UCCラボ
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
コーヒー探求エリア
  • 実験ルーム
  • コーヒー道場
  • テストルーム
  • コミュニティスペース
  • クリエイションルーム
カフェテラス
コーヒーギャラリー
研究員の部屋
  • 調査依頼
  • UCCから調査依頼
お知らせ
関連リンク
  • UCC公式サイト
  • UCC公式オンラインストア
  • UCC COFFEE MAGAZINE
  • UCC公式Xアカウント
  • UCC公式Instagramアカウント
  • UCCコーヒーアカデミーYouTube
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 653 件
##調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
回答募集

僕も行ったことは無いのですが、次に大阪に行く機会があれば、大阪駅前第1ビル~第4ビルのレトロ喫茶店を開拓しようと思っています。 あと中之島公園の周りで北浜駅の付近も土佐堀川沿いにもお洒落カフェがいくつかあります!

回答 0 21
Yossy
| 05/23

僕も行ったことは無いのですが、次に大阪に行く機会があれば、大阪駅前第1ビル~第4ビルのレトロ喫茶店を開拓しようと思っています。 あと中之島公園の周りで北浜駅の付近も土佐堀川沿いにもお洒落カフェがいくつかあります!

ユーザー画像
回答 0 21
Yossy
| 05/23 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像
回答募集

万博に行きます

もうすぐ大阪関西万博へ行く予定です。 そこで皆さんに教えて貰いたいのが、関西で有名な珈琲や珈琲店、関東と違う珈琲文化等もあれば知りたいです。 日程が合えばぜひ喫茶タイムを組み込めたらと思っています。 あとは関西限定のコーヒーに合う手土産、これ食べてみて!なんかをこっそり教えて貰えたら嬉しいです。よろ

回答 2 26
たみー
| 05/23

万博に行きます もうすぐ大阪関西万博へ行く予定です。 そこで皆さんに教えて貰いたいのが、関西で有名な珈琲や珈琲店、関東と違う珈琲文化等もあれば知りたいです。 日程が合えばぜひ喫茶タイムを組み込めたらと思っています。 あとは関西限定のコーヒーに合う手土産、これ食べてみて!なんかをこっそり教えて貰えたら嬉しいです。よろ

ユーザー画像 バッジ画像
回答 2 26
たみー
| 05/23 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
解決済み

WetWeissについて

美味しいコーヒーを淹れる為の道具、コーヒーコームをWetWeissという手法を真似て今まで使用していましたが、コーヒーべットを意識して抽出をすると、コーヒーコームで攪拌が出来なくなりました。べットを崩してしまうので、止める事にしましたが、良いのでしょうか? 美味しければ構わないという判断から、中止し

回答 3 25
coffee
| 05/23

WetWeissについて 美味しいコーヒーを淹れる為の道具、コーヒーコームをWetWeissという手法を真似て今まで使用していましたが、コーヒーべットを意識して抽出をすると、コーヒーコームで攪拌が出来なくなりました。べットを崩してしまうので、止める事にしましたが、良いのでしょうか? 美味しければ構わないという判断から、中止し

ユーザー画像
回答 3 25
coffee
| 05/23 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
解決済み

なるほど、高さですか! そういえば、蒸らしの水量がペーパーの時より多かったのを思い出しました。 形状の変化することで、水を溜める事が出来るのかもしれませんね。 ちょっとした浸漬式に、近い状態になるのかもしれないですね。  そこまでは考えが及びませんでした。  今度ネルで抽出を、湯を落とす高さも変えて

回答 0 14
coffee
| 05/22

なるほど、高さですか! そういえば、蒸らしの水量がペーパーの時より多かったのを思い出しました。 形状の変化することで、水を溜める事が出来るのかもしれませんね。 ちょっとした浸漬式に、近い状態になるのかもしれないですね。  そこまでは考えが及びませんでした。  今度ネルで抽出を、湯を落とす高さも変えて

ユーザー画像
回答 0 14
coffee
| 05/22 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像
解決済み

ご質問ありがとうございます。 私見ですが 手持ちネルドリップの利便性については高さが自由に調節可能な点かなと思いました。 ネルは性質上底に深く長い形状となりますので、何かに固定したりする場合は、コーヒー液を受けるカップやサーバーの形状、高さによってはネルが浸かったりで抽出できないためかもしれませ

回答 0 18
UCC_R&Dはんざわ
| 05/22

ご質問ありがとうございます。 私見ですが 手持ちネルドリップの利便性については高さが自由に調節可能な点かなと思いました。 ネルは性質上底に深く長い形状となりますので、何かに固定したりする場合は、コーヒー液を受けるカップやサーバーの形状、高さによってはネルが浸かったりで抽出できないためかもしれませ

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 18
UCC_R&Dはんざわ
| 05/22 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
解決済み

