UCCラボ

マイドリップ課(2025年1月〜)

注ぎ方

「注ぎ方」を工夫すると味わいにどんな変化があったか、研究結果を教えてね!

例えば、
・蒸らしの秒数を変えてみたら、コクが出た気がする
・お湯を3回に分けて抽出してみたら、バランスが良くなった
など、みんなのドリップ記録をシェアしよう!

カテゴリを選ぶ

全て 器具 湯温 注ぎ方 その他

注ぎ方 5件

ユーザー画像 バッジ画像

ゴールドスペシャルプレミアムのシトラスクリア🟡を使って注湯の回数によって味わいが変化するのか、を実験☕️(3/27日にとみーと実験の様子を配信したドリップ記録です✍️) シトラスクリアはアイス•ホット両方におすすめのコーヒーなので、注ぎ方以外のレシピは同じでアイスver、ホットverの実験をしてみました! 最後の写真左から順に、 ★アイスver 【1】粉15g、20ml蒸らし(20秒)120mlを1回で注ぐ。氷を8個入れて一気に急冷。 【2】粉15g、20ml蒸らし(20秒)120mlを3回に分けて注ぐ。氷を8個入れて一気に急冷。 アイスは後で氷をいれることを考えて粉量多め、湯量は少なめで、ホットよりも濃く抽出🫡 ★ホットver 【3】粉12g、20ml蒸らし(20秒)140mlを1回で注ぐ。 【4】粉12g、20ml蒸らし(20秒)140mlを3回に分けて注ぐ。 味わいは… 【1】濃く苦いザ•アイスコーヒーというよりは、軽やかな印象。後味もスッキリしていて全体的に爽やかで、ブラックが苦手な方でも挑戦しやすそう🧐 【2】1と比較して、酸味が感じやすい(全然嫌な酸味じゃない!)爽やかさが際立って、後口の余韻が長い印象。真夏の朝とかリフレッシュしたい時に飲みたい味! 【3】アイスの一回と同じく、一口目から軽い!その中に少し酸味を感じるけどライトさとの掛け合わせで、飲みやすい!フルーティウェーブとか好きな方はハマりそうかも…?☺️ 【4】3回注いだ方は酸味がありながらも、甘さも引き出された印象!2と一緒でコーヒーの余韻が続いて柑橘系のフルーツぽさが感じやすい一杯に!! あえて1番のお気に入りを選ぶと、【2】のアイスで淹れた3回注ぎのパターンが私は好みでした🍋!(夏のお供はシトラスクリアにハマっちゃいそうです😆) シトラスクリアのアイスコーヒー、いろんな方法で試してみたいな😏

ゴールドスペシャルプレミアムのシトラスクリア🟡を使って注湯の回数によって味わいが変化するのか、を実験☕️(3/27日にとみーと実験の様子を配信したドリップ記録です✍️) シトラスクリアはアイス•ホット両方におすすめのコーヒーなので、注ぎ方以外のレシピは同じでアイスver、ホットverの実験をしてみました! 最後の写真左から順に、 ★アイスver 【1】粉15g、20ml蒸らし(20秒)120mlを1回で注ぐ。氷を8個入れて一気に急冷。 【2】粉15g、20ml蒸らし(20秒)120mlを3回に分けて注ぐ。氷を8個入れて一気に急冷。 アイスは後で氷をいれることを考えて粉量多め、湯量は少なめで、ホットよりも濃く抽出🫡 ★ホットver 【3】粉12g、20ml蒸らし(20秒)140mlを1回で注ぐ。 【4】粉12g、20ml蒸らし(20秒)140mlを3回に分けて注ぐ。 味わいは… 【1】濃く苦いザ•アイスコーヒーというよりは、軽やかな印象。後味もスッキリしていて全体的に爽やかで、ブラックが苦手な方でも挑戦しやすそう🧐 【2】1と比較して、酸味が感じやすい(全然嫌な酸味じゃない!)爽やかさが際立って、後口の余韻が長い印象。真夏の朝とかリフレッシュしたい時に飲みたい味! 【3】アイスの一回と同じく、一口目から軽い!その中に少し酸味を感じるけどライトさとの掛け合わせで、飲みやすい!フルーティウェーブとか好きな方はハマりそうかも…?☺️ 【4】3回注いだ方は酸味がありながらも、甘さも引き出された印象!2と一緒でコーヒーの余韻が続いて柑橘系のフルーツぽさが感じやすい一杯に!! あえて1番のお気に入りを選ぶと、【2】のアイスで淹れた3回注ぎのパターンが私は好みでした🍋!(夏のお供はシトラスクリアにハマっちゃいそうです😆) シトラスクリアのアイスコーヒー、いろんな方法で試してみたいな😏

