「湯温」に着目してドリップした研究結果を教えてね!
例えば、 ・87℃で抽出!普段よりフルーティな味わいになった気がする ・普段より高めの温度で抽出したら苦味が増したかも など、みんなのドリップ記録をシェアしよう!
今日はパラゴンの時の教訓を活かして、湯温を96° に引き上げて、飲んでみたよ! カップに移してからも、温かく、かといって、熱々ではなく、丁度良い口あたりだった。 今回は、ネルで淹れたから、途中で冷やす工程は、ないから、よかったのかも知れない。 さて、そろそろ焙煎しなきゃ。 今度は、ネパール、マラウイ、コンゴを焼くよ❣️
今朝は昨日のシトラスクリアとの味の比較の為に90℃で淹れた職人の珈琲 昨日と条件はほぼ同じにしてみて… 3回に分けて ・職人の珈琲 ・14g ・90℃ ・150ml 柔らかな印象は変わらずですが、味わいがシトラスクリアよりも研ぎ澄まされたような印象。 これはホットコーヒーで正解🙆♀️って思わず頷く coffeeさんに教えてもらった酸味を楽しむ為に、明日は湯温をもう少し下げて抽出してみよう☺️ワクワクしてる♪
今だに計量カップでお湯を入れていますが🤭苦笑 いつもは95℃や98℃のお湯を、今回90℃にしてみました。 というか、ポットの設定温度が下がってただけです 3回に分けているうちに… 何度まで下がったのかわからないのが残念ですが、 とても飲みやすい温度とそれにより風味や香りが柔らかな印象。 味わいがマイルドになった気がします。 スッと身体に染み込むような… 淹れるお湯は、何度まで下げられるのだろうか? 水淹れもあるから何度でも良いのかもですが…🤔 ・シトラスクリア ・14g ・90℃ ・150ml
暑くなりましたね。 この季節こそ 朝は暖かいコーヒーで しっかりと 身体を目覚めさせて1日頑張りましょう。 豆はガツンとくるコイツで決まりですね。
職人の珈琲でアイスコーヒー、いれました♪ 20gの粉に対して、お湯95℃120ml 蒸らしは20秒きっちり計測 3度に分けて ゴールドスペシャルプレミアムとはまた違った味わい。 スッキリとした中にも味わい深さを感じます 大人!って感じ笑 いつも2〜4人用のペーパーを使ってますが、1人用のペーパーで淹れらと違ってくるのか疑問に思うところです🤔
今回は、湯温を変えて抽出しました。 前回の初めてドリップした時は95℃ 今回は、90℃ 【使ったコーヒー】職人の珈琲 【粉量】7g 【飲んだ味わい】少し甘みも感じるような、口の中で横に味わいがフワッと広がる感じ。スッと身体の中に流れていく優しい味わいに感じました。 【ドリップメモ】 湯温90℃、20ccで20秒蒸らしからの、 湯量は、3回に分けて40ccずつ