マイドリップ課(2025年1月〜)

みんなの抽出体験・ドリップ記録をシェアしてね!
コーヒーは淹れる「タイミング」「抽出時間」「お湯の太さ」によって味わいが変わる不思議な飲み物。
色んな研究結果をシェアして"ベストドリップ"を探求しよう!

カテゴリを選ぶ
全て 器具 湯温 注ぎ方 その他
全てのカテゴリ 82件
ユーザー画像 バッジ画像

ドリップか?というと、微妙なのですが、 コーヒー粉を使って、パンを焼きました。 出がらしではなく~、粉をホームベーカリーに投入! コーヒー粉パンです!

ドリップか?というと、微妙なのですが、 コーヒー粉を使って、パンを焼きました。 出がらしではなく~、粉をホームベーカリーに投入! コーヒー粉パンです!

コメント 5 15
ばんび
| 10/03 | その他

ドリップか?というと、微妙なのですが、 コーヒー粉を使って、パンを焼きました。 出がらしではなく~、粉をホームベーカリーに投入! コーヒー粉パンです!

ユーザー画像 バッジ画像
ばんび
| 10/03 | その他
ユーザー画像

『超浅煎りにしたから飲んでみてね。』と渡されたコーヒー豆。 本当に浅くて、酸味が強すぎ好みではなかったのと、それ以上に豆が硬くて、うちのグラインダーでは壊れそうだった💦 音がすごいし、なかなか粉砕できない🥲 残りは捨ててしまおうかと思ったのですがもったいないし、ふと思い立ってフライパンで焼いてみました。 焙煎器(網)は持っているのですが、出してくるのが面倒だったのと、気楽にやりたかったので。 チャフが散らかるかなと思ったけど、一度焙煎してある豆だからか、網ではなくフライパンだからか、全然落ちませんでした。 ただ、網に比べてすごく時間がかかりました💦 10分くらいの軽い気持ちで始めたのに、ギリギリ中深?で30分くらいかかりました。 蓋をしてやればもっと早かったかも!って、今思いました😅 ちなみにガス火です。 色は揃っていませんが、それでも美味しく飲めるコーヒーになりました! くれた人には、追加焙煎したとは言えませんでしたけど🤭

『超浅煎りにしたから飲んでみてね。』と渡されたコーヒー豆。 本当に浅くて、酸味が強すぎ好みではなかったのと、それ以上に豆が硬くて、うちのグラインダーでは壊れそうだった💦 音がすごいし、なかなか粉砕できない🥲 残りは捨ててしまおうかと思ったのですがもったいないし、ふと思い立ってフライパンで焼いてみました。 焙煎器(網)は持っているのですが、出してくるのが面倒だったのと、気楽にやりたかったので。 チャフが散らかるかなと思ったけど、一度焙煎してある豆だからか、網ではなくフライパンだからか、全然落ちませんでした。 ただ、網に比べてすごく時間がかかりました💦 10分くらいの軽い気持ちで始めたのに、ギリギリ中深?で30分くらいかかりました。 蓋をしてやればもっと早かったかも!って、今思いました😅 ちなみにガス火です。 色は揃っていませんが、それでも美味しく飲めるコーヒーになりました! くれた人には、追加焙煎したとは言えませんでしたけど🤭

コメント 4 15
AYUMIN バッジ画像
| 10/03 | その他

『超浅煎りにしたから飲んでみてね。』と渡されたコーヒー豆。 本当に浅くて、酸味が強すぎ好みではなかったのと、それ以上に豆が硬くて、うちのグラインダーでは壊れそうだった💦 音がすごいし、なかなか粉砕できない🥲 残りは捨ててしまおうかと思ったのですがもったいないし、ふと思い立ってフライパンで焼いてみました。 焙煎器(網)は持っているのですが、出してくるのが面倒だったのと、気楽にやりたかったので。 チャフが散らかるかなと思ったけど、一度焙煎してある豆だからか、網ではなくフライパンだからか、全然落ちませんでした。 ただ、網に比べてすごく時間がかかりました💦 10分くらいの軽い気持ちで始めたのに、ギリギリ中深?で30分くらいかかりました。 蓋をしてやればもっと早かったかも!って、今思いました😅 ちなみにガス火です。 色は揃っていませんが、それでも美味しく飲めるコーヒーになりました! くれた人には、追加焙煎したとは言えませんでしたけど🤭

ユーザー画像
AYUMIN バッジ画像
| 10/03 | その他
ユーザー画像

SCAJで貰ったイエメン SL34をリネンで淹れて飲んだよ! 湯量は230cc 湯温は96° 蒸らしは30秒 蒸らしを含めて4投でしあげたよ。 ちと、癖のあるコーヒーだけど、ドリップの為でない。豆本来の味だから、致し方ないな!

SCAJで貰ったイエメン SL34をリネンで淹れて飲んだよ! 湯量は230cc 湯温は96° 蒸らしは30秒 蒸らしを含めて4投でしあげたよ。 ちと、癖のあるコーヒーだけど、ドリップの為でない。豆本来の味だから、致し方ないな!

コメント 1 19
coffee バッジ画像
| 09/29 | 器具

SCAJで貰ったイエメン SL34をリネンで淹れて飲んだよ! 湯量は230cc 湯温は96° 蒸らしは30秒 蒸らしを含めて4投でしあげたよ。 ちと、癖のあるコーヒーだけど、ドリップの為でない。豆本来の味だから、致し方ないな!

ユーザー画像
coffee バッジ画像
| 09/29 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

『ナッツビート(粉)』開封しました😆 「シトラスクリア(粉)」が終わり、迷った末に「ナッツビート」を購入してみました。 水淹れ、急冷、冷やし珈琲、を試そうと思っていたところでまさかの気温の急降下! オーソドックスに、ドリップ。 粉:10g お湯:140cc 20秒蒸らしての3投。 ☕☕☕ 久しぶりのがっつりホットのブラック。 濃いけれどそれほど苦い~😖というわけでもなくしっかりした印象で酸味もなく、おいしかったです~🧡 10gだと薄いかな?と思ってたのですが、そんなことはまったくありませんでした! ミルクを多めに入れたら苦味がかなり緩和され、カシューナッツのような甘さを感じました(あくまで個人的感想です(笑))。 カフェオレでもおいしいですね~✨

