気密性は高いということなんでしょうかね?😊
空き瓶だけど立派な😊瓶なので第2の「瓶生」を考えて上げたくなりますね😄


SORORI
2025/02/03 19:17

やはり「らっきょう漬け」はみなさんやってるんですね(^^)