マイドリップ課(2025年1月〜)

みんなの抽出体験・ドリップ記録をシェアしてね!
コーヒーは淹れる「タイミング」「抽出時間」「お湯の太さ」によって味わいが変わる不思議な飲み物。
色んな研究結果をシェアして"ベストドリップ"を探求しよう!

カテゴリを選ぶ
全て 器具 湯温 注ぎ方 その他
全てのカテゴリ 82件
ユーザー画像 バッジ画像

ゴールドスペシャル<アイスコーヒー>の水淹れに挑戦。 先週は12g×3のパックに常温水600ml 冷蔵庫で一晩…気が付いたら10時間くらいになっててパックを入れたままコップに注いでいただきました。 よく冷えていておいしかったのですが、ちょっと雑味が…😓。 今回は12g×2のパックに常温水500ml 冷蔵庫で一晩…約8時間後にパックを取り出しておきました。 果たして味わいは変わりましょうか!?

ゴールドスペシャル<アイスコーヒー>の水淹れに挑戦。 先週は12g×3のパックに常温水600ml 冷蔵庫で一晩…気が付いたら10時間くらいになっててパックを入れたままコップに注いでいただきました。 よく冷えていておいしかったのですが、ちょっと雑味が…😓。 今回は12g×2のパックに常温水500ml 冷蔵庫で一晩…約8時間後にパックを取り出しておきました。 果たして味わいは変わりましょうか!?

コメント 2 23
narichico バッジ画像
| 08/09 | その他

ゴールドスペシャル<アイスコーヒー>の水淹れに挑戦。 先週は12g×3のパックに常温水600ml 冷蔵庫で一晩…気が付いたら10時間くらいになっててパックを入れたままコップに注いでいただきました。 よく冷えていておいしかったのですが、ちょっと雑味が…😓。 今回は12g×2のパックに常温水500ml 冷蔵庫で一晩…約8時間後にパックを取り出しておきました。 果たして味わいは変わりましょうか!?

ユーザー画像 バッジ画像
narichico バッジ画像
| 08/09 | その他
ユーザー画像

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド250g(粉) 【粉量】大さじ3 【飲んだ味わい】大きめのタンブラーで2人分入れました。アメリカンにしたかったのでちょうど良かったです! 【ドリップメモ】アイスコーヒーやカフェラテにするときは湯量と牛乳の量を考えます🤣

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド250g(粉) 【粉量】大さじ3 【飲んだ味わい】大きめのタンブラーで2人分入れました。アメリカンにしたかったのでちょうど良かったです! 【ドリップメモ】アイスコーヒーやカフェラテにするときは湯量と牛乳の量を考えます🤣

コメント 0 22
詩音
| 05/31 | 器具

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド250g(粉) 【粉量】大さじ3 【飲んだ味わい】大きめのタンブラーで2人分入れました。アメリカンにしたかったのでちょうど良かったです! 【ドリップメモ】アイスコーヒーやカフェラテにするときは湯量と牛乳の量を考えます🤣

ユーザー画像
詩音
| 05/31 | 器具
ユーザー画像

ずっと気になっていた地元のコーヒー屋さんの粉で入れてみました 粉に対してのお湯の量が記載されていなかったので 10グラム140ccで スタート! おやつは手作りプリンアラモード🎵

ずっと気になっていた地元のコーヒー屋さんの粉で入れてみました 粉に対してのお湯の量が記載されていなかったので 10グラム140ccで スタート! おやつは手作りプリンアラモード🎵

コメント 3 22
しょこらしあん
| 05/30 | その他

ずっと気になっていた地元のコーヒー屋さんの粉で入れてみました 粉に対してのお湯の量が記載されていなかったので 10グラム140ccで スタート! おやつは手作りプリンアラモード🎵

