ミュートした投稿です。
え~知らなかったです!! ドリッパーって大切なんですね!
You Tube楽しく拝見しました。 ドリッパーによって味わいが違うのですね。 初めて知りました。 コーヒーは奥が深い! 私はカリタで陶器の3つ穴ドリッパーを使っています。
まじらく╰(*´︶`*)╯♡ ココ動画アップ出来ないから、Instagramでやるね! って動画撮れるかな?笑😆 ただね、洗うのが、粉ペッて紙のドリッパー捨てるのと違うから、そこがドリッパー愛用者には手間かも! 淹れるのはまじ楽なんだけどねぇ
コメダのカフェオレクリームおいしそー! 一度しかコメダ行った事がないけど美味しそうなメニュー沢山ですよね╰(*´︶`*)╯♡ 素敵なお皿〜樹木柄珍しいですね♪ 朝の4分夜の4時間笑😆 慣れたらインスタント感覚です、飲む直前にお湯注ぐのは無理だけど。お湯入れておくだけだからドリッパーより断然楽ちん
使い捨てドリッパーよりカップにドボンしないから良いですね╰(*´︶`*)╯♡ドリッパー買ってみたくなります!
可愛いですね!マグ集めると止まらなくなりますね╰(*´︶`*)╯♡ そして後ろにドリッパーもめっちゃある!! 愛用の道具アップも待ってます(๑˃̵ᴗ˂̵)
村田さんと早川さんの掛け合い とっても楽しいですね😃ドリッパーの違いで同じコーヒーでもそんなに違うとは驚きました。同じ高さからなど細かな淹れ方に繊細な飲み物なのだと改めて思い考えさせられました〜 +ボダムプレスでの飲み比べの感想も今度聞きたいです╰(*´︶`*)╯
キャラメルドルチェ。
キャラメルドルチェ。 秋のUCC杯で当選したキャラメルドルチェ。一緒に届いたプレス…ではなく、ハリオのMUGENドリッパーで抽出しました😅というのも中細挽きなので、プレスだと好みより濃くなりそうだな…と思ったもので。 パッケージの標記通り、ビター感は弱め、でもアフターはしっかり。一口甘いものが欲しくて、買い置き
ためになるコーヒー情報をありがとうございます。 紹介されている動画を観て、昨日UCCラボに入会させていただきました。 豆の種類、焙煎具合、湯温、挽き目、ドリッパー等々… 美味しさに辿り着くには益々迷路状態ですが、朝の珈琲から始まる一日を大切に過ごしていきたいですね。
HARIOのミニフォンです~ 小さくて1杯しか入れられないけど💦収納もお手入れも楽ちんなのでいいです。 2杯用があるとベストかな~ 電気式いいですよね~ アルコールの気化が無いので、連続して使う必要もないですし。 お値段ミニフォンの2倍なので~ 3杯用のサイフォンならお安いので悩んだんですよ。 私