ミュートした投稿です。
コメントありがとうございます。 「ブルースの木」という自家焙煎豆屋さんが函館山の麓にあるんです。 機会があればぜひ。 ここでは大きな声で言えませんがネットでも‥‥(笑)
可愛いUCCカップにゼリー、いいですね♪ 真ん中は何だろう? 黒いのはコーヒー豆かな😋
今朝は函館の豆屋さんの水出し
今朝は函館の豆屋さんの水出し おはようございます。今朝は雨。涼しい。一般的には夏休み終わりでしょうか? さて、昨日がミスドだったので暫くはミスドのカップが続きます。思考が単純(笑)そんな「ブルースの木」水出しの一杯。
ご質問ありがとうございます 単純にドリッパーごとの味の違いであれば、書かれているように同じ豆で抽出してみてくらべるのが1番だと思います。 他にも味には現れない、使い勝手や触ってみての高級感、お湯の注ぎやすさ、見た目の美しさなど色々いいところはあるのかも知れませんので、せっかく良い買い物をしたことで
夏休み③
夏休み③ 地元の喫茶店に来ました。 老舗で、夜遅くまでやっているので、昔はよくお酒を飲んだ後の締めのコーヒーに来ていました。 カウンター席に座ったのは初めてで、店員さんのオペレーションがよく見えて勉強になりました。カップの温め方や豆の挽き方、提供前のコーヒーや食事メニューへの一手間の掛け方
仰る通りでプアオーバーはパラゴンを使っていました。 ざっとみた感じ12~3種類くらいの豆が並んでたような気がしますが(うろ覚え)じっくり見るチャンスを逃したのでまた後日行って他の豆も飲んでみたいと思います。
コメントありがとうございます。 Kaffelogic nano7はライトローストからイタリアンローストまで設定一つで調整できます。 値段はなかなかですが、とても良いものですね。 豆によって火の通り方が異なり、それを知ることができるのでとても面白いですね。 コーヒーにどっぷりはまった私には運命的
確かパラゴンで抽出したコーヒーを提供しているお店ですよねぇ! コーヒー豆も20種類くらい揃えてるんでしたよね。 以前、外国人観光客の多い店として、紹介しているのを、 TVで見たような気がします。 違ってたら、ごめんなさいです。
CT62
購入してしまいました。 CT62コーヒードリッパー‼ 欲しかったから悔いはないんだけど、 味見をする時、同じ豆で他のドリッパーで、 抽出したコーヒーを並べて、比較検証するのが、 一番なんだろう⁉と思いますが、今まで、二段階評価(好き?か、嫌いか?)だった自分に味の違いが判るだろうか❓ そんな不安が頭
CT62 購入してしまいました。 CT62コーヒードリッパー‼ 欲しかったから悔いはないんだけど、 味見をする時、同じ豆で他のドリッパーで、 抽出したコーヒーを並べて、比較検証するのが、 一番なんだろう⁉と思いますが、今まで、二段階評価(好き?か、嫌いか?)だった自分に味の違いが判るだろうか❓ そんな不安が頭
夏休み②
夏休み② 地元の喫茶店です。 ネルドリップで淹れているからか液面の油浮きが目立ち、飲む前はちょっと気が引けましたものの、しっかり味の出た良いコーヒーでした。 豆はエチオピアのウォッシュドであまり聞いたことのない生産地域のもので、珍しいなと思い頼んだのですが、なんという地名であったか忘れてし