ミュートした投稿です。
ある時、庭の隅に筍が…と思ったら、それはギボウシでした。 それ以来庭の一部を占有してます。 橋の欄干の飾りや建具の蝶番の軸の飾りもギボウシですね。
ありがとうございます。 ご報告いただいた時点で「勝手に共有」でもない気がするので(笑 これからもよろしくお願いします。 ※もしも今後、私の調査ミスなどで回答が変更することがあれば その修正内容も含めてご共有いただけますとなおうれしいです。
コメントありがとうございます。 慣れって凄いですよね。 違いを知って以来 なにやらこだわりのレシピをテレビや雑誌で紹介されても「メーカーは?」と個人的に気になりますw ホントに拘ってる? と。 スポンサーの関係で言えないのかもしれないけど。
入口が怖すぎ~まるで地獄の入り口みたいですよ( ´∀` ) 小さい子泣きそう( ´∀` ) 歯がリアル~( ´∀` )
考え中なのに、、、、 UCC様からレシピ出ていました。 https://www.ucc.co.jp/enjoy/recipe/arrange_ice/ar108.html 他の方法もありましたよ。 らむねさん同様 ドリップにミントの葉をのせるタイプもありました。 豆を挽くときに一緒にミントの葉も粉
回答↓ B)ゲーテ もともとベラドンナという植物に含まれるアルカロイドの研究で知られていた、フリードリヒ•フェルディナント•ルンゲにゲーテがコーヒー豆を渡し、これを分析して欲しいと依頼したそうです。 すでに国を代表する大作家として名を馳せていたゲーテからの依頼にルンゲは応え、カフェインの発見という
※回答済【コーヒークイズ⑤_6月21日】 コーヒーは眠気覚ましの効果を持った飲料として知られ、飲まれていましたが、その有効成分であるカフェインを発見したのは、19世紀に活躍した化学者ルンゲでした。 このルンゲにコーヒーを渡し、分析を依頼したのはある著名な人物とされていますが、誰でしょう? A) ナ
こんにちは 素晴らしい調査力ですね。正解です! このクイズは調べて回答もOKで、結果的にコーヒーの勉強になっていれば良いなという気持ちでやっています。 これからも定期的に出題していくのでまた覗いてみてください。
挑戦
挑戦 午前中のひと休みの一杯。 あっ、投稿する時に「今日の一杯」なのか マグカップ載せてるから「愛用品」がいいのか今更悩む(笑) ホンダレーシング 挑戦 最近はちょっと揉めてますが 以前のホンダはパワーがあって良かった。免許を取って以来 基本的にホンダ車乗りです。途中 ビート
確かにいつが一番効果的なんでしょうね〜調査依頼してみます!