最後の一杯ブレンド
最後の一杯ブレンド残りわずかになった豆たちが集まって最後の一杯が抽出される刹那的ブレンド。それっぽい言い回しをしましたがグラム合わせです。これはこれでその時だけの偶然の味を楽しめて面白いんですよねー🤤今回はインドネシアの深煎りと浅煎り、そして少しだけエチオピアの浅煎りで計14g。共通点は全部ナチュラル精製☕️ナチュラ
冬眠明け
冬眠明け寒いの苦手なので暖かくなるのは嬉しいな。と、思いながらカエル備前な朝ヒーです☕インドネシアのナチュラルうまいなぁ🤔
水曜の昼、午前11時
水曜の昼、午前11時さすがに午前3時は寝てましたzzzそして器具も洗って飲み終わる頃に、あっ、写真!と思い出してCDを引っ張り出してきた午前11時💿️豆はインドネシア、クリンチマウンテン ナチュラル。やや深めに焼きましたがしっかりと果実感が残る後味がおいし☕
豆ボトル
豆ボトル焙煎後3日と早いですがプシュっと開封。試飲です。うん、なかなか良いと思いますヽ(´ー`)ノ
インドネシア🇮🇩 マンデリン·ワハナ農園·ロングベリー 焙煎🔥
インドネシア🇮🇩 マンデリン·ワハナ農園·ロングベリー 焙煎🔥細長く厚みの少ない豆の形状が特徴のロングベリーです。コーヒー豆らしからぬ形してますよね(^^)この豆はエチオピア原産のティピカ系品種「ハラーロングベリー」の自然変異種が起源とされています。通常のマンデリンやエチオピア産のコーヒーとも違う、インドネシア産モカと呼べる個性的な風味が特徴です。柑橘系
焙煎中にクラシックブレンドいただきます(^^)
焙煎中にクラシックブレンドいただきます(^^)焙煎した豆は、インドネシア🇮🇩マンデリン TRUE BLUE。 スマトラ島北部のトバ湖南部リントン地区。標高1100m〜1450m。インドネシアでは、※1.スマトラ式(GillingBasah(ギリン·バサ))特殊精製を行うことで、独特な外観とカップ品質が有名ですが、特にリントン地区では組合が少なく