ユーザー画像
しょこらしあん
| 05/30 | その他
ユーザー画像 バッジ画像

エアロゴールド🤔 エアロプレス好きなのにゴールドスペシャルを抽出した記憶がなかったのでやってみました。コクを残しつつとてもクリア(´▽`)60℃位からナッツ系の甘さも出てきてなかなか良い感じです。 手順は国内外のコーヒー競技会で実績を残されいる畠山大輝さんのレシピがベース。インバート式で攪拌もしないので簡単✨ペーパーはリンスしています。 【粉:ゴールドスペシャルスペシャルブレンド16g(中細挽き)、お湯:220cc 88℃】 ①お湯を注いでフィルターキャップをかぶせたら、チャンバーを握り下げて中の空気を抜く→②1:30 サーバーにセットしてひっくり返したら水平に2~3回円を描くように回す→③1:40 プレス開始→④2:30 プシュっと鳴る手前でプレスを止めて抽出完了☕ 粉製品の状態だったら回さなくても良いかも…。もっと調整してみます。投稿用に細かく書きましたが、毎度毎度シビアにやり過ぎても楽しくないので普段は割とざっくり。 他メーカーの栄養入り炭酸飲料のような呼び方になっちゃったのは見逃してやってください😵‍💫

エアロゴールド🤔 エアロプレス好きなのにゴールドスペシャルを抽出した記憶がなかったのでやってみました。コクを残しつつとてもクリア(´▽`)60℃位からナッツ系の甘さも出てきてなかなか良い感じです。 手順は国内外のコーヒー競技会で実績を残されいる畠山大輝さんのレシピがベース。インバート式で攪拌もしないので簡単✨ペーパーはリンスしています。 【粉:ゴールドスペシャルスペシャルブレンド16g(中細挽き)、お湯:220cc 88℃】 ①お湯を注いでフィルターキャップをかぶせたら、チャンバーを握り下げて中の空気を抜く→②1:30 サーバーにセットしてひっくり返したら水平に2~3回円を描くように回す→③1:40 プレス開始→④2:30 プシュっと鳴る手前でプレスを止めて抽出完了☕ 粉製品の状態だったら回さなくても良いかも…。もっと調整してみます。投稿用に細かく書きましたが、毎度毎度シビアにやり過ぎても楽しくないので普段は割とざっくり。 他メーカーの栄養入り炭酸飲料のような呼び方になっちゃったのは見逃してやってください😵‍💫

コメント 0 22
とおりすがりcoffee
| 04/20 | 器具

エアロゴールド🤔 エアロプレス好きなのにゴールドスペシャルを抽出した記憶がなかったのでやってみました。コクを残しつつとてもクリア(´▽`)60℃位からナッツ系の甘さも出てきてなかなか良い感じです。 手順は国内外のコーヒー競技会で実績を残されいる畠山大輝さんのレシピがベース。インバート式で攪拌もしないので簡単✨ペーパーはリンスしています。 【粉:ゴールドスペシャルスペシャルブレンド16g(中細挽き)、お湯:220cc 88℃】 ①お湯を注いでフィルターキャップをかぶせたら、チャンバーを握り下げて中の空気を抜く→②1:30 サーバーにセットしてひっくり返したら水平に2~3回円を描くように回す→③1:40 プレス開始→④2:30 プシュっと鳴る手前でプレスを止めて抽出完了☕ 粉製品の状態だったら回さなくても良いかも…。もっと調整してみます。投稿用に細かく書きましたが、毎度毎度シビアにやり過ぎても楽しくないので普段は割とざっくり。 他メーカーの栄養入り炭酸飲料のような呼び方になっちゃったのは見逃してやってください😵‍💫

ユーザー画像 バッジ画像
とおりすがりcoffee
| 04/20 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

ucc公式のアイスコーヒーの淹れ方に忠実に実行してみた! 今回は、いつもいい加減な私ですが、基本に立ち返り、 ucc推奨の基本のアイスコーヒーの淹れ方を実践しました。 記事→ https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_25783/ コクのあるアイスコーヒーを堪能✨ お店で飲むような味わいに近いかも。 1番のポイントなどに注意しながら、一杯ずつ淹れる手間ひま惜しまない味。堪能しました 氷をカランコロンさせるの最近ハマってます🤭 ・ゴールドスペシャル ・14g ・92℃ ・130ml 使用。