コメント 9 34
UCCスタッフ_かねちゃん バッジ画像
| 03/28 | 注ぎ方

ゴールドスペシャルプレミアムのシトラスクリア🟡を使って注湯の回数によって味わいが変化するのか、を実験☕️(3/27日にとみーと実験の様子を配信したドリップ記録です✍️) シトラスクリアはアイス•ホット両方におすすめのコーヒーなので、注ぎ方以外のレシピは同じでアイスver、ホットverの実験をしてみました! 最後の写真左から順に、 ★アイスver 【1】粉15g、20ml蒸らし(20秒)120mlを1回で注ぐ。氷を8個入れて一気に急冷。 【2】粉15g、20ml蒸らし(20秒)120mlを3回に分けて注ぐ。氷を8個入れて一気に急冷。 アイスは後で氷をいれることを考えて粉量多め、湯量は少なめで、ホットよりも濃く抽出🫡 ★ホットver 【3】粉12g、20ml蒸らし(20秒)140mlを1回で注ぐ。 【4】粉12g、20ml蒸らし(20秒)140mlを3回に分けて注ぐ。 味わいは… 【1】濃く苦いザ•アイスコーヒーというよりは、軽やかな印象。後味もスッキリしていて全体的に爽やかで、ブラックが苦手な方でも挑戦しやすそう🧐 【2】1と比較して、酸味が感じやすい(全然嫌な酸味じゃない!)爽やかさが際立って、後口の余韻が長い印象。真夏の朝とかリフレッシュしたい時に飲みたい味! 【3】アイスの一回と同じく、一口目から軽い!その中に少し酸味を感じるけどライトさとの掛け合わせで、飲みやすい!フルーティウェーブとか好きな方はハマりそうかも…?☺️ 【4】3回注いだ方は酸味がありながらも、甘さも引き出された印象!2と一緒でコーヒーの余韻が続いて柑橘系のフルーツぽさが感じやすい一杯に!! あえて1番のお気に入りを選ぶと、【2】のアイスで淹れた3回注ぎのパターンが私は好みでした🍋!(夏のお供はシトラスクリアにハマっちゃいそうです😆) シトラスクリアのアイスコーヒー、いろんな方法で試してみたいな😏

ユーザー画像 バッジ画像
UCCスタッフ_かねちゃん バッジ画像
| 03/28 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

