調査依頼

2025/07/24 03:12

解決済み 抽出してコーヒーべットはできるけど…❓

現在、コーヒーの授業を通読しているんですけど、第三章の広くて深いドリップの世界の中で、ペーパーフィルターとネルフィルターの中で、泡が残っていれば、雑味、えぐみが抽出されてないと、記してありましたが、コーヒーべットでは泡が見えません。自分の見る限りではその存在を認められませんでした。
雑味やえぐみは感じられなかったのですが,如何なものなんでしょうか❓

ベストアンサー

UCC_R&Dはんざわ
2025/07/24 09:18

こんにちは。

すみません、ご質問拝読いたしましたがcoffeeさんが気にされているポイントが分かりませんでした。
coffeeさんの抽出で雑味やえぐみが感じられないのはなぜか?というご質問か
「コーヒーの授業」の記載内容は正しいのか?というご質問か
なぜコーヒーベッドができると泡が見えないのか?というご質問か… など
詳細いただけましたら回答できるかもしれません。


coffee
2025/07/24 09:21

コーヒーベッドには泡が見えないのは、何故か?と言うところです。
曖昧なご質問を記してしまい、申し訳ありません。

UCC_R&Dはんざわ
2025/07/24 10:09

ありがとうございます。
ご質問内容がクリアになりました。

”コーヒーベッドができる抽出では泡が見えないのはなぜか”
抽出後に平らなコーヒーベッドができている場合は抽出中に注がれるお湯の量とドリッパーやネルから落ちるコーヒーの量がほぼ均等になっているのだと思います。

このような抽出方法の場合、注湯がゆっくりで長い時間をかけた抽出になるためコーヒー豆内部のガスがじっくりと抜けるため表層に泡を成して溜まるようなことが無いのかなと思います