ミュートした投稿です。
物価高、止まりませんね。 コーヒー豆も値が吊り上がってますから、ネスプレッソのカプセルも 何れ上がるんだろうなぁと、ビクビクしてますよ。 自分はあまり自炊はしないから、野菜等の値上がりは出来合いのものを、購入して気づきますね。
わざわざコメントして頂き大変感謝してます。 毎回、精度の高いお答えで納得しきりです。 左右に豆が往来することは無く、前者の理由による結果だと思います。 半分遊び心で試しましたが、面白かったです。 週末辺りにエスプレッソにして飲んでみようと思います。 焙煎機「SAKEMOKU(仮)」時代が変われば
ナイストライですね。 真っ黒豆は焙煎が進んで、豆が膨らみ切ることで、細胞の隙間から染み出したオイルが、表面で焦げたことで煙を発したものと思います。 なぜ右側だけこのようになったかですが、可能性としては2点考えます ひとつは生豆のお写真拝見したところ、 右側のほうが量が少なく見えます。もしも構造
その後、その気になって⁈私も久しぶりに挑戦したら…なんと! カップ☕☕☕と樽と珈琲豆と、3回も揃ってんですよ~((+_+)) 後で投稿しようと思います♪
完全にネタとして扱ってほしい案件 40年近く使ってるホットサンドメーカー。 今朝もこれでホットサンドを作って朝食に! 長年の使用でずいぶんと焼け焦げた感はありますが まだまだ丈夫に使えそうです。 そんな勇姿をみていたら、これで生豆を焙煎できるんじゃ?? 早速やってみた! 豆が膨らむことを考
ありがとうございます 確かに、メニュー数やら席数やら豆の種類やら、どれも少ないのに、良いカフェだなと感じました。 細かな配慮があったり、気の利いたところが良かったのかもしれません。
いろいろブレンド🇪🇹🇮🇩🇭🇳🇬🇹🇨🇴
いろいろブレンド🇪🇹🇮🇩🇭🇳🇬🇹🇨🇴 朝のコーヒータイム☕️いろいろブレンド(🇪🇹エチオピア、🇮🇩インドネシア、🇭🇳ホンジュラス、🇬🇹グアテマラ、🇨🇴コロンビア)少しずつ残った豆をブレンドして淹れてみました😊複雑な味わいで、これもアリです😋インスタはこちら💁@early_bird_coffee_kashiwazaki#自家焙煎#コーヒー
出来るうちにやれるだけ、やっておこう!って、思ってさ。 だから、量販店では買えないコーヒー豆を購入して、色んな体験したいし、 コーヒーへの興味も尽きる事ないし、何事も自分で動かなきゃ、何も始まらないから…
再現できない美学ね! なるほど、そういう考え方も、大いに有りですね(^^♪ ハマッた時もありますが、再現できないし、しようとしても、どのコーヒー豆をどれくらい配合したか?なんて、覚えてりゃあしない。下手をすると何の種類かさえ忘れる始末! ブレンドは、難しいですね。
あんことコーヒーは、どちらも「豆」だから合うのでしょうか?😀