ミュートした投稿です。
インドのお豆
インドのお豆 インドのカラディカン、チャンドラギリ種を初チャレンジ。美味しく飲みやすいコーヒーでした(^^)
カフェインレスコーヒー
カフェインレスコーヒー 無印良品で売っているカフェインレスコーヒー(生豆生産国:ホンジュラス、カフェイン97%カット)カフェインレスの豆が欲しかったので助かります。製造はなんとUCC上島珈琲なんですね。 アロマフィルターで深く考えず淹れましたが、やや濃度薄めで雑味も無く美味しく飲めてます
丁寧に文章にしてくださり、オンラインで回答いただいたモノとはまた違った理解が出来たように思います。 上昇する温度帯についても、豆の色合いにに置き換えていただいたことで判り易く、今後も自分なりに理解につなげていきたいと思いました。 ありがとうございます。
2025年4月のMVP投稿は・・❓✨
2025年4月のMVP投稿は・・❓✨ こんにちは!UCCスタッフ_かねちゃんです! みんなのドリップ記録を残してシェアしてもらう「コーヒー道場」☕4月にマイドリップ課へ投稿してくれた中で「いいね👍」と「コメント💬」の総数が最も多かった研究員の投稿を紹介したいと思います👏\㊗マイドリップ課MVP投稿㊗/👏 AYUMINさん 👏👇
こんにちは 5月9日のリアル調査依頼の方に回していたので回答遅くなってしまいました。 あちらでも説明させていただいた内容ですが、改めてまとめておきます。 生豆~黄色く色付くくらい ⇒熱が加わることで水分が蒸発し豆から失われ定期ます。 ~薄褐色に色付くくらい ⇒糖が断片化して有機酸が生成、酸味
私は専門家でも個人的に探求してるわけでもないので参考になるかわかりませんが。 私も濃い目のコーヒーを2〜3杯飲むとお腹が緩くなったり頭痛がします。 その為、基本的に1杯10〜12 gくらいの豆の分量とは言いますが、豆の量を少し少なくしてドリップしております。 また濃い目のコーヒーを飲んだら
UCC COFFEE FES.2025続
UCC COFFEE FES.2025続 UCC COFFEE FES.2025続きです。食べるコーヒー「YOINED(ヨインド)」体験がありました。見た目はチョコレートのようですが、チョコレートではなく...食べることで豆本来の甘味、酸味、苦味が口の中に広がり、舌で滑らかさや味覚を感じ、鼻に抜け、食べたあとの余韻も上質な香りを感じらます。
私は生豆の焙煎などはしてないので完全にはわかりません。 魚であれ肉であれ購入してから時間が経てば悪くなるのと同じで、コーヒー豆も採取してから日本に来るまで時間が長ければ長い程、悪くなると思いません? 海外に契約のコーヒー豆の農家さんが居てより速く輸入できるから『生豆の鮮度が良い!』と言ってるので
他の方も仰ってますがカフェインの利尿作用や胃腸に刺激を与えお腹が緩くなったり、カフェインの摂りすぎで頭が痛くなったりします。 私も1日に濃い目のコーヒーを3杯飲むとお腹が緩くなります。 基本的に1日に1杯10gの豆の規定量より少ない薄いコーヒーを2杯飲んでますが体調は大丈夫です。 個人の体質など
おめでとうございます