『ナッツビート(粉)』開封しました😆 「シトラスクリア(粉)」が終わり、迷った末に「ナッツビート」を購入してみました。 水淹れ、急冷、冷やし珈琲、を試そうと思っていたところでまさかの気温の急降下! オーソドックスに、ドリップ。 粉:10g お湯:140cc 20秒蒸らしての3投。 ☕☕☕ 久しぶりのがっつりホットのブラック。 濃いけれどそれほど苦い~😖というわけでもなくしっかりした印象で酸味もなく、おいしかったです~🧡 10gだと薄いかな?と思ってたのですが、そんなことはまったくありませんでした! ミルクを多めに入れたら苦味がかなり緩和され、カシューナッツのような甘さを感じました(あくまで個人的感想です(笑))。 カフェオレでもおいしいですね~✨

コメント 0 20
narichico バッジ画像
| 09/20 | その他

『ナッツビート(粉)』開封しました😆 「シトラスクリア(粉)」が終わり、迷った末に「ナッツビート」を購入してみました。 水淹れ、急冷、冷やし珈琲、を試そうと思っていたところでまさかの気温の急降下! オーソドックスに、ドリップ。 粉:10g お湯:140cc 20秒蒸らしての3投。 ☕☕☕ 久しぶりのがっつりホットのブラック。 濃いけれどそれほど苦い~😖というわけでもなくしっかりした印象で酸味もなく、おいしかったです~🧡 10gだと薄いかな?と思ってたのですが、そんなことはまったくありませんでした! ミルクを多めに入れたら苦味がかなり緩和され、カシューナッツのような甘さを感じました(あくまで個人的感想です(笑))。 カフェオレでもおいしいですね~✨

ユーザー画像 バッジ画像
narichico バッジ画像
| 09/20 | その他
ユーザー画像

ブラジル(No,2 S-17/18) 粉量及び湯量、粒度、器具、投数は揃え、 注ぎ方のみ変えた2パターンの比較を行いました。 ①は段々速くしていく 1~2投:1.5~2.5g/秒(サークルプア) 3投:2.5~3.5g/秒(サークルプア) 4~5投:4.0~5.5g/秒(センタープア) ②は(可能な限り)均一な速度 1~5投:1.5~2.5g/秒(1~2,サークルプア、3~5,センタープア) 注ぎの流速にブレが出るので難しいですが、 結果として ①TDS:1.28%収率:20.0% ②TDS:1.34%収率:21,2% となりました。 静かに注いでも時間がかかった分なのか、①より②の方が数値が高くなりました。 味わいは太く強く注いだ分、雑味などが引き出されやすくなったのか、①は渋味やキツい苦味がありやや飲み難い味だったのに対して、 ②は全体的にバランスが良くビターチョコやカラメルのような苦味で飲みやすかったです。 ただ、①に欠点豆が混入していた可能性もあるので何回か淹れて試さないとわからないです。

ブラジル(No,2 S-17/18) 粉量及び湯量、粒度、器具、投数は揃え、 注ぎ方のみ変えた2パターンの比較を行いました。 ①は段々速くしていく 1~2投:1.5~2.5g/秒(サークルプア) 3投:2.5~3.5g/秒(サークルプア) 4~5投:4.0~5.5g/秒(センタープア) ②は(可能な限り)均一な速度 1~5投:1.5~2.5g/秒(1~2,サークルプア、3~5,センタープア) 注ぎの流速にブレが出るので難しいですが、 結果として ①TDS:1.28%収率:20.0% ②TDS:1.34%収率:21,2% となりました。 静かに注いでも時間がかかった分なのか、①より②の方が数値が高くなりました。 味わいは太く強く注いだ分、雑味などが引き出されやすくなったのか、①は渋味やキツい苦味がありやや飲み難い味だったのに対して、 ②は全体的にバランスが良くビターチョコやカラメルのような苦味で飲みやすかったです。 ただ、①に欠点豆が混入していた可能性もあるので何回か淹れて試さないとわからないです。

コメント 5 24
ミズキ
| 09/18 | 注ぎ方

ブラジル(No,2 S-17/18) 粉量及び湯量、粒度、器具、投数は揃え、 注ぎ方のみ変えた2パターンの比較を行いました。 ①は段々速くしていく 1~2投:1.5~2.5g/秒(サークルプア) 3投:2.5~3.5g/秒(サークルプア) 4~5投:4.0~5.5g/秒(センタープア) ②は(可能な限り)均一な速度 1~5投:1.5~2.5g/秒(1~2,サークルプア、3~5,センタープア) 注ぎの流速にブレが出るので難しいですが、 結果として ①TDS:1.28%収率:20.0% ②TDS:1.34%収率:21,2% となりました。 静かに注いでも時間がかかった分なのか、①より②の方が数値が高くなりました。 味わいは太く強く注いだ分、雑味などが引き出されやすくなったのか、①は渋味やキツい苦味がありやや飲み難い味だったのに対して、 ②は全体的にバランスが良くビターチョコやカラメルのような苦味で飲みやすかったです。 ただ、①に欠点豆が混入していた可能性もあるので何回か淹れて試さないとわからないです。

ユーザー画像
ミズキ
| 09/18 | 注ぎ方
ユーザー画像

浄水した水をケトルでしばらく沸騰させて、 別のドリップケトルに移し替え、90℃くらいにしてから 1度め少しいれて、しばらく待ち 膨らんだところで少しずついれていきました。 そこそこコーヒー粉がふくらんで、香り豊かでおいしく淹れられました

浄水した水をケトルでしばらく沸騰させて、 別のドリップケトルに移し替え、90℃くらいにしてから 1度め少しいれて、しばらく待ち 膨らんだところで少しずついれていきました。 そこそこコーヒー粉がふくらんで、香り豊かでおいしく淹れられました

コメント 3 27
cafeucc
| 09/17 | 注ぎ方

浄水した水をケトルでしばらく沸騰させて、 別のドリップケトルに移し替え、90℃くらいにしてから 1度め少しいれて、しばらく待ち 膨らんだところで少しずついれていきました。 そこそこコーヒー粉がふくらんで、香り豊かでおいしく淹れられました

ユーザー画像
cafeucc
| 09/17 | 注ぎ方
ユーザー画像

今日は早朝と、午前中と、ハンドドリップでコーヒーを淹れてしまいました。 早朝はモカ、フィルターはリネン 午前中はラオス、フィルターはネル やっぱ、コーヒーを抽出している時が、一番落ち着くなぁ❣ 後片付けも終わって,今、ひと息ついているところです。

