ミュートした投稿です。
本当に珈琲考具が家電メーカーと組んで、湯沸かし機能があるものを出してくれたら買うのに・・。 珈琲考具のドリップポットは狙ったところに正確にお湯を落とすことができますが、容量が少ないので2杯くらいまでしか淹れることができず、それ以上の時はお湯を足さなければならないところも使わなくなった理由です。
コーヒー待ちの時間🕒
コーヒー待ちの時間🕒 今日は寒いです〜🥶
良いですね。 珈琲の香りと一緒に穏やかな気持ちで夜の静寂に包まれる! 贅沢な過ごし方だと思います。 コールドブリュー以外でも パラゴンは愉しめるのですね。 その場合は鉄球を室温に慣らしておくのですか?
ミルクを感じたい… 同感です♪ 職人の珈琲の赤レンジャー! 僕も仕事場用に買いました。
休日の朝の一段落した時間にブラックでひと息つくことが多いのですが、昨日はミルクを感じたかったので、 まず50㏄ほどカップにミルクを注いでレンチン🥛♨️ その上から気持ち濃いめに『職人の珈琲🔴』をドリップしてカフェオレにしました。 リッチブレンドがほどよくまろやかになり、それでいてコーヒーのコク?おい
美味しいパンと🥐
美味しいパンと🥐 お豆たっぷりパン美味しいー🥐コーヒーも美味い😋☕️ 休みの日は美味しさ倍増説😆笑
去年コーヒーフェスに行った時に、珈琲考具のブースがあり、訊いたところ「ケトルをどんな角度にしても真下に落ちます」と言ってました。その場で試したところその通りでした😄 おっしゃる通り、珈琲考具の性能で、1度単位の温度設定が出来る電気ケトルがあれば最高ですね。 今はニトリの電気ドリップケトルを使っていま
珈琲に囲まれてる日常。 豊かな時間をゆったり味わえるなんて素敵ですね。
電気ケトルは、湯音が安定するのが魅力ですよね。 ただ、前に使っていた珈琲考具のドリップポットは細く真下にお湯が落ちるものだったので、同じように注ぎ口が細いものもあれば良かったのですが・・。
おいしいカフェインレスコーヒーのコク深め
おいしいカフェインレスコーヒーのコク深め 珈琲のコクを感じて美味しかったです。この美味しさでノンカフェインに驚きました。