昨日はかねちゃんと「マイドリップ課の控室」初公開ということで UCCスタッフが日々行っている、実験の裏側の生配信を行いました📹 とみーはみんなに会うのが初めてだったので、とてもドキドキでしたが楽しく実験できました🌈🌈 今回は3月3日に発売したシトラスクリアを使って、アイスとホットそれぞれ注湯回数を1回と3回に分けて実験してみました☕ ちなみに・・・かねちゃんはアイス、とみーはホットを淹れてみました👏 【アイス】 ①粉15g、蒸らし20cc、その後120cc注ぐ ②粉15g、蒸らし20cc、その後60cc→40cc→20cc注ぐ 【ホット】 ①粉12g、蒸らし20cc、その後140cc注ぐ ②粉12g、蒸らし20cc、その後80cc→40cc→20cc注ぐ 画像ではわかりづらいのですが、色味はアイスもホットも3回に分けて注湯した方が濃く抽出できた気がしました~~! アイスは氷で急冷したので、透明感あるクリアな色味でしたよ✨ アイス①軽い口当たりでほどよいさわやかな酸味を感じられました! アイス②1回注湯より、よりさわやかな酸味で、後味には甘みの余韻も楽しめました! ホット①甘い香りでライトな口当たりでフルーティな酸味を感じました! ホット②ライトな酸味がありつつ、後味はコクや心地よい苦みを味わえました! この日はUCCスタッフのおおさわさんとまっきーも実験を覗きに来てくれたのですが 満場一致でアイス②が好評でした🌸🌸 もちろん、その他のコーヒーも香りがよくほどよい明るい酸味が楽しめました♪ みんなもぜひ、シトラスクリアで色々な飲み方を試して自分好みの味を見つけてみてくださいね👀✨ そしてマイドリップ課で実験報告をお待ちしております(`・ω・´)ゞ *おまけ* 最後の一枚は、見えづらいのですが かねちゃんが豪快に袋を開封したシトラスクリアです((´∀`)) ハサミの調子が悪かったと、かねちゃんがぼやいておりました(*`艸´)ウシシシ

昨日はかねちゃんと「マイドリップ課の控室」初公開ということで UCCスタッフが日々行っている、実験の裏側の生配信を行いました📹 とみーはみんなに会うのが初めてだったので、とてもドキドキでしたが楽しく実験できました🌈🌈 今回は3月3日に発売したシトラスクリアを使って、アイスとホットそれぞれ注湯回数を1回と3回に分けて実験してみました☕ ちなみに・・・かねちゃんはアイス、とみーはホットを淹れてみました👏 【アイス】 ①粉15g、蒸らし20cc、その後120cc注ぐ ②粉15g、蒸らし20cc、その後60cc→40cc→20cc注ぐ 【ホット】 ①粉12g、蒸らし20cc、その後140cc注ぐ ②粉12g、蒸らし20cc、その後80cc→40cc→20cc注ぐ 画像ではわかりづらいのですが、色味はアイスもホットも3回に分けて注湯した方が濃く抽出できた気がしました~~! アイスは氷で急冷したので、透明感あるクリアな色味でしたよ✨ アイス①軽い口当たりでほどよいさわやかな酸味を感じられました! アイス②1回注湯より、よりさわやかな酸味で、後味には甘みの余韻も楽しめました! ホット①甘い香りでライトな口当たりでフルーティな酸味を感じました! ホット②ライトな酸味がありつつ、後味はコクや心地よい苦みを味わえました! この日はUCCスタッフのおおさわさんとまっきーも実験を覗きに来てくれたのですが 満場一致でアイス②が好評でした🌸🌸 もちろん、その他のコーヒーも香りがよくほどよい明るい酸味が楽しめました♪ みんなもぜひ、シトラスクリアで色々な飲み方を試して自分好みの味を見つけてみてくださいね👀✨ そしてマイドリップ課で実験報告をお待ちしております(`・ω・´)ゞ *おまけ* 最後の一枚は、見えづらいのですが かねちゃんが豪快に袋を開封したシトラスクリアです((´∀`)) ハサミの調子が悪かったと、かねちゃんがぼやいておりました(*`艸´)ウシシシ