今日は早朝と、午前中と、ハンドドリップでコーヒーを淹れてしまいました。 早朝はモカ、フィルターはリネン 午前中はラオス、フィルターはネル やっぱ、コーヒーを抽出している時が、一番落ち着くなぁ❣ 後片付けも終わって,今、ひと息ついているところです。

コメント 0 23
coffee バッジ画像
| 09/15 | 器具

今日は早朝と、午前中と、ハンドドリップでコーヒーを淹れてしまいました。 早朝はモカ、フィルターはリネン 午前中はラオス、フィルターはネル やっぱ、コーヒーを抽出している時が、一番落ち着くなぁ❣ 後片付けも終わって,今、ひと息ついているところです。

ユーザー画像
coffee バッジ画像
| 09/15 | 器具
ユーザー画像

蒸らす時間を増やしてみたら コクや深みがでて美味しかったです

蒸らす時間を増やしてみたら コクや深みがでて美味しかったです

コメント 2 21
ゆっこ
| 09/13 | 注ぎ方

蒸らす時間を増やしてみたら コクや深みがでて美味しかったです

ユーザー画像
ゆっこ
| 09/13 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

最近、ドリップの基本をもう一度見直してみました。 すっかり忘れていたのが、 【粉を入れる前にフィルターをお湯で湿らせる工程】 実際にやってみると、お湯がフィルターに奪われることなく、しっかりと粉にいきわたるのを感じて感動しました。 蒸らしの20秒が、本当に大事な時間だと実感! 湯温が90℃だったこともありますが、フレンチプレスとは全然違う、すっきりとした味わいに仕上がりました。 やっぱり美味しいコーヒーを淹れるには、ポットも重要だと再確認。細く、一定のペースでお湯を注げるポットが欲しくなりますね。 ドリップの奥深さを改めて感じた、至福の一杯でした。

最近、ドリップの基本をもう一度見直してみました。 すっかり忘れていたのが、 【粉を入れる前にフィルターをお湯で湿らせる工程】 実際にやってみると、お湯がフィルターに奪われることなく、しっかりと粉にいきわたるのを感じて感動しました。 蒸らしの20秒が、本当に大事な時間だと実感! 湯温が90℃だったこともありますが、フレンチプレスとは全然違う、すっきりとした味わいに仕上がりました。 やっぱり美味しいコーヒーを淹れるには、ポットも重要だと再確認。細く、一定のペースでお湯を注げるポットが欲しくなりますね。 ドリップの奥深さを改めて感じた、至福の一杯でした。

コメント 6 26
ゆーしー☕️
| 09/10 | 注ぎ方

最近、ドリップの基本をもう一度見直してみました。 すっかり忘れていたのが、 【粉を入れる前にフィルターをお湯で湿らせる工程】 実際にやってみると、お湯がフィルターに奪われることなく、しっかりと粉にいきわたるのを感じて感動しました。 蒸らしの20秒が、本当に大事な時間だと実感! 湯温が90℃だったこともありますが、フレンチプレスとは全然違う、すっきりとした味わいに仕上がりました。 やっぱり美味しいコーヒーを淹れるには、ポットも重要だと再確認。細く、一定のペースでお湯を注げるポットが欲しくなりますね。 ドリップの奥深さを改めて感じた、至福の一杯でした。

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 09/10 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

『シトラスクリア』をまず水淹れで味わってみたのですが、 なんとなく酸味が苦味より勝ってしまって、コーヒー感が薄く感じたため、 本日はドリップして”急冷コーヒー”で味わってみました🔆 うん、こっちのが好みかも! さらにシトラスクリアにミルクって合わないと勝手に思っていましたが、ミルク入れてみたらおいしかったですっ😆

『シトラスクリア』をまず水淹れで味わってみたのですが、 なんとなく酸味が苦味より勝ってしまって、コーヒー感が薄く感じたため、 本日はドリップして”急冷コーヒー”で味わってみました🔆 うん、こっちのが好みかも! さらにシトラスクリアにミルクって合わないと勝手に思っていましたが、ミルク入れてみたらおいしかったですっ😆

コメント 2 23
narichico バッジ画像
| 09/07 | その他

『シトラスクリア』をまず水淹れで味わってみたのですが、 なんとなく酸味が苦味より勝ってしまって、コーヒー感が薄く感じたため、 本日はドリップして”急冷コーヒー”で味わってみました🔆 うん、こっちのが好みかも! さらにシトラスクリアにミルクって合わないと勝手に思っていましたが、ミルク入れてみたらおいしかったですっ😆

ユーザー画像 バッジ画像
narichico バッジ画像
| 09/07 | その他
ユーザー画像

冷やしコーヒー? アイスコーヒーのこと? アイスを冷やしって言っただけ?と初めは思いました。 まるで違うんです。淹れ方と味、香りが👀 えっ? 知らなかったの? 既に知っている方もいると思います。 はじめましての方、ぜひ一度試してみてください。 昨夜、家族で飲み比べをしました。 2対2で同票でした。 ちなみに、結果はたまたまですが、 女性は急冷却式コーヒー 男性は冷やしコーヒー でした。 どちらも美味しいけど、好みの違いです。 みなさんも試してみてください。 ★冷やしコーヒー ホットコーヒーをいつも淹れる時と全く同じ要領で淹れます。 粗熱をとり、密封容器に入れ、冷蔵庫で冷やします。 氷を入れませんので薄まらずに飲むことができます。 ★急冷却式コーヒー(直接急冷) サーバーにあらかじめ氷を入れておき、そこに濃いめに抽出された熱いコーヒーを直接注ぎ込む方法です。

冷やしコーヒー? アイスコーヒーのこと? アイスを冷やしって言っただけ?と初めは思いました。 まるで違うんです。淹れ方と味、香りが👀 えっ? 知らなかったの? 既に知っている方もいると思います。 はじめましての方、ぜひ一度試してみてください。 昨夜、家族で飲み比べをしました。 2対2で同票でした。 ちなみに、結果はたまたまですが、 女性は急冷却式コーヒー 男性は冷やしコーヒー でした。 どちらも美味しいけど、好みの違いです。 みなさんも試してみてください。 ★冷やしコーヒー ホットコーヒーをいつも淹れる時と全く同じ要領で淹れます。 粗熱をとり、密封容器に入れ、冷蔵庫で冷やします。 氷を入れませんので薄まらずに飲むことができます。 ★急冷却式コーヒー(直接急冷) サーバーにあらかじめ氷を入れておき、そこに濃いめに抽出された熱いコーヒーを直接注ぎ込む方法です。

