エチオピア シダモG4のピーベリー(丸豆)
G4という低いグレードの生豆なので、欠点豆の割合は多いです。
写真は、欠点豆を取り除く作業中に見かけるピーベリー。かわいいです~😊
コーヒーの実の中には二つの豆(種子)が向かい合ってるのが
普通で、稀に一つの豆しか持たない実があるとの事。
本来なら二つの豆に分けられるはずの栄養素が一つの豆に注がれるので、油分やミネラル分が多いそうです。
そんなピーベリーですが、今でこそ希少価値は高いけど昔は欠点豆として扱われていた時代があったとか?
エチオピア産コーヒー豆のグレードは、欠点豆の含有率で決まるそうで、G4というグレードは28~45個/300gだそうです。
手元にあるG4は粒度も不揃いで、渋皮なのか茶色をおびた感じです。(購入から8か月)
現地ではG1~G9までグレード分けされてるけど、日本国内に入ってくるのはG1~G4だそうです(ネット情報)
手持ちの生豆の中で、他の生豆は乾燥した草のような匂いですが、このG4だけは甘い香りがします。不思議です・・・醗酵してるのかな?
ピーベリーの話なのか、グレードの話なのか
良くわからない纏まりの無い話題でしたね。ごめんなさい…
さて仕事しま~す
エチオピア シダモG4のピーベリー(丸豆)
G4という低いグレードの生豆なので、欠点豆の割合は多いです。
写真は、欠点豆を取り除く作業中に見かけるピーベリー。かわいいです~😊
コーヒーの実の中には二つの豆(種子)が向かい合ってるのが
普通で、稀に一つの豆しか持たない実があるとの事。
本来なら二つの豆に分けられるはずの栄養素が一つの豆に注がれるので、油分やミネラル分が多いそうです。
そんなピーベリーですが、今でこそ希少価値は高いけど昔は欠点豆として扱われていた時代があったとか?
エチオピア産コーヒー豆のグレードは、欠点豆の含有率で決まるそうで、G4というグレードは28~45個/300gだそうです。
手元にあるG4は粒度も不揃いで、渋皮なのか茶色をおびた感じです。(購入から8か月)
現地ではG1~G9までグレード分けされてるけど、日本国内に入ってくるのはG1~G4だそうです(ネット情報)
手持ちの生豆の中で、他の生豆は乾燥した草のような匂いですが、このG4だけは甘い香りがします。不思議です・・・醗酵してるのかな?
ピーベリーの話なのか、グレードの話なのか
良くわからない纏まりの無い話題でしたね。ごめんなさい…
さて仕事しま~す
2
28
サケモク
|
02/10
|
みんな聞いて!