ミュートした投稿です。
確かに使ってみたくなる 魅力が有りますが、 せめてもそこに有る コーヒーMAPだけでも ゲットしたいです。
ラテアート挑戦は…淹れるタイプ断念🤭
ラテアート挑戦は…淹れるタイプ断念🤭 11杯目のチャレンジ。ティースプーン2杯プロテインシェイカー容器のまま、注ぎまして💦粉末のオーツミルク使用猫吸いをしてる🐈風🌪️以前に、オーツミルク使い入れた際、フォームがきめ細かく固い感じだったのを思い出し。トライおー?!なんか若干…線が!!!!出現させる事ができました。でーも。。どうにもならない
わぁ!知ってます〜♪♪某コーヒー! ucc無いかなーっていつもチェックしてました╰(*´︶`*)╯ いまは色んな企業のミニチュアが多過ぎて笑😆何個も持ってるけど、ケースに入れたまま放置になってます🤭
焙煎も今はデータを取ってプロファイルをつくる事で再現性を高めたりしてますが、求める味わいが数値で見えるとより味のブレが減りそうですよね(プロとはいえ人である以上味覚に絶対はないですし…) センターのコーヒーは僕も試飲させて頂きましたが、バランスの良いコーヒーでしたね✨
僕もこの機械、気になりました!(そしてセンターに調整したコーヒーを試飲させて頂きました。) センサーで数値化するって面白いですよね♪
コーヒーサミット2025 色々なコーヒーを試飲できて楽しかったです。 一番気になったのは株式会社インテリジェントセンサーテクノロジーの味覚を数値化するという装置「TS-6000A」 使い方も全然わからないし、お金も絶対足りないけどぶっちゃけ欲しい笑
外気との温度差、すごかったですよね!外は寒波にもかかわらず、会場内には額に汗をかいているかたもちらほら。ブースの方も来場者の方もみなさんも”コーヒー”を通して1つにつながっていたと思います(笑
コーヒーサミット、めちゃめちゃ楽しかったです!ほとんどのブースで試飲ができ、お腹がたぽたぽになるくらい、いろいろなコーヒーを楽しませて頂きました!!(西日本コーヒー商工組合さんの今後に期待ですね♪)
2月新規メンバーではないので応募できないのは残念です😢ですが、皆さんと美味しいコーヒー情報をシェアできるのは嬉しいです🙌
浜松発の有名なパン屋さんというかグループのようですね。 あの治一郎も(バウムクーヘン)グループだったのだとさっき知りました。 それが、このあんぱん製造から3日とか4日しか持たず スーパーとかの売り出しも、タイミングが合えば買えますが なかなか。 たまたまOKストアにあって、ラッキー!と友人の分も買