コメント 2 18
ヒロエ
| 09/07 | 注ぎ方

冷やしコーヒー? アイスコーヒーのこと? アイスを冷やしって言っただけ?と初めは思いました。 まるで違うんです。淹れ方と味、香りが👀 えっ? 知らなかったの? 既に知っている方もいると思います。 はじめましての方、ぜひ一度試してみてください。 昨夜、家族で飲み比べをしました。 2対2で同票でした。 ちなみに、結果はたまたまですが、 女性は急冷却式コーヒー 男性は冷やしコーヒー でした。 どちらも美味しいけど、好みの違いです。 みなさんも試してみてください。 ★冷やしコーヒー ホットコーヒーをいつも淹れる時と全く同じ要領で淹れます。 粗熱をとり、密封容器に入れ、冷蔵庫で冷やします。 氷を入れませんので薄まらずに飲むことができます。 ★急冷却式コーヒー(直接急冷) サーバーにあらかじめ氷を入れておき、そこに濃いめに抽出された熱いコーヒーを直接注ぎ込む方法です。

ユーザー画像
ヒロエ
| 09/07 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

カフェインレスコーヒーをより美味しく飲む為に… 前回95℃にて淹れたコーヒー☕︎ コクがあって美味しいけれど、少し苦味が勝ってしまっていたから今回は90℃に下げました。 電気ポットから少量モードで直接注いでます。 ただ、このドリッパータイプだと間口が狭いので難しい感が否めませんが、しっかりと20秒蒸らしてから3度に分けて。 おー!やっぱり淹れ方、湯温。違ってきます。 室温は25℃です。 湯上がりに飲んで、汗が出て来ましたが、、お代わりしました笑

カフェインレスコーヒーをより美味しく飲む為に… 前回95℃にて淹れたコーヒー☕︎ コクがあって美味しいけれど、少し苦味が勝ってしまっていたから今回は90℃に下げました。 電気ポットから少量モードで直接注いでます。 ただ、このドリッパータイプだと間口が狭いので難しい感が否めませんが、しっかりと20秒蒸らしてから3度に分けて。 おー!やっぱり淹れ方、湯温。違ってきます。 室温は25℃です。 湯上がりに飲んで、汗が出て来ましたが、、お代わりしました笑

コメント 0 18
ゆーしー☕️
| 09/04 | 湯温

カフェインレスコーヒーをより美味しく飲む為に… 前回95℃にて淹れたコーヒー☕︎ コクがあって美味しいけれど、少し苦味が勝ってしまっていたから今回は90℃に下げました。 電気ポットから少量モードで直接注いでます。 ただ、このドリッパータイプだと間口が狭いので難しい感が否めませんが、しっかりと20秒蒸らしてから3度に分けて。 おー!やっぱり淹れ方、湯温。違ってきます。 室温は25℃です。 湯上がりに飲んで、汗が出て来ましたが、、お代わりしました笑

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 09/04 | 湯温
ユーザー画像

《 ペットボトルを使った氷出しアイスコーヒーの作り方 》 友達に氷出しアイスコーヒーの作り方を聞かれたので、コーヒー器具を全く持っていない人でも淹れられるように、色々調べてやってみたレシピです。 できるだけ簡単にできるようにしたつもりです。 とてもまろやかなアイスコーヒーが出来上がります♪ 写真がラボに入る前のもので、UCCのコーヒーじゃなくてごめんなさい😖 〜準備するもの〜 2Lペットボトル(安定しやすい形と硬さのものがいいかも) キッチンペーパー コーヒー粉(市販のものでOK) 注ぎ口のある計量カップや急須など(あれば) 水かお湯(ぬるま湯) 氷 〜分量(できあがり550ml)〜 コーヒー粉 50g 氷 550g 水かぬるま湯 50g 〜準備〜 1.2Lペットボトルを半分に切る。 写真のように持つ部分が狭くなっているペットボトルなら、細くなってる上で切ると、使いやすいです。 2.ペットボトルをよく洗う。 3.キッチンペーパー1枚を小さく丸めて、ペットボトルの口部分をしっかり塞ぐように詰める。 4.ぬるま湯か水(分量外)で、詰めたペーパーを濡らす。 ペットボトルが溶けるのを防ぐため、お湯はぬるま湯を使うこと。 ポタポタと出てくるまでしっかりと濡らし、ペットボトルに残った湯は捨てる。 〜作り方〜 1.コーヒー粉を逆さにしたペットボトル上に入れ、何となく平らにする。 2.ペットボトル上をペットボトル下とドッキング。 3.詰めたペーパーから落ちてこない程度のぬるま湯または水(約50g)を粉にかけ、粉全体を湿らせる。 (この時ヤカンではなく、注げるようになっている計量カップや急須を使うと少しずつ湯を粉にかけられるのでおすすめ。) 4.粉の上に氷を乗せる。 (550g全部は入らない。数時間が経って、入れた氷が溶けてスペースが空いたら残りの氷を足す。) 5.全部氷が溶けてコーヒー液が落ちきったら完成。 他の入れ物に入れ替え、冷蔵庫で保管。 (2〜3日はもつようです。) 以上 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12時間以上かかるかと思います。 500mlできあがりの方が良いと思ったのですが、いい味が見つかりませんでした。 個人的な感想になりますが、市販のアイスコーヒー粉はまろやかではあるけど苦みが強かったです。 アイスコーヒー用は粒度が細かいせいだと思います。 味は好みがあると思いますが、氷出しはゆっくり抽出するので、中深煎り〜深煎りの豆で、粉なら中挽き〜中粗挽きくらいが良いのかなと思います。 お試しください😊