ucc公式のアイスコーヒーの淹れ方に忠実に実行してみた! 今回は、いつもいい加減な私ですが、基本に立ち返り、 ucc推奨の基本のアイスコーヒーの淹れ方を実践しました。 記事→ https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_25783/ コクのあるアイスコーヒーを堪能✨ お店で飲むような味わいに近いかも。 1番のポイントなどに注意しながら、一杯ずつ淹れる手間ひま惜しまない味。堪能しました 氷をカランコロンさせるの最近ハマってます🤭 ・ゴールドスペシャル ・14g ・92℃ ・130ml 使用。

コメント 8 21
ゆーしー☕️
| 07/22 | その他

ucc公式のアイスコーヒーの淹れ方に忠実に実行してみた! 今回は、いつもいい加減な私ですが、基本に立ち返り、 ucc推奨の基本のアイスコーヒーの淹れ方を実践しました。 記事→ https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_25783/ コクのあるアイスコーヒーを堪能✨ お店で飲むような味わいに近いかも。 1番のポイントなどに注意しながら、一杯ずつ淹れる手間ひま惜しまない味。堪能しました 氷をカランコロンさせるの最近ハマってます🤭 ・ゴールドスペシャル ・14g ・92℃ ・130ml 使用。

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 07/22 | その他
ユーザー画像

《 ペットボトルを使った氷出しアイスコーヒーの作り方 》 友達に氷出しアイスコーヒーの作り方を聞かれたので、コーヒー器具を全く持っていない人でも淹れられるように、色々調べてやってみたレシピです。 できるだけ簡単にできるようにしたつもりです。 とてもまろやかなアイスコーヒーが出来上がります♪ 写真がラボに入る前のもので、UCCのコーヒーじゃなくてごめんなさい😖 〜準備するもの〜 2Lペットボトル(安定しやすい形と硬さのものがいいかも) キッチンペーパー コーヒー粉(市販のものでOK) 注ぎ口のある計量カップや急須など(あれば) 水かお湯(ぬるま湯) 氷 〜分量(できあがり550ml)〜 コーヒー粉 50g 氷 550g 水かぬるま湯 50g 〜準備〜 1.2Lペットボトルを半分に切る。 写真のように持つ部分が狭くなっているペットボトルなら、細くなってる上で切ると、使いやすいです。 2.ペットボトルをよく洗う。 3.キッチンペーパー1枚を小さく丸めて、ペットボトルの口部分をしっかり塞ぐように詰める。 4.ぬるま湯か水(分量外)で、詰めたペーパーを濡らす。 ペットボトルが溶けるのを防ぐため、お湯はぬるま湯を使うこと。 ポタポタと出てくるまでしっかりと濡らし、ペットボトルに残った湯は捨てる。 〜作り方〜 1.コーヒー粉を逆さにしたペットボトル上に入れ、何となく平らにする。 2.ペットボトル上をペットボトル下とドッキング。 3.詰めたペーパーから落ちてこない程度のぬるま湯または水(約50g)を粉にかけ、粉全体を湿らせる。 (この時ヤカンではなく、注げるようになっている計量カップや急須を使うと少しずつ湯を粉にかけられるのでおすすめ。) 4.粉の上に氷を乗せる。 (550g全部は入らない。数時間が経って、入れた氷が溶けてスペースが空いたら残りの氷を足す。) 5.全部氷が溶けてコーヒー液が落ちきったら完成。 他の入れ物に入れ替え、冷蔵庫で保管。 (2〜3日はもつようです。) 以上 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12時間以上かかるかと思います。 500mlできあがりの方が良いと思ったのですが、いい味が見つかりませんでした。 個人的な感想になりますが、市販のアイスコーヒー粉はまろやかではあるけど苦みが強かったです。 アイスコーヒー用は粒度が細かいせいだと思います。 味は好みがあると思いますが、氷出しはゆっくり抽出するので、中深煎り〜深煎りの豆で、粉なら中挽き〜中粗挽きくらいが良いのかなと思います。 お試しください😊

