ミュートした投稿です。
そうなんです(๑>◡<๑) マグカップの方のソーサーは持ってないのですが💦こちらのエスプレッソ用は持ってて。 マグの方のソーサーもとっても斬新なんです〜いつかお迎えしたい
記すのを忘れたので、追伸です。 コーヒーの淹れ方によっても味が変わると、思いますね。 同じレギュラーコーヒーでもプアオーバーだったり、プレスだっリ、アイスコーヒーを使うんであれば、コールドブリュウーみたいに浸漬式だったり、急冷式だったり、特徴が出てくると思うんですよ。 シェカラートもルンゴだったり、
コーヒーカクテル、豆によって入れるお酒や基材を変えると面白いですよね。 アイリッシュコーヒーというのがありますが、アイリッシュウイスキーをアイリッシュ ミストに変えるだけで、ほのかな甘みやキャラメルの様な味わいが出ますよね! コーヒー豆によっても味が変わると思うし、コーヒーマティーニなんかも、エスプ
☕️理想と現実😆笑🤭
☕️理想と現実😆笑🤭 道具もエスプレッソも無いけれど笑 カフェラテアートのフリーポアにチャレンジフォームのせて、液付けた棒で描くエッジングラテアートは2回あるけどスチームミルクで描くフリーポアに無謀にもチャレンジフリーポアの美しいラテアートは、味という面において「エスプレッソの質」「フォームドミルクの質」「提供
小ぶりのダブルウォールグラス🥂
小ぶりのダブルウォールグラス🥂 小さいカップが好き❤️小ぶりのダブルウォールグラスはMHW-3BOMBER 容量:60 ml本来エスプレッソ用です。独特なデザインがお気に入り(笑)
見て見てー!! 初めてクリームが乗りました!! あ!乗った!!の瞬間、嬉しくて、まだまだアートと呼べるものには程遠いですが、投稿しちゃいました😆 今日で11回目。 ミルクフォームが全然上手くできなくて毎回試行錯誤で、今日は最初の泡立てが足りないのでは…とやってみました。 ①〜③回目は、ミルクピッチャ
今日の朝の一杯は、ネスプレッソ。 種類は、リヴァント。 エスプレッソの中でどういう位置をしめてるのかなんてことは、わからないが、雰囲気と味が極上だ。ってことはわかる。 朝は出勤前だから、ドリップはやってらんない! ネスプレッソなら、水を仕込んで、カプセルをセット、ボタンを押すだけ… 贅沢な一時だ❣
バリスタの!!😂 クレマ出てます👍👍 抽出される成分の違いまで考えてませんでした💦 そいういうことでしたら、後からかけたほうがいいですね。 そうなると、口が細くてかけやすい(ついでに見た目も可愛い(大事))エスプレッソ注ぐ用のカップが欲しくなりますね〜。 まずは100均から見て回って来ようかな♪
アフォガードに逃げる
アフォガードに逃げる ラボでアドバイスいただいた後、実践してトロトロになったエスプレッソを使って、アフォガードを作りました✨タンパーはまだ買えてないけど、意識すべきところを意識して、ある物でもいい感じに淹れられるようになりました😀(でもすごくやりにくいので、タンパーとレシービングカップは欲しいです。) ラテで使
面白いですね。世界の抽出器シリーズ。 でも、いただいた返信を見ていて、思いました。「マキネッタと同じようにコーヒーが抽出できるんだけど、誰でも、簡単に、便利に使える新しい抽出装置」を作る、というのがもしかしたら日本的な開発なのかもしれませんね。 その場合情緒のような物は失われてしまいそうですが、