《 ペットボトルを使った氷出しアイスコーヒーの作り方 》 友達に氷出しアイスコーヒーの作り方を聞かれたので、コーヒー器具を全く持っていない人でも淹れられるように、色々調べてやってみたレシピです。 できるだけ簡単にできるようにしたつもりです。 とてもまろやかなアイスコーヒーが出来上がります♪ 写真がラボに入る前のもので、UCCのコーヒーじゃなくてごめんなさい😖 〜準備するもの〜 2Lペットボトル(安定しやすい形と硬さのものがいいかも) キッチンペーパー コーヒー粉(市販のものでOK) 注ぎ口のある計量カップや急須など(あれば) 水かお湯(ぬるま湯) 氷 〜分量(できあがり550ml)〜 コーヒー粉 50g 氷 550g 水かぬるま湯 50g 〜準備〜 1.2Lペットボトルを半分に切る。 写真のように持つ部分が狭くなっているペットボトルなら、細くなってる上で切ると、使いやすいです。 2.ペットボトルをよく洗う。 3.キッチンペーパー1枚を小さく丸めて、ペットボトルの口部分をしっかり塞ぐように詰める。 4.ぬるま湯か水(分量外)で、詰めたペーパーを濡らす。 ペットボトルが溶けるのを防ぐため、お湯はぬるま湯を使うこと。 ポタポタと出てくるまでしっかりと濡らし、ペットボトルに残った湯は捨てる。 〜作り方〜 1.コーヒー粉を逆さにしたペットボトル上に入れ、何となく平らにする。 2.ペットボトル上をペットボトル下とドッキング。 3.詰めたペーパーから落ちてこない程度のぬるま湯または水(約50g)を粉にかけ、粉全体を湿らせる。 (この時ヤカンではなく、注げるようになっている計量カップや急須を使うと少しずつ湯を粉にかけられるのでおすすめ。) 4.粉の上に氷を乗せる。 (550g全部は入らない。数時間が経って、入れた氷が溶けてスペースが空いたら残りの氷を足す。) 5.全部氷が溶けてコーヒー液が落ちきったら完成。 他の入れ物に入れ替え、冷蔵庫で保管。 (2〜3日はもつようです。) 以上 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12時間以上かかるかと思います。 500mlできあがりの方が良いと思ったのですが、いい味が見つかりませんでした。 個人的な感想になりますが、市販のアイスコーヒー粉はまろやかではあるけど苦みが強かったです。 アイスコーヒー用は粒度が細かいせいだと思います。 味は好みがあると思いますが、氷出しはゆっくり抽出するので、中深煎り〜深煎りの豆で、粉なら中挽き〜中粗挽きくらいが良いのかなと思います。 お試しください😊

コメント 0 21
AYUMIN バッジ画像
| 09/03 | 器具

《 ペットボトルを使った氷出しアイスコーヒーの作り方 》 友達に氷出しアイスコーヒーの作り方を聞かれたので、コーヒー器具を全く持っていない人でも淹れられるように、色々調べてやってみたレシピです。 できるだけ簡単にできるようにしたつもりです。 とてもまろやかなアイスコーヒーが出来上がります♪ 写真がラボに入る前のもので、UCCのコーヒーじゃなくてごめんなさい😖 〜準備するもの〜 2Lペットボトル(安定しやすい形と硬さのものがいいかも) キッチンペーパー コーヒー粉(市販のものでOK) 注ぎ口のある計量カップや急須など(あれば) 水かお湯(ぬるま湯) 氷 〜分量(できあがり550ml)〜 コーヒー粉 50g 氷 550g 水かぬるま湯 50g 〜準備〜 1.2Lペットボトルを半分に切る。 写真のように持つ部分が狭くなっているペットボトルなら、細くなってる上で切ると、使いやすいです。 2.ペットボトルをよく洗う。 3.キッチンペーパー1枚を小さく丸めて、ペットボトルの口部分をしっかり塞ぐように詰める。 4.ぬるま湯か水(分量外)で、詰めたペーパーを濡らす。 ペットボトルが溶けるのを防ぐため、お湯はぬるま湯を使うこと。 ポタポタと出てくるまでしっかりと濡らし、ペットボトルに残った湯は捨てる。 〜作り方〜 1.コーヒー粉を逆さにしたペットボトル上に入れ、何となく平らにする。 2.ペットボトル上をペットボトル下とドッキング。 3.詰めたペーパーから落ちてこない程度のぬるま湯または水(約50g)を粉にかけ、粉全体を湿らせる。 (この時ヤカンではなく、注げるようになっている計量カップや急須を使うと少しずつ湯を粉にかけられるのでおすすめ。) 4.粉の上に氷を乗せる。 (550g全部は入らない。数時間が経って、入れた氷が溶けてスペースが空いたら残りの氷を足す。) 5.全部氷が溶けてコーヒー液が落ちきったら完成。 他の入れ物に入れ替え、冷蔵庫で保管。 (2〜3日はもつようです。) 以上 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12時間以上かかるかと思います。 500mlできあがりの方が良いと思ったのですが、いい味が見つかりませんでした。 個人的な感想になりますが、市販のアイスコーヒー粉はまろやかではあるけど苦みが強かったです。 アイスコーヒー用は粒度が細かいせいだと思います。 味は好みがあると思いますが、氷出しはゆっくり抽出するので、中深煎り〜深煎りの豆で、粉なら中挽き〜中粗挽きくらいが良いのかなと思います。 お試しください😊

ユーザー画像
AYUMIN バッジ画像
| 09/03 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

きちんと測って丁寧に入れたら確かに美味しいよね。 豆の重さは重さは計れば良いけれど、温度は難しいな〜。 適温に沸かしてくれるポットが欲しいな〜。

きちんと測って丁寧に入れたら確かに美味しいよね。 豆の重さは重さは計れば良いけれど、温度は難しいな〜。 適温に沸かしてくれるポットが欲しいな〜。

コメント 0 18
かぐや姫
| 08/30 | 湯温

きちんと測って丁寧に入れたら確かに美味しいよね。 豆の重さは重さは計れば良いけれど、温度は難しいな〜。 適温に沸かしてくれるポットが欲しいな〜。

ユーザー画像 バッジ画像
かぐや姫
| 08/30 | 湯温
ユーザー画像 バッジ画像

ゴールドスペシャル<アイスコーヒー>の水淹れに挑戦。 先週は12g×3のパックに常温水600ml 冷蔵庫で一晩…気が付いたら10時間くらいになっててパックを入れたままコップに注いでいただきました。 よく冷えていておいしかったのですが、ちょっと雑味が…😓。 今回は12g×2のパックに常温水500ml 冷蔵庫で一晩…約8時間後にパックを取り出しておきました。 果たして味わいは変わりましょうか!?

ゴールドスペシャル<アイスコーヒー>の水淹れに挑戦。 先週は12g×3のパックに常温水600ml 冷蔵庫で一晩…気が付いたら10時間くらいになっててパックを入れたままコップに注いでいただきました。 よく冷えていておいしかったのですが、ちょっと雑味が…😓。 今回は12g×2のパックに常温水500ml 冷蔵庫で一晩…約8時間後にパックを取り出しておきました。 果たして味わいは変わりましょうか!?