ネルドリップについて

ネルで淹れてる大半の店舗では手持ちの形をとっています。 自分も当初は手持ちで抽出してました。しかしながらどうにも安定しにくく、今ではコーヒー櫓を使用して抽出をしています。 カフェ ド ランブルさん、珈琲美美さん、大坊さん等皆さん手持ちです。角度によっても味が変わると思うのですが、如何なものなんでしょ

回答 2 20
coffee
| 05/21

ネルドリップについて ネルで淹れてる大半の店舗では手持ちの形をとっています。 自分も当初は手持ちで抽出してました。しかしながらどうにも安定しにくく、今ではコーヒー櫓を使用して抽出をしています。 カフェ ド ランブルさん、珈琲美美さん、大坊さん等皆さん手持ちです。角度によっても味が変わると思うのですが、如何なものなんでしょ

ユーザー画像
回答 2 20
coffee
| 05/21 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
解決済み

最初に知っておいてほしいのですが、インスタントコーヒーはコーヒー粉から抽出されたコーヒー液であると言う事。 作り方としてはコーヒー液をシャワーの様に噴霧して、乾燥させるスプレードライ製法と、コーヒー液を凍らして乾燥させ、砕いていくフリーズドライ製法が、あるんですよ。 一般的には、スプレードライ製法は

回答 0 24
coffee
| 05/21

最初に知っておいてほしいのですが、インスタントコーヒーはコーヒー粉から抽出されたコーヒー液であると言う事。 作り方としてはコーヒー液をシャワーの様に噴霧して、乾燥させるスプレードライ製法と、コーヒー液を凍らして乾燥させ、砕いていくフリーズドライ製法が、あるんですよ。 一般的には、スプレードライ製法は

ユーザー画像
回答 0 24
coffee
| 05/21 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
解決済み

インスタントコーヒーの味の変化

コーヒー粉は時間が経つと酸化して味が変わってしまうのは聞きますが、インスタントコーヒーも時間(賞味期限内でも)と共に味が変わるのかどうか知りたいです。保存場所や保存方法によっても違いがあるのかも気になりました。

回答 2 31
もくとん
| 05/21

インスタントコーヒーの味の変化 コーヒー粉は時間が経つと酸化して味が変わってしまうのは聞きますが、インスタントコーヒーも時間(賞味期限内でも)と共に味が変わるのかどうか知りたいです。保存場所や保存方法によっても違いがあるのかも気になりました。

ユーザー画像
回答 2 31
もくとん
| 05/21 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
解決済み

ご回答ありがとうございました。 以前話した珈琲屋の微粉を暴れさせなきゃ悪さをしないって、話、その時は理解出来なかったけれど、こうして、コーヒーべットが、出来てみると、その意図が解った気がします。 そして、点滴注湯の利点、急須スキッターと言う超便利な道具、全てが相互作用して、良い抽出が出来たのだと、考

回答 0 17
coffee
| 05/20

ご回答ありがとうございました。 以前話した珈琲屋の微粉を暴れさせなきゃ悪さをしないって、話、その時は理解出来なかったけれど、こうして、コーヒーべットが、出来てみると、その意図が解った気がします。 そして、点滴注湯の利点、急須スキッターと言う超便利な道具、全てが相互作用して、良い抽出が出来たのだと、考

ユーザー画像
回答 0 17
coffee
| 05/20 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像
解決済み

ご質問ありがとうございます。 ”カフェテラス”の投稿の方の画像も見ました。 あの状態のコーヒーベッドができていることは、 ①全体的に均一に加水できている ②湯を注ぐ量とドリッパーから落ちるコーヒーの量がほぼ釣り合っている という状態だと思いますので、コーヒーがムラなく抽出できた ということを示

回答 0 19
UCC_R&Dはんざわ
| 05/20

ご質問ありがとうございます。 ”カフェテラス”の投稿の方の画像も見ました。 あの状態のコーヒーベッドができていることは、 ①全体的に均一に加水できている ②湯を注ぐ量とドリッパーから落ちるコーヒーの量がほぼ釣り合っている という状態だと思いますので、コーヒーがムラなく抽出できた ということを示

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 19
UCC_R&Dはんざわ
| 05/20 | 調査依頼
  • 61-70件 / 全653件
    • ‹
    • …
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
    • 実験ルーム
    • コーヒー道場
    • テストルーム
    • コミュニティスペース
    • クリエイションルーム
  • カフェテラス
  • コーヒーギャラリー
    • 調査依頼
    • UCCから調査依頼
  • お知らせ
    • UCC公式サイト
    • UCC公式オンラインストア
    • UCC COFFEE MAGAZINE
    • UCC公式Xアカウント
    • UCC公式Instagramアカウント
    • UCCコーヒーアカデミーYouTube
  • ポイント/ランクについて
新規登録 ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
© UCC UESHIMA COFFEE CO., LTD. All Rights Reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル