ミュートした投稿です。
深煎りだと甘さが目立つ香りと味わいでラテにしたときにミルクと相性よくとてもいい豆ですね そろそろ切らすので次は別の豆を焼こうと思ってます。
ウエウエテナンゴ、僕も好きな産地です。 煎り豆の入った袋に鼻を近付け、クンカクンカするのが楽しみな豆です。
※回答済【コーヒークイズ30_7月30日】 本日は試しで少し簡単な問題にしました。 コーヒー豆はコーヒーの果実(コーヒーチェリー)の中心にある種子ですが、一般的に、一つの果実に含まれる種子の数はいくつでしょうか? A)1つ B)2つ C)3つ D)4つ ※コーヒークイズは私の方で思いついたものを
回答です↓ D) 苦味 スペシャルティコーヒーのカッピング評価ではコーヒー豆の品質、ポテンシャルを評価します。そのため酸味の質やコーヒーの香り、雑味の少なさなどが評価対象となります。 一方で過度な焙煎、不均一な抽出などが原因にもなる苦味の強さなどは評価項目として設定されていないようです。 個人的
急冷式アイスコーヒーの飲み頃
急冷式のアイスコーヒー(出来上がり600㏄)、私は淹れてから二日目位の丸みのでた感じが好きです。 一杯だけ淹れた時は、すぐに飲んでおいしいのですが、この違いは私だけの感覚でしょうか?それとも、何か理由があるのでしょうか? 教えていただきたいです。 淹れ方は、 使用豆 水川講師お勧めの「信和珈琲のア
急冷式アイスコーヒーの飲み頃 急冷式のアイスコーヒー(出来上がり600㏄)、私は淹れてから二日目位の丸みのでた感じが好きです。 一杯だけ淹れた時は、すぐに飲んでおいしいのですが、この違いは私だけの感覚でしょうか?それとも、何か理由があるのでしょうか? 教えていただきたいです。 淹れ方は、 使用豆 水川講師お勧めの「信和珈琲のア
まずCとDが外れる。 Cはメルヴィル『白鯨』の中に出てくるコーヒー好きの航海士の名前。『白鯨』は読もうと思いつつもその長さに圧倒され手が出ない世界文学。 Dは創業者がブラジルで働いていたときの地名だったはず。 欧州でのコーヒーの始まりは、ウィーン包囲戦を勝ち抜いたあと、敵(オスマントルコ)が残して
藤の実とコーヒー
藤の実とコーヒー 春にはきれいに花を咲かせた藤たちがこんなに長い豆さやに入った姿に変わっています。ソラマメに似ていますね。 ふわふわした細かい毛が全体を覆っています。 これが乾燥してくると風の強い日に鞘がねじれてその力の反動で種子を遠くまで散布させます。 沢山の実がはじけるときは「ぱんっ
デミタスは、小さくて可愛いですよね! 参考までに豆知識授けますね。デミは小さいと言う意味、タスはカップと言う意味だと UCCアカデミーで習いました。だからデミタスカップだと、小さいカップカップってなっちゃうんだって! 自分もどうしてもデミタスカップって言っちゃうんですよねぇ~だから、お互い気を付けま
色々試してみます☕️ コーヒーミルも持ってたので、豆でも良かったのですが、プロの粉も試してみますかね。 楽しみに待ってまーす!
昨日新しくUP されたコーヒー豆の保存方法のYouTube 動画、めちゃくちゃ参考になりました!⤴️ 自分ではあそこまで、なかなか検証できないので。 ありがとうございます~