コメント 0 28
UCCスタッフ_とみー
| 03/28 | 注ぎ方

昨日はかねちゃんと「マイドリップ課の控室」初公開ということで UCCスタッフが日々行っている、実験の裏側の生配信を行いました📹 とみーはみんなに会うのが初めてだったので、とてもドキドキでしたが楽しく実験できました🌈🌈 今回は3月3日に発売したシトラスクリアを使って、アイスとホットそれぞれ注湯回数を1回と3回に分けて実験してみました☕ ちなみに・・・かねちゃんはアイス、とみーはホットを淹れてみました👏 【アイス】 ①粉15g、蒸らし20cc、その後120cc注ぐ ②粉15g、蒸らし20cc、その後60cc→40cc→20cc注ぐ 【ホット】 ①粉12g、蒸らし20cc、その後140cc注ぐ ②粉12g、蒸らし20cc、その後80cc→40cc→20cc注ぐ 画像ではわかりづらいのですが、色味はアイスもホットも3回に分けて注湯した方が濃く抽出できた気がしました~~! アイスは氷で急冷したので、透明感あるクリアな色味でしたよ✨ アイス①軽い口当たりでほどよいさわやかな酸味を感じられました! アイス②1回注湯より、よりさわやかな酸味で、後味には甘みの余韻も楽しめました! ホット①甘い香りでライトな口当たりでフルーティな酸味を感じました! ホット②ライトな酸味がありつつ、後味はコクや心地よい苦みを味わえました! この日はUCCスタッフのおおさわさんとまっきーも実験を覗きに来てくれたのですが 満場一致でアイス②が好評でした🌸🌸 もちろん、その他のコーヒーも香りがよくほどよい明るい酸味が楽しめました♪ みんなもぜひ、シトラスクリアで色々な飲み方を試して自分好みの味を見つけてみてくださいね👀✨ そしてマイドリップ課で実験報告をお待ちしております(`・ω・´)ゞ *おまけ* 最後の一枚は、見えづらいのですが かねちゃんが豪快に袋を開封したシトラスクリアです((´∀`)) ハサミの調子が悪かったと、かねちゃんがぼやいておりました(*`艸´)ウシシシ

ユーザー画像 バッジ画像
UCCスタッフ_とみー
| 03/28 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

職人の珈琲あまい香りのリッチブレンド🔴を使って抽出違いの実験。 【右】20ml蒸らし、その後80→40→20ml注ぐ 【左】140mlのお湯を注ぎ、4分間待つ (カップが一緒なので、見た目の違いはわからない間違い探しみたいになっちゃいました笑) UCCコーヒーアカデミーのYouTube動画で紹介している淹れ方と、いつもの淹れ方で試してみました。 【右】コーヒーの味がしっかり抽出されている印象。 口の中にすっと入ってきて余韻は長めかな🤔ゆっくりと味わいが広がる感じ。 【左】こちらもしっかりコーヒーの味がでているけど後味はすっきりで、【右】よりも余韻が短め?昼食後とかに飲むならこっちの淹れ方かも☕️ ※ただカップの高さが計算できず、しっかり浸せなかった気がするのでこれはもう一回試したい実験! コーヒー調達してこよう💨

職人の珈琲あまい香りのリッチブレンド🔴を使って抽出違いの実験。 【右】20ml蒸らし、その後80→40→20ml注ぐ 【左】140mlのお湯を注ぎ、4分間待つ (カップが一緒なので、見た目の違いはわからない間違い探しみたいになっちゃいました笑) UCCコーヒーアカデミーのYouTube動画で紹介している淹れ方と、いつもの淹れ方で試してみました。 【右】コーヒーの味がしっかり抽出されている印象。 口の中にすっと入ってきて余韻は長めかな🤔ゆっくりと味わいが広がる感じ。 【左】こちらもしっかりコーヒーの味がでているけど後味はすっきりで、【右】よりも余韻が短め?昼食後とかに飲むならこっちの淹れ方かも☕️ ※ただカップの高さが計算できず、しっかり浸せなかった気がするのでこれはもう一回試したい実験! コーヒー調達してこよう💨