コメント 2 23
narichico バッジ画像
| 08/09 | その他

ゴールドスペシャル<アイスコーヒー>の水淹れに挑戦。 先週は12g×3のパックに常温水600ml 冷蔵庫で一晩…気が付いたら10時間くらいになっててパックを入れたままコップに注いでいただきました。 よく冷えていておいしかったのですが、ちょっと雑味が…😓。 今回は12g×2のパックに常温水500ml 冷蔵庫で一晩…約8時間後にパックを取り出しておきました。 果たして味わいは変わりましょうか!?

ユーザー画像 バッジ画像
narichico バッジ画像
| 08/09 | その他
ユーザー画像 バッジ画像

昨年に続き今年も溶け落ちる氷水でドリップ。 まろやかで甘さも感じられます。 粉全体に染みる程度に常温水を回し入れ、粉面全体を覆うように丸くカットしたペーパーフィルターを乗せてから氷をセットすることで、浸透ムラを無くしています。

昨年に続き今年も溶け落ちる氷水でドリップ。 まろやかで甘さも感じられます。 粉全体に染みる程度に常温水を回し入れ、粉面全体を覆うように丸くカットしたペーパーフィルターを乗せてから氷をセットすることで、浸透ムラを無くしています。

コメント 3 34
サケモク バッジ画像
| 08/04 | 注ぎ方

昨年に続き今年も溶け落ちる氷水でドリップ。 まろやかで甘さも感じられます。 粉全体に染みる程度に常温水を回し入れ、粉面全体を覆うように丸くカットしたペーパーフィルターを乗せてから氷をセットすることで、浸透ムラを無くしています。

ユーザー画像 バッジ画像
サケモク バッジ画像
| 08/04 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

最近は暑いのでゴールドスペシャル🟦(粉)でアイスコーヒーを淹れています。(時間のある休日だけですが) 先日複数人分をまとめて淹れるのに挑戦! ポットに氷を入れておいてその上にドリッパーをセットしお湯を心持ちゆっくりと3投。 氷を入れたグラスに抽出したコーヒーを注ぐ…と、あれ足りない…💦 氷が溶ける分湯量少な目濃いめでいける量でドリップしたと思ったのですが…。 う~ん、アイスコーヒーの抽出は湯量が難しいですね。 今日も挑戦だー!

最近は暑いのでゴールドスペシャル🟦(粉)でアイスコーヒーを淹れています。(時間のある休日だけですが) 先日複数人分をまとめて淹れるのに挑戦! ポットに氷を入れておいてその上にドリッパーをセットしお湯を心持ちゆっくりと3投。 氷を入れたグラスに抽出したコーヒーを注ぐ…と、あれ足りない…💦 氷が溶ける分湯量少な目濃いめでいける量でドリップしたと思ったのですが…。 う~ん、アイスコーヒーの抽出は湯量が難しいですね。 今日も挑戦だー!

コメント 0 20
narichico バッジ画像
| 07/26 | その他

最近は暑いのでゴールドスペシャル🟦(粉)でアイスコーヒーを淹れています。(時間のある休日だけですが) 先日複数人分をまとめて淹れるのに挑戦! ポットに氷を入れておいてその上にドリッパーをセットしお湯を心持ちゆっくりと3投。 氷を入れたグラスに抽出したコーヒーを注ぐ…と、あれ足りない…💦 氷が溶ける分湯量少な目濃いめでいける量でドリップしたと思ったのですが…。 う~ん、アイスコーヒーの抽出は湯量が難しいですね。 今日も挑戦だー!

ユーザー画像 バッジ画像
narichico バッジ画像
| 07/26 | その他
ユーザー画像

今夜のドリップコーヒー! 湯量250cc 湯温96° コーヒー豆25㌘ 蒸らしは30秒  3投で抽出 ドリッパーはフラワー、ペーパーはアバカ。 ザンビアが残っていたので、今夜の一杯に決定‼️ 25日に新しいコーヒーカップ&ソーサを購入予定。 uccにマラゴジッペが販売さらているから、それも刺さるけど、予算がなぁ....

今夜のドリップコーヒー! 湯量250cc 湯温96° コーヒー豆25㌘ 蒸らしは30秒  3投で抽出 ドリッパーはフラワー、ペーパーはアバカ。 ザンビアが残っていたので、今夜の一杯に決定‼️ 25日に新しいコーヒーカップ&ソーサを購入予定。 uccにマラゴジッペが販売さらているから、それも刺さるけど、予算がなぁ....

コメント 0 15
coffee バッジ画像
| 07/24 | その他

今夜のドリップコーヒー! 湯量250cc 湯温96° コーヒー豆25㌘ 蒸らしは30秒  3投で抽出 ドリッパーはフラワー、ペーパーはアバカ。 ザンビアが残っていたので、今夜の一杯に決定‼️ 25日に新しいコーヒーカップ&ソーサを購入予定。 uccにマラゴジッペが販売さらているから、それも刺さるけど、予算がなぁ....

ユーザー画像
coffee バッジ画像
| 07/24 | その他
ユーザー画像

今日はパラゴンの時の教訓を活かして、湯温を96° に引き上げて、飲んでみたよ! カップに移してからも、温かく、かといって、熱々ではなく、丁度良い口あたりだった。 今回は、ネルで淹れたから、途中で冷やす工程は、ないから、よかったのかも知れない。 さて、そろそろ焙煎しなきゃ。 今度は、ネパール、マラウイ、コンゴを焼くよ❣️

今日はパラゴンの時の教訓を活かして、湯温を96° に引き上げて、飲んでみたよ! カップに移してからも、温かく、かといって、熱々ではなく、丁度良い口あたりだった。 今回は、ネルで淹れたから、途中で冷やす工程は、ないから、よかったのかも知れない。 さて、そろそろ焙煎しなきゃ。 今度は、ネパール、マラウイ、コンゴを焼くよ❣️

コメント 0 15
coffee バッジ画像
| 07/23 | 湯温

今日はパラゴンの時の教訓を活かして、湯温を96° に引き上げて、飲んでみたよ! カップに移してからも、温かく、かといって、熱々ではなく、丁度良い口あたりだった。 今回は、ネルで淹れたから、途中で冷やす工程は、ないから、よかったのかも知れない。 さて、そろそろ焙煎しなきゃ。 今度は、ネパール、マラウイ、コンゴを焼くよ❣️

