ミュートした投稿です。
エスプレッソ大好き💛 カップがおしゃれですねー😉💕
エスプレッソ
エスプレッソ 今朝の一杯は、ネスカフェバリスタで淹れたエスプレッソです。 インスタントを濃くした味ではありますが、カップが違うとそれっぽく感じます。(笑)
今回は東京の下北沢と東北沢の間にある、ザモスクコーヒーさんで頂きました! コーヒー豆を煮出して淹れるトルココーヒーは、エスプレッソのような濃厚なお味でした〜。
エスプレッソでコレステロール値が上昇、の記事が気になりました。 研究対象は、ノルウェーの男女1万人。 イタリアではエスプレッソはエスプレッソカップ(30ml)で飲むけど、 ノルウェーではマグカップで飲む、というところで「オイオイ!!」と ツッコミました^^; まぁ~「酒は百薬の長されど万病の元」
軽度の難聴・通風・尿路結石・糖尿予備軍・肥満・物忘れと怠惰な暮らしぶりが影響してか?色々と不都合な状態に囲まれながら暮らしています。 これらの症状とコーヒーの関わり・関係性について、IT系ニュースサイト【Gigazine】で関連する記事を探してみました。 「コーヒーには「難聴」のリスクがあることが
クリック数を間違えました
クリック数を間違えました 23クリックにするつもりが13クリックしかしてなくて、エスプレッソの様な味わいになってしまいました…でも、これはこれで美味!
ご質問ありがとうございます。 ご記載の通りで、ペーパードリップの場合抽出液には油脂分(≒コーヒーオイル)はほとんど含まれず、金属フィルターでろ過するフレンチプレスの場合に油脂が混ざってきます。 少し古い文献ですが"Lipid content and composition of coffee b
そうなんですー! なら、もう少し、すこーーし?笑プラスして、エスプレッソ注げるマシーン買えばフォーマーも作れるし、、って悩みますよね。
(こちらはSORORIさんから私に質問と思いましたので、回答しておきます) 非常に面白い考え方だと思います! ただ元来の味はどうかと言うと、なかなか断言はできない気がします。 例えば原産地の中東の方まで行くと、軟水が多いと思うので、軟水が元来かも知れないし、喫茶文化が成熟したヨーロッパでは硬水
そうそう、余談ですが 「SFプロトタイピング」というモノづくりの手法があります。ざっくり言うとこれはSF小説を書いて、本当にそれが実現したらどういう課題があるか~などを考えることで新しいアイデアの創出や未来のデザインにつなげていくようなやり方です。 今回ご質問いただいた、「宇宙でのコーヒー」につい