コメント 11 51
UCCスタッフ_かねちゃん バッジ画像
| 01/30 | 注ぎ方

職人の珈琲あまい香りのリッチブレンド🔴を使って抽出違いの実験。 【右】20ml蒸らし、その後80→40→20ml注ぐ 【左】140mlのお湯を注ぎ、4分間待つ (カップが一緒なので、見た目の違いはわからない間違い探しみたいになっちゃいました笑) UCCコーヒーアカデミーのYouTube動画で紹介している淹れ方と、いつもの淹れ方で試してみました。 【右】コーヒーの味がしっかり抽出されている印象。 口の中にすっと入ってきて余韻は長めかな🤔ゆっくりと味わいが広がる感じ。 【左】こちらもしっかりコーヒーの味がでているけど後味はすっきりで、【右】よりも余韻が短め?昼食後とかに飲むならこっちの淹れ方かも☕️ ※ただカップの高さが計算できず、しっかり浸せなかった気がするのでこれはもう一回試したい実験! コーヒー調達してこよう💨

ユーザー画像 バッジ画像
UCCスタッフ_かねちゃん バッジ画像
| 01/30 | 注ぎ方
ユーザー画像

以前試してみた 「注湯毎の濃度、味の違いについて」の結果です。 詳細はスクショしたメモを画像に貼りましたが、 お湯を3投に分けて1投毎に均等な量、時間で 別々のカップに注ぎ、それぞれの濃度と味を調べるというもの。 酸味は早い段階で出てきて、苦味は比較的後に出てくると言われてますが飲んだ印象も確かにそのように感じました。 濃度は早い段階程高く、最後の方はかなり薄くなっているので、 例えば3種類のコーヒーをブレンドする時、 A①②③ B①②③ C①②③ で抽出して、 A①B②C③とか 全て①の早い段階のもののみ合わせる、とか組み合わせを変えたら通常のブレンドに更に面白さが加わるのではないかなと思いました。 まあ、既にやってる人いそうだけど

以前試してみた 「注湯毎の濃度、味の違いについて」の結果です。 詳細はスクショしたメモを画像に貼りましたが、 お湯を3投に分けて1投毎に均等な量、時間で 別々のカップに注ぎ、それぞれの濃度と味を調べるというもの。 酸味は早い段階で出てきて、苦味は比較的後に出てくると言われてますが飲んだ印象も確かにそのように感じました。 濃度は早い段階程高く、最後の方はかなり薄くなっているので、 例えば3種類のコーヒーをブレンドする時、 A①②③ B①②③ C①②③ で抽出して、 A①B②C③とか 全て①の早い段階のもののみ合わせる、とか組み合わせを変えたら通常のブレンドに更に面白さが加わるのではないかなと思いました。 まあ、既にやってる人いそうだけど

コメント 2 33
ミズキ
| 01/10 | 注ぎ方

以前試してみた 「注湯毎の濃度、味の違いについて」の結果です。 詳細はスクショしたメモを画像に貼りましたが、 お湯を3投に分けて1投毎に均等な量、時間で 別々のカップに注ぎ、それぞれの濃度と味を調べるというもの。 酸味は早い段階で出てきて、苦味は比較的後に出てくると言われてますが飲んだ印象も確かにそのように感じました。 濃度は早い段階程高く、最後の方はかなり薄くなっているので、 例えば3種類のコーヒーをブレンドする時、 A①②③ B①②③ C①②③ で抽出して、 A①B②C③とか 全て①の早い段階のもののみ合わせる、とか組み合わせを変えたら通常のブレンドに更に面白さが加わるのではないかなと思いました。 まあ、既にやってる人いそうだけど

ユーザー画像
ミズキ
| 01/10 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

ゴールドスペシャルまろやかブレンドを、最大限にまろやかに抽出する実験。 📝実験メモ 粉量:12g 湯温:(おそらく)熱湯を冷たいドリップポットに移したのできっと92℃くらい。 湯量:160ml 注ぎ方:1投、バイパス そう、この実験は12月のオンラインイベントで教えてもらった村田講師のレシピ👩‍🏫☕️ ※湯温は正確に測れず。。 イベントでは職人のスペシャルブレンドでしたが、まろやかブレンドで実験しました。…【A☕️】 飲み比べるためにいつもの淹れ方でドリップしたものも用意。…【B☕️】 📝いつもの淹れ方は注ぎ方以外一緒で、注ぎ方は20ml20秒蒸らし、80ml→40ml→20mlの3投。 【A☕️】 一口目からまろやかかつ少しあっさりめ? 元々がまろやかブレンドなだけあって、苦味は一切感じない仕上がりに。(円錐ドリッパーかつ抽出前半に引き出したコーヒーの味わいをバイパスで広げているためか?抽出時間も1分かからなかったな。) 【B☕️】 抽出時間が長いからか一口目から苦味もあり。コクのブレンドとかと比較すると後味はすっきりしているため苦味の余韻は少なめ。コーヒー感を感じながらもすっきり飲みたい時の味。 きっとAのレシピで以前試したフラワードリッパーで淹れるととろみがでるに違いない…!はず!! 明日からの三連休、試してみよっと☕️