《 ペットボトルを使った氷出しアイスコーヒーの作り方 》 友達に氷出しアイスコーヒーの作り方を聞かれたので、コーヒー器具を全く持っていない人でも淹れられるように、色々調べてやってみたレシピです。 できるだけ簡単にできるようにしたつもりです。 とてもまろやかなアイスコーヒーが出来上がります♪ 写真がラボに入る前のもので、UCCのコーヒーじゃなくてごめんなさい😖 〜準備するもの〜 2Lペットボトル(安定しやすい形と硬さのものがいいかも) キッチンペーパー コーヒー粉(市販のものでOK) 注ぎ口のある計量カップや急須など(あれば) 水かお湯(ぬるま湯) 氷 〜分量(できあがり550ml)〜 コーヒー粉 50g 氷 550g 水かぬるま湯 50g 〜準備〜 1.2Lペットボトルを半分に切る。 写真のように持つ部分が狭くなっているペットボトルなら、細くなってる上で切ると、使いやすいです。 2.ペットボトルをよく洗う。 3.キッチンペーパー1枚を小さく丸めて、ペットボトルの口部分をしっかり塞ぐように詰める。 4.ぬるま湯か水(分量外)で、詰めたペーパーを濡らす。 ペットボトルが溶けるのを防ぐため、お湯はぬるま湯を使うこと。 ポタポタと出てくるまでしっかりと濡らし、ペットボトルに残った湯は捨てる。 〜作り方〜 1.コーヒー粉を逆さにしたペットボトル上に入れ、何となく平らにする。 2.ペットボトル上をペットボトル下とドッキング。 3.詰めたペーパーから落ちてこない程度のぬるま湯または水(約50g)を粉にかけ、粉全体を湿らせる。 (この時ヤカンではなく、注げるようになっている計量カップや急須を使うと少しずつ湯を粉にかけられるのでおすすめ。) 4.粉の上に氷を乗せる。 (550g全部は入らない。数時間が経って、入れた氷が溶けてスペースが空いたら残りの氷を足す。) 5.全部氷が溶けてコーヒー液が落ちきったら完成。 他の入れ物に入れ替え、冷蔵庫で保管。 (2〜3日はもつようです。) 以上 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12時間以上かかるかと思います。 500mlできあがりの方が良いと思ったのですが、いい味が見つかりませんでした。 個人的な感想になりますが、市販のアイスコーヒー粉はまろやかではあるけど苦みが強かったです。 アイスコーヒー用は粒度が細かいせいだと思います。 味は好みがあると思いますが、氷出しはゆっくり抽出するので、中深煎り〜深煎りの豆で、粉なら中挽き〜中粗挽きくらいが良いのかなと思います。 お試しください😊

