ミュートした投稿です。
シックなドリッパーで素敵です どこ製ですか〜?
ありがとうございます😊 意外にもサイフォン、安価です(๑˃̵ᴗ˂̵) ドリッパーより淹れるのが楽チンなので良いです🙆
いろんなドリッパーやコーヒーが並んでいて、朝から・・まさしく「coffeeラボ」ですね。 それにしても、同じコーヒーでも、そんなに不味くなってしまうことがあるんですね。
お名前の横の写真スイレンかなと思っていました。とてもきれいなドリッパーですね。 そしてよく見たらお花?の中に有名なキャラクターが!😄素敵です。 スイレンは淹れ方が難しいのですね。 濃い珈琲液を作って保存する方法考えたことがなかったです。やってみたいです😊
ドリッパーって洗練されてて素敵ですよね👍社名は都市伝説とか色々ですが、偶然みたいですよー
お湯にザバン!がツボでした😂 私も燕三条のドリップポット使ってます! 珈琲考具のITTEKI proです。 ごぼうさんの真ん中ドリッパーも珈琲考具ですよね? 珈琲考具の手回し焙煎機が気になってます。(四角いやつ)
お目が高いですね〜👀 中央はお気に入りの燕三条製の鉄製ドリッパーです✨ プラや陶器と異なる熱伝導により、フィルター内の温度が下がり辛く、コーヒーをマイルドかつ、香り高くしてくれます♪
中央のドリッパー、とても目を引くデザインですね! オシャレなだけじゃなく、何か特別な機能というかこだわりもあるのでしょうか???
愛用ドリッパー
愛用ドリッパー 趣味でコーヒーをよく淹れているのですが、本日はその愛用品中でドリッパーを紹介します右 カリタ 製中央 珈琲考具 製左 メリタ 製となっており、心強い相棒です使って見ての感想はコメントまで↓
こんにちは。 私も以前コーヒースケールで散々迷い、調べまくって今のスケールを買ったので、お気持ちわかります! 以前は家にあったタニタのキッチンスケールとキッチンタイマーを併用し、お湯を注ぎ始めると同時にタイマーのスタートを押していたので、ぶれぶれな感じでした。 コーヒー用具を専用のものに揃えていくの