ユーザー画像
coffee バッジ画像
| 07/23 | 湯温
ユーザー画像 バッジ画像

ucc公式のアイスコーヒーの淹れ方に忠実に実行してみた! 今回は、いつもいい加減な私ですが、基本に立ち返り、 ucc推奨の基本のアイスコーヒーの淹れ方を実践しました。 記事→ https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_25783/ コクのあるアイスコーヒーを堪能✨ お店で飲むような味わいに近いかも。 1番のポイントなどに注意しながら、一杯ずつ淹れる手間ひま惜しまない味。堪能しました 氷をカランコロンさせるの最近ハマってます🤭 ・ゴールドスペシャル ・14g ・92℃ ・130ml 使用。

ucc公式のアイスコーヒーの淹れ方に忠実に実行してみた! 今回は、いつもいい加減な私ですが、基本に立ち返り、 ucc推奨の基本のアイスコーヒーの淹れ方を実践しました。 記事→ https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_25783/ コクのあるアイスコーヒーを堪能✨ お店で飲むような味わいに近いかも。 1番のポイントなどに注意しながら、一杯ずつ淹れる手間ひま惜しまない味。堪能しました 氷をカランコロンさせるの最近ハマってます🤭 ・ゴールドスペシャル ・14g ・92℃ ・130ml 使用。

コメント 8 21
ゆーしー☕️
| 07/22 | その他

ucc公式のアイスコーヒーの淹れ方に忠実に実行してみた! 今回は、いつもいい加減な私ですが、基本に立ち返り、 ucc推奨の基本のアイスコーヒーの淹れ方を実践しました。 記事→ https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_25783/ コクのあるアイスコーヒーを堪能✨ お店で飲むような味わいに近いかも。 1番のポイントなどに注意しながら、一杯ずつ淹れる手間ひま惜しまない味。堪能しました 氷をカランコロンさせるの最近ハマってます🤭 ・ゴールドスペシャル ・14g ・92℃ ・130ml 使用。

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 07/22 | その他
ユーザー画像 バッジ画像

今朝は昨日のシトラスクリアとの味の比較の為に90℃で淹れた職人の珈琲 昨日と条件はほぼ同じにしてみて… 3回に分けて ・職人の珈琲 ・14g ・90℃ ・150ml 柔らかな印象は変わらずですが、味わいがシトラスクリアよりも研ぎ澄まされたような印象。 これはホットコーヒーで正解🙆‍♀️って思わず頷く coffeeさんに教えてもらった酸味を楽しむ為に、明日は湯温をもう少し下げて抽出してみよう☺️ワクワクしてる♪

今朝は昨日のシトラスクリアとの味の比較の為に90℃で淹れた職人の珈琲 昨日と条件はほぼ同じにしてみて… 3回に分けて ・職人の珈琲 ・14g ・90℃ ・150ml 柔らかな印象は変わらずですが、味わいがシトラスクリアよりも研ぎ澄まされたような印象。 これはホットコーヒーで正解🙆‍♀️って思わず頷く coffeeさんに教えてもらった酸味を楽しむ為に、明日は湯温をもう少し下げて抽出してみよう☺️ワクワクしてる♪

コメント 2 20
ゆーしー☕️
| 07/21 | 湯温

今朝は昨日のシトラスクリアとの味の比較の為に90℃で淹れた職人の珈琲 昨日と条件はほぼ同じにしてみて… 3回に分けて ・職人の珈琲 ・14g ・90℃ ・150ml 柔らかな印象は変わらずですが、味わいがシトラスクリアよりも研ぎ澄まされたような印象。 これはホットコーヒーで正解🙆‍♀️って思わず頷く coffeeさんに教えてもらった酸味を楽しむ為に、明日は湯温をもう少し下げて抽出してみよう☺️ワクワクしてる♪

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 07/21 | 湯温
ユーザー画像

今日、お昼にザンビアをパラゴンで抽出したんだ。 味にブレは殆どなかったんだけど、コーヒーがぬるく感じたんだ。 外気の温度の高さの為なのか? パラゴンで少々冷やされた為なのか? 原因は判明していません。 湯温は92°なんだけど、抽出後は思った以上に冷めてしまっていた! 今度パラゴンで抽出する際は湯温を上げて、96°で抽出してみようと思います。

今日、お昼にザンビアをパラゴンで抽出したんだ。 味にブレは殆どなかったんだけど、コーヒーがぬるく感じたんだ。 外気の温度の高さの為なのか? パラゴンで少々冷やされた為なのか? 原因は判明していません。 湯温は92°なんだけど、抽出後は思った以上に冷めてしまっていた! 今度パラゴンで抽出する際は湯温を上げて、96°で抽出してみようと思います。

コメント 0 11
coffee バッジ画像
| 07/21 | その他

今日、お昼にザンビアをパラゴンで抽出したんだ。 味にブレは殆どなかったんだけど、コーヒーがぬるく感じたんだ。 外気の温度の高さの為なのか? パラゴンで少々冷やされた為なのか? 原因は判明していません。 湯温は92°なんだけど、抽出後は思った以上に冷めてしまっていた! 今度パラゴンで抽出する際は湯温を上げて、96°で抽出してみようと思います。

ユーザー画像
coffee バッジ画像
| 07/21 | その他
ユーザー画像 バッジ画像

今だに計量カップでお湯を入れていますが🤭苦笑 いつもは95℃や98℃のお湯を、今回90℃にしてみました。 というか、ポットの設定温度が下がってただけです 3回に分けているうちに… 何度まで下がったのかわからないのが残念ですが、 とても飲みやすい温度とそれにより風味や香りが柔らかな印象。 味わいがマイルドになった気がします。 スッと身体に染み込むような… 淹れるお湯は、何度まで下げられるのだろうか? 水淹れもあるから何度でも良いのかもですが…🤔 ・シトラスクリア ・14g ・90℃ ・150ml

今だに計量カップでお湯を入れていますが🤭苦笑 いつもは95℃や98℃のお湯を、今回90℃にしてみました。 というか、ポットの設定温度が下がってただけです 3回に分けているうちに… 何度まで下がったのかわからないのが残念ですが、 とても飲みやすい温度とそれにより風味や香りが柔らかな印象。 味わいがマイルドになった気がします。 スッと身体に染み込むような… 淹れるお湯は、何度まで下げられるのだろうか? 水淹れもあるから何度でも良いのかもですが…🤔 ・シトラスクリア ・14g ・90℃ ・150ml

コメント 2 20
ゆーしー☕️
| 07/21 | 湯温

今だに計量カップでお湯を入れていますが🤭苦笑 いつもは95℃や98℃のお湯を、今回90℃にしてみました。 というか、ポットの設定温度が下がってただけです 3回に分けているうちに… 何度まで下がったのかわからないのが残念ですが、 とても飲みやすい温度とそれにより風味や香りが柔らかな印象。 味わいがマイルドになった気がします。 スッと身体に染み込むような… 淹れるお湯は、何度まで下げられるのだろうか? 水淹れもあるから何度でも良いのかもですが…🤔 ・シトラスクリア ・14g ・90℃ ・150ml

