ミュートした投稿です。
深煎りパナマ
深煎りパナマ 買ってきたパナマの豆です。ゲイシャ種ではなく普段あまり飲まないパターン☕ベーシックなものは別として「国名=こんな特長の味」と表すのはだんだん難しくなってきているかなとふと思ったりしてます🤤
コーヒーのモコモコは鮮度の良い豆だとガスが出てできやすいです。 雑にお湯を入れないなどの技術もあるでしょうが、そこそこ拘ってる人で鮮度の良い豆を使えば自然とできるモノだと思いますよ♪♪♪ モコモコを意識しすぎて中心部だけお湯を注ぐと触れてない部分からの抽出にムラができやすく。 モコモコを気にせ
SPECIALTY COFFEE BLEND
SPECIALTY COFFEE BLEND 地元のスーパーやFやLなどのコンビニを探してもつからず、仕方なく行った7でようやくSPECIALTY COFFEE BLENDを見つけました。 ウガンダの豆がメインに使われていて、華やかな香りがあって美味しいです。浅煎りの酸味が苦手は人でも、酸味がほぼ無く飲みやすいです。
テイスティング抽出🇭🇳🇬🇹
テイスティング抽出🇭🇳🇬🇹 テイスティング抽出してみました🎵🇭🇳カフェインレス ホンジュラス(有機JAS認証生豆使用)まろやかな口当たり、軽やかな苦味と酸味のバランス😋🇬🇹グアテマラ(有機JAS認証生豆使用)チョコレートの様な甘味と柔らかい苦味とコク😋
自家焙煎🇬🇹グアテマラ(有機JAS認証生豆)
自家焙煎🇬🇹グアテマラ(有機JAS認証生豆) Early bird COFFEE です🐥🇬🇹グアテマラ(有機JAS認証生豆)を焙煎しました😆キレイに焼けました🎵
自家焙煎🇭🇳カフェインレス ホンジュラス(有機JAS認証生豆)
自家焙煎🇭🇳カフェインレス ホンジュラス(有機JAS認証生豆) 🇭🇳カフェインレス ホンジュラス(有機JAS認証生豆)を焙煎しました😆キレイに焼けました🎵
ありがとうございます。 30%って、けっこう多いですね。 やっぱり、よいコーヒーを飲むにはそれくらいの選別が必要なんですね。 私は自家焙煎までは手が出なくて、ロースト済の豆を買っています。 ハンドピックしない代わりに安い豆なので、自分で選別する必要があるのですが、どれくらい厳しくすればいいのか悩み
あった🎵
あった🎵 コンビニで見つけて早速購入🏪これ、好きだなぁ〜😆ほんとに「やわらかなベリーの余韻」を感じます。 ベースの豆はウガンダだそうで、好みのアフリカコーヒーのテイストがしっかり。また買おう😊
今回の生豆から出た欠点豆のほとんどは、他の豆より小さい物が多かったですね。 小さいと、他の豆より深く煎れてしまうので、除きました。 後は欠けた豆ですね! 豆面が良くなくこれも除きました。 虫食い豆等は、自分の目では、見つけられませんでした。 そうだなぁ…だいたい全体の30%弱って、感じかな。 正確に
手間のかかる作業を丁寧にできる方ってすごい! 尊敬します。 ところで興味本位で恐縮なのですが、欠点豆ってどれくらい出るものなのでしょうか。