ミュートした投稿です。
美味しさを同一視しないって、事ですね。 コーヒーにも産地があり、苦味に旨さがあったり、酸味に美味しさがあったり、 個性を認めれば、色んな味に気づけると言う事ですね。 コーヒーの旨味は一つではないと知れば、味を理解するのにも、幅が出てきそうですね。 なんとなく、モヤモヤが晴れてきました。 ありがとうご
知らずに中蓋はつけたまま保管していました。できるだけおいしいコーヒーを飲むために開封したら早く飲み切るのがベストということは、お得な大容量パックより普通サイズのパックを毎回買おうと思います。
coffeeさんらしい、深い洞察をされていますね。 参考になるかは分かりませんがこんな話を。 会社の後輩で、ラーメンが好きで 学生時代に住んでいた地域のラーメン屋さんすべて周ったという人がいました。 その子に 「そんなに好きなら、あなたにとってのラーメンてどんな存在なの?」 と聞いたところ、
深みに嵌りました。
当サイトと他のサイトで、より良いコーヒーを探し求め、良いと言われる物は、手にして実践し、わからない事はここで解決をし、 自分なりの淹れ方もあみ出しました。 しかし、美味しいと言う言葉に迷いが生じてしまいました。 今の今まで、自分で納得すればいいと思っていたのですが、 ある時期から、美味しいのはどんな
深みに嵌りました。 当サイトと他のサイトで、より良いコーヒーを探し求め、良いと言われる物は、手にして実践し、わからない事はここで解決をし、 自分なりの淹れ方もあみ出しました。 しかし、美味しいと言う言葉に迷いが生じてしまいました。 今の今まで、自分で納得すればいいと思っていたのですが、 ある時期から、美味しいのはどんな
なるほど。 収率が取れるということが必ずしも美味しいコーヒーの抽出ができるということと全くのイコールではないので、目的に応じて使うのが良さそうですね。 投稿のお写真も拝見しました。 ベッドの状態については私からは特に言うことはないかなと言う感じでした!
ロブスタやアラビカといったコーヒーの木の種類によっても含有成分の違いがあるそうです。 「健康にいいコーヒー」の作り方を科学する https://gigazine.net/news/20160202-science-behind-coffee/
回答ありがとうございました。 他のサイトで収率が、上がると教えを受けたので、コームを購入したんです。 今、YouTubeで見た通りやってみたところ、綺麗ではないにしろ、コーヒーべッドが出来ました。 コーヒーギャラリーで写真を出しましたので、感想をお願いいたします。
私はあまり知らなかったのですが 少し調べてみました。 wet weissは通常、エスプレッゾ抽出の際に、抽出前の粉を湿らせてだまにならず均等にフォルダーに充填できるように慣らす工程のようです。 抽出層を密に充填して加圧して抽出するエスプレッソにおいて、均一なベッドを作るための方法として取り入れら
ご質問ありがとうございます。 缶コーヒーがレギュラーコーヒーよりも香りが劣ると感じられる原因としては 長期保存でも安全な品質を実現するために加熱による殺菌を行っていることが考えられます。 この時にどうしても一部の香りの成分が熱により失われてしまい味わいの変化が生じます。 UCCのBLACK無糖
コンビニに置いてある珈琲と、日持ちするボトル珈琲、缶コーヒーの順に味が落ちるのはなぜ?
喫茶店で飲む珈琲は、美味しい。UCC直営店のコーヒーは美味しいです。でもコンビニで、冷蔵保存しているコーヒーは、ずーっと味が落ちる。缶コーヒーに関しては飲めば、頭痛がする程、別物の味がします。砂糖入り、微糖、無糖 はこの順序に、関係ないです。 なぜでしょうか。何か保存用の物質が入っているせいですか?
コンビニに置いてある珈琲と、日持ちするボトル珈琲、缶コーヒーの順に味が落ちるのはなぜ? 喫茶店で飲む珈琲は、美味しい。UCC直営店のコーヒーは美味しいです。でもコンビニで、冷蔵保存しているコーヒーは、ずーっと味が落ちる。缶コーヒーに関しては飲めば、頭痛がする程、別物の味がします。砂糖入り、微糖、無糖 はこの順序に、関係ないです。 なぜでしょうか。何か保存用の物質が入っているせいですか?