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 07/21 | 湯温
ユーザー画像

今日は早速 uccさんの ゴールドスペシャル アイスコーヒーを 使ってハンドドリップコーヒーで アイスコーヒー を☕️ よく 「アイスコーヒーだからお豆多めにしました」とか いう言葉をお伺いする事が多いです😂 やっぱりアイスコーヒー☕️は 後から氷を入れるっていうイメージだからでしょうか⁉️ ちょっと話は逸れますが 私はアメリカーノを飲もうと言う気にはなりません💦😂 せっかく淹れたエスプレッソに お湯を入れて薄めるのがどうしても嫌だからです💦😂☕️ それと同じでアイスコーヒーに 後から氷を入れるって発想にもなりません…💦 まぁ、やってる事は同じ様な感じなのですが…💦🤣 濃い目に作って氷入れて薄まっても良いように ではなくて アイスコーヒーであっても お豆の量と水の量は一緒なのです💦 後から氷を入れるのではなく グラスサーバーの中に先に氷を入れて ハンドドリップでいつものように 同じ目盛りまで注ぐだけです☕️ 急速にコーヒーを冷やすだけで グラスには氷を入れない感じ⁉️ 私の急冷アイスコーヒーの淹れ方です☕️ ここを見に来て下さる コーヒー好きさん達には 何当たり前言ってるの⁉️って言われそうな 普通の事ですが💦🤣 ちょっと最近周りの話題で よく聞く事だったので モヤモヤと独り言🤣☕️

今日は早速 uccさんの ゴールドスペシャル アイスコーヒーを 使ってハンドドリップコーヒーで アイスコーヒー を☕️ よく 「アイスコーヒーだからお豆多めにしました」とか いう言葉をお伺いする事が多いです😂 やっぱりアイスコーヒー☕️は 後から氷を入れるっていうイメージだからでしょうか⁉️ ちょっと話は逸れますが 私はアメリカーノを飲もうと言う気にはなりません💦😂 せっかく淹れたエスプレッソに お湯を入れて薄めるのがどうしても嫌だからです💦😂☕️ それと同じでアイスコーヒーに 後から氷を入れるって発想にもなりません…💦 まぁ、やってる事は同じ様な感じなのですが…💦🤣 濃い目に作って氷入れて薄まっても良いように ではなくて アイスコーヒーであっても お豆の量と水の量は一緒なのです💦 後から氷を入れるのではなく グラスサーバーの中に先に氷を入れて ハンドドリップでいつものように 同じ目盛りまで注ぐだけです☕️ 急速にコーヒーを冷やすだけで グラスには氷を入れない感じ⁉️ 私の急冷アイスコーヒーの淹れ方です☕️ ここを見に来て下さる コーヒー好きさん達には 何当たり前言ってるの⁉️って言われそうな 普通の事ですが💦🤣 ちょっと最近周りの話題で よく聞く事だったので モヤモヤと独り言🤣☕️

コメント 0 14
Meg
| 07/19 | 注ぎ方

今日は早速 uccさんの ゴールドスペシャル アイスコーヒーを 使ってハンドドリップコーヒーで アイスコーヒー を☕️ よく 「アイスコーヒーだからお豆多めにしました」とか いう言葉をお伺いする事が多いです😂 やっぱりアイスコーヒー☕️は 後から氷を入れるっていうイメージだからでしょうか⁉️ ちょっと話は逸れますが 私はアメリカーノを飲もうと言う気にはなりません💦😂 せっかく淹れたエスプレッソに お湯を入れて薄めるのがどうしても嫌だからです💦😂☕️ それと同じでアイスコーヒーに 後から氷を入れるって発想にもなりません…💦 まぁ、やってる事は同じ様な感じなのですが…💦🤣 濃い目に作って氷入れて薄まっても良いように ではなくて アイスコーヒーであっても お豆の量と水の量は一緒なのです💦 後から氷を入れるのではなく グラスサーバーの中に先に氷を入れて ハンドドリップでいつものように 同じ目盛りまで注ぐだけです☕️ 急速にコーヒーを冷やすだけで グラスには氷を入れない感じ⁉️ 私の急冷アイスコーヒーの淹れ方です☕️ ここを見に来て下さる コーヒー好きさん達には 何当たり前言ってるの⁉️って言われそうな 普通の事ですが💦🤣 ちょっと最近周りの話題で よく聞く事だったので モヤモヤと独り言🤣☕️

ユーザー画像
Meg
| 07/19 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

今回は、初めて「UCC ゴールドスペシャル アイスコーヒー」を淹れてみました。 普段3回に分けてドリップするところを、今回は4回に分けてみました。 【今回のレシピ】 粉:14g お湯:150ml 温度:95℃ 淹れてみて感じたのは、そのクリアな味わいです。酸味が控えめなので、アメリカンでゴクゴク飲むのがぴったりだと感じました! 皆さんのゴールドスペシャル アイスコーヒーのおすすめの淹れ方や、合う飲み方があればぜひ教えてください!

今回は、初めて「UCC ゴールドスペシャル アイスコーヒー」を淹れてみました。 普段3回に分けてドリップするところを、今回は4回に分けてみました。 【今回のレシピ】 粉:14g お湯:150ml 温度:95℃ 淹れてみて感じたのは、そのクリアな味わいです。酸味が控えめなので、アメリカンでゴクゴク飲むのがぴったりだと感じました! 皆さんのゴールドスペシャル アイスコーヒーのおすすめの淹れ方や、合う飲み方があればぜひ教えてください!

コメント 0 16
ゆーしー☕️
| 07/18 | 注ぎ方

今回は、初めて「UCC ゴールドスペシャル アイスコーヒー」を淹れてみました。 普段3回に分けてドリップするところを、今回は4回に分けてみました。 【今回のレシピ】 粉:14g お湯:150ml 温度:95℃ 淹れてみて感じたのは、そのクリアな味わいです。酸味が控えめなので、アメリカンでゴクゴク飲むのがぴったりだと感じました! 皆さんのゴールドスペシャル アイスコーヒーのおすすめの淹れ方や、合う飲み方があればぜひ教えてください!

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 07/18 | 注ぎ方
  • 1-25件 / 全82件