ゴールドスペシャルまろやかブレンドを、最大限にまろやかに抽出する実験。 📝実験メモ 粉量:12g 湯温:(おそらく)熱湯を冷たいドリップポットに移したのできっと92℃くらい。 湯量:160ml 注ぎ方:1投、バイパス そう、この実験は12月のオンラインイベントで教えてもらった村田講師のレシピ👩‍🏫☕️ ※湯温は正確に測れず。。 イベントでは職人のスペシャルブレンドでしたが、まろやかブレンドで実験しました。…【A☕️】 飲み比べるためにいつもの淹れ方でドリップしたものも用意。…【B☕️】 📝いつもの淹れ方は注ぎ方以外一緒で、注ぎ方は20ml20秒蒸らし、80ml→40ml→20mlの3投。 【A☕️】 一口目からまろやかかつ少しあっさりめ? 元々がまろやかブレンドなだけあって、苦味は一切感じない仕上がりに。(円錐ドリッパーかつ抽出前半に引き出したコーヒーの味わいをバイパスで広げているためか?抽出時間も1分かからなかったな。) 【B☕️】 抽出時間が長いからか一口目から苦味もあり。コクのブレンドとかと比較すると後味はすっきりしているため苦味の余韻は少なめ。コーヒー感を感じながらもすっきり飲みたい時の味。 きっとAのレシピで以前試したフラワードリッパーで淹れるととろみがでるに違いない…!はず!! 明日からの三連休、試してみよっと☕️

コメント 1 31
UCCスタッフ_かねちゃん バッジ画像
| 01/10 | 注ぎ方

ゴールドスペシャルまろやかブレンドを、最大限にまろやかに抽出する実験。 📝実験メモ 粉量:12g 湯温:(おそらく)熱湯を冷たいドリップポットに移したのできっと92℃くらい。 湯量:160ml 注ぎ方:1投、バイパス そう、この実験は12月のオンラインイベントで教えてもらった村田講師のレシピ👩‍🏫☕️ ※湯温は正確に測れず。。 イベントでは職人のスペシャルブレンドでしたが、まろやかブレンドで実験しました。…【A☕️】 飲み比べるためにいつもの淹れ方でドリップしたものも用意。…【B☕️】 📝いつもの淹れ方は注ぎ方以外一緒で、注ぎ方は20ml20秒蒸らし、80ml→40ml→20mlの3投。 【A☕️】 一口目からまろやかかつ少しあっさりめ? 元々がまろやかブレンドなだけあって、苦味は一切感じない仕上がりに。(円錐ドリッパーかつ抽出前半に引き出したコーヒーの味わいをバイパスで広げているためか?抽出時間も1分かからなかったな。) 【B☕️】 抽出時間が長いからか一口目から苦味もあり。コクのブレンドとかと比較すると後味はすっきりしているため苦味の余韻は少なめ。コーヒー感を感じながらもすっきり飲みたい時の味。 きっとAのレシピで以前試したフラワードリッパーで淹れるととろみがでるに違いない…!はず!! 明日からの三連休、試してみよっと☕️

ユーザー画像 バッジ画像
UCCスタッフ_かねちゃん バッジ画像
| 01/10 | 注ぎ方
  • 1-5件 / 全5件