UCCラボ

調査依頼

2025/04/29 04:47

回答募集 自家焙煎について

珈琲との関わり方は人それぞれで、皆さんの投稿を拝見しながら色んなシーンを思い浮かべています。
そしてUCCラボのメンバーの中には自家焙煎を楽しんでおられる方も多いと感じています。
稚拙ではありますが、僕もフライパンとガラス蓋を用いた焙煎を楽しんでいます。最初の頃は焼色が揃わなくて炭化するまで煎ったこともありました。
そこで質問なのですが、
生豆の煎り始めから煎り止めに至るまでの温度が上昇するの中で各温度帯ではどんな化学変化が起きているのでしょうか?
茶色く色づき始めるメイラード反応や香りが漂い始めるカラメル化はなんとなくですが実感していますが詳しいことは知りません。
起こり得る化学変化がもたらす効果も知りたいです。
よろしくお願いします。

1 件の回答 (新着順)
ぽんちゃん
2025/04/30 10:44

フライパンで焙煎も可能なんですか?
サケモク様の質問に対するどなたかの回答、私も待っています(^^)


サケモク バッジ画像
2025/05/01 21:02

興味を持って頂き嬉しいです♪
フライパンや手鍋など簡単な道具ですが、シンプルがゆえに見えて来るモノがあると思っています。
失敗も多く経験しましたが、その反面、焙煎に対する理解度が上がった気もします。
https://community.ucc.co.jp/announcements/f7pftnw5jjpfsnns
↑僕も参加できるか未定ですが、ぽんちゃんさんも都合が良ければご参加下さい。