ミュートした投稿です。
ご質問ありがとうございます。 基本的には粉を含まない、加水するお湯の量のみで表すことが通例です。 UCCの製品パッケージ裏面などにある抽出方法も、そのような表し方をしています。 抽出300ml だとしたら、粉の重量を含まず、湯量300mlを加水する、ような抽出をします。 ※こういったご質問です
ご質問ありがとうございます。 【原因について】 抽出後のコーヒーは時間の経過とともに以下のような要因で酸味を強く感じるようになってしまいます。 ①酸化や加温での化学反応によって酸味が増す。 これはポットの中が空気を通すしやすくなっていたり、高温(目安60℃以上)で長時間(目安3時間以上)など置か
コーヒーがUCCなら企業間の壁を越えた合作珈琲ですね! いつものトラジャかな? クリスタル感溢れる美しい写真と カップのLから始まるマークに高級感まで感じます。
こんにちは、 私も以前のオンラインセミナーの資料作りで試飲していた際、意外とインスタントの方が合うかも、、という気づきがありました。 レギュラーコーヒーよりは、インスタントコーヒーの方がpHが若干低くなりやすいので、カルダモンのスパイシーな香りが爽やかに感じられるのもあるかも知れませんね。 別
わーー! オーダーだけでなく店舗レポまで! ありがとうございます×10!(.>ω<.) 番組効果だとしたら、うれしいですねーーー 工場スタッフも喜びます。
是非一緒に飲み比べしましょう~! (参加できるかまだ分からない方も是非、参加ボタン押してくださいね!)
UCCゴールドスペシャルリッチブレンドをDEEP27で淹れてみた😆
UCCゴールドスペシャルリッチブレンドをDEEP27で淹れてみた😆 朝のコーヒータイム☕️UCCゴールドスペシャルリッチブレンド(🇧🇷ブラジル、🇻🇳ベトナム他)を淹れてみました😆ほどよい苦味とコク、定番の味わいで美味しいです😋 インスタはこちら💁@early_bird_coffee_kashiwazaki#自家焙煎#コーヒー#ハンドドリップ#ハンドドリップ
頑張って撮ってるうちに…、それもあります(笑) 特にUCC杯の写真を投稿していた時は、ほとんど冷めてました😅 ストーリー性と言われて写真を見直すと、まさにいい組み合わせを『見ぃつけたっ』の内容になっていて笑っちゃいました🤭
シェアして感想を言い合うのも良いですね。 コーヒーで繋がる家族のコミュニケーション、素敵です。
私は頑張って撮ってるうちに、飲み頃を逃してしまうこともあります こちらの投稿、むしろストーリー性のある写真になって味わい深いですね👍