ミュートした投稿です。
彩りも綺麗で栄養たっぷりで美味しそう😍 アサリの酒蒸しの残り汁を使っているところも無駄がなくいいアイデアですね、すごい👍
コメントありがとうございます。 ステキとか言われつつカップには 「食べるか死ぬか」って物騒な事が書かれてます(笑)
上島珈琲店ブレンド。
上島珈琲店ブレンド。 上島珈琲店ブレンドと、バナナベアバタークッキー。クッキーは思った以上にバター感しっかり🧈コーヒーは基本のブレンドだから、バランスが🙆……マグが大きくて中身が見えてませんでした😅
つぶやき書くのすきなので笑いをお届けできて嬉しいです😆笑
わぁ。素敵なコメントありがとうございます。お花見の余韻を楽しみながらのコーヒータイム。至福でした。桜、また来年のお楽しみですね。
リアル調査依頼の企画主旨理解せず、先ほど投稿に普通に回答してしまいました💦 当日までの楽しみを奪わないために、9日までは私はなるべく返信控えるようにします!
すみません。 企画が始まっていることに気づかず普通に回答してしまいました(笑 こちらのご質問も当日深ぼった説明などしていきたいです。
早速ありがとうございます。 すみません。。 リアル調査依頼企画始まってること気づかず回答しちゃいました(笑 もしも当日見れなくても別な形で全部の質問になるべく答えていきたいと思います!
ご質問ありがとうございます。 お水の特徴のうち、コーヒーの味わいに一番影響するもののひとつとしてはそのお水の“硬度”が挙げられます。 数字で示されているものもありますが、大きく分類して、硬度が低い”軟水”と”硬水”があるので、それぞれで抽出したコーヒーの味の傾向が変わってきます。 軟水はすっきりと
ゴマもコーヒーと同様に焙煎を行いますので、この時にコーヒーと同様に化学反応が起こり いくつか似たような成分が生まれます (代表的なものだとフルフラール、アルキルピラジン類など) これらから構成される香りを嗅いだ時に、”コーヒーっぽい”と思える瞬間があるかもしれませんね。 ちなみに私は浅煎りのコーヒ