UCCラボ

マイドリップ課(2025年1月〜)

ゴールドスペシャルプレミアム「シトラスクリア」は淹れ甲斐のある楽しいコーヒーでした。
まずはゴスペでおなじみ基本の3投式でお試し。

湯温は92℃にしてみました。うん、スッキリシャープな酸味と、ほわっとした甘さの余韻が感じられて美味しい😊ただ個人的にはこのままだと少し草のような渋みが気になったので、このグラッシー対策を考えてみようと思って色々と考えてみました。
「グラッシー、、。うん、湯温をグッと上げて抽出時間も伸ばしてみよう!」、、、大失敗🙌
今のところ個人的お気に入りはこんな感じです🤔💦

A:雑味と酸味をやや抑えつつ甘さも残すバランス型
ドリッパーはBonmac扇形(陶器)。しっかり湯煎して保温しておきます。粉12g、湯温88℃、20ml20秒蒸らし→少しゆっくり目80→40→20ml 計160ml 2:20落ち切り

B:余韻よりも酸味&スッキリ感重視
粉12g、湯温96℃で20ml20秒蒸らし→140ml注いで計160ml 1:30まで浸漬したらドリップ。1:50位で落ち切りです。
悩んだ時は下手にこねくり回さず潔く浸漬!今回はHARIO Switch使いました。

HARIO V60、Kalita ウェーブも使ってみましたが、粉12g縛りにしたらちょっと難しかった…。ペーパーはウェーブはKalita純正で他はCAFECのアバカフィルターです。
あ、ここではなるべく基本の推奨レシピ
https://www.ucc.co.jp/enjoy/brew/howto-drip_01.html
を軸にして考えてみようと勝手に思ってやってます(´▽`)

3件のコメント (新着順)
とも
2025/03/21 12:24

実験興味深いです!


ありがとうございます😊プチ参考程度にしてくださいー

興味深すぎる実験レポありがとうございます👀🌟
シトラスクリアはホットでもアイスでもおいしい一杯なので「淹れ甲斐のある楽しいコーヒー」納得です!わたしも来週ゆっくり時間をとって実験予定なので楽しみ〜✨


プロである社員の方々に読まれるのがちょっと気恥ずかしいですが、、💧「何だか分かったような事書いてるわー」と、生暖かい突っ込みの視線で受け止めてください😌

サケモク バッジ画像
2025/03/18 16:20

とおりすがりさんの以前の投稿を拝見して、
ボンマックのドリッパーを購入しました。
自分の中では高評価なドリッパーです。
ご披露くださったレシピ、試してみようと思います。
ありがとう~~☺️


少量の中細挽き抽出の時に重宝するカッコかわいいやつ(´▽`)♪
共有していただけて嬉しいです!