コメント 0 21
AYUMIN バッジ画像
| 09/03 | 器具

《 ペットボトルを使った氷出しアイスコーヒーの作り方 》 友達に氷出しアイスコーヒーの作り方を聞かれたので、コーヒー器具を全く持っていない人でも淹れられるように、色々調べてやってみたレシピです。 できるだけ簡単にできるようにしたつもりです。 とてもまろやかなアイスコーヒーが出来上がります♪ 写真がラボに入る前のもので、UCCのコーヒーじゃなくてごめんなさい😖 〜準備するもの〜 2Lペットボトル(安定しやすい形と硬さのものがいいかも) キッチンペーパー コーヒー粉(市販のものでOK) 注ぎ口のある計量カップや急須など(あれば) 水かお湯(ぬるま湯) 氷 〜分量(できあがり550ml)〜 コーヒー粉 50g 氷 550g 水かぬるま湯 50g 〜準備〜 1.2Lペットボトルを半分に切る。 写真のように持つ部分が狭くなっているペットボトルなら、細くなってる上で切ると、使いやすいです。 2.ペットボトルをよく洗う。 3.キッチンペーパー1枚を小さく丸めて、ペットボトルの口部分をしっかり塞ぐように詰める。 4.ぬるま湯か水(分量外)で、詰めたペーパーを濡らす。 ペットボトルが溶けるのを防ぐため、お湯はぬるま湯を使うこと。 ポタポタと出てくるまでしっかりと濡らし、ペットボトルに残った湯は捨てる。 〜作り方〜 1.コーヒー粉を逆さにしたペットボトル上に入れ、何となく平らにする。 2.ペットボトル上をペットボトル下とドッキング。 3.詰めたペーパーから落ちてこない程度のぬるま湯または水(約50g)を粉にかけ、粉全体を湿らせる。 (この時ヤカンではなく、注げるようになっている計量カップや急須を使うと少しずつ湯を粉にかけられるのでおすすめ。) 4.粉の上に氷を乗せる。 (550g全部は入らない。数時間が経って、入れた氷が溶けてスペースが空いたら残りの氷を足す。) 5.全部氷が溶けてコーヒー液が落ちきったら完成。 他の入れ物に入れ替え、冷蔵庫で保管。 (2〜3日はもつようです。) 以上 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12時間以上かかるかと思います。 500mlできあがりの方が良いと思ったのですが、いい味が見つかりませんでした。 個人的な感想になりますが、市販のアイスコーヒー粉はまろやかではあるけど苦みが強かったです。 アイスコーヒー用は粒度が細かいせいだと思います。 味は好みがあると思いますが、氷出しはゆっくり抽出するので、中深煎り〜深煎りの豆で、粉なら中挽き〜中粗挽きくらいが良いのかなと思います。 お試しください😊

ユーザー画像
AYUMIN バッジ画像
| 09/03 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

職人の珈琲でアイスコーヒー、いれました♪ 20gの粉に対して、お湯95℃120ml 蒸らしは20秒きっちり計測 3度に分けて ゴールドスペシャルプレミアムとはまた違った味わい。 スッキリとした中にも味わい深さを感じます 大人!って感じ笑 いつも2〜4人用のペーパーを使ってますが、1人用のペーパーで淹れらと違ってくるのか疑問に思うところです🤔

職人の珈琲でアイスコーヒー、いれました♪ 20gの粉に対して、お湯95℃120ml 蒸らしは20秒きっちり計測 3度に分けて ゴールドスペシャルプレミアムとはまた違った味わい。 スッキリとした中にも味わい深さを感じます 大人!って感じ笑 いつも2〜4人用のペーパーを使ってますが、1人用のペーパーで淹れらと違ってくるのか疑問に思うところです🤔

コメント 6 21
ゆーしー☕️
| 06/27 | 湯温

職人の珈琲でアイスコーヒー、いれました♪ 20gの粉に対して、お湯95℃120ml 蒸らしは20秒きっちり計測 3度に分けて ゴールドスペシャルプレミアムとはまた違った味わい。 スッキリとした中にも味わい深さを感じます 大人!って感じ笑 いつも2〜4人用のペーパーを使ってますが、1人用のペーパーで淹れらと違ってくるのか疑問に思うところです🤔

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 06/27 | 湯温
ユーザー画像 バッジ画像

最近は暑いのでゴールドスペシャル🟦(粉)でアイスコーヒーを淹れています。(時間のある休日だけですが) 先日複数人分をまとめて淹れるのに挑戦! ポットに氷を入れておいてその上にドリッパーをセットしお湯を心持ちゆっくりと3投。 氷を入れたグラスに抽出したコーヒーを注ぐ…と、あれ足りない…💦 氷が溶ける分湯量少な目濃いめでいける量でドリップしたと思ったのですが…。 う~ん、アイスコーヒーの抽出は湯量が難しいですね。 今日も挑戦だー!

最近は暑いのでゴールドスペシャル🟦(粉)でアイスコーヒーを淹れています。(時間のある休日だけですが) 先日複数人分をまとめて淹れるのに挑戦! ポットに氷を入れておいてその上にドリッパーをセットしお湯を心持ちゆっくりと3投。 氷を入れたグラスに抽出したコーヒーを注ぐ…と、あれ足りない…💦 氷が溶ける分湯量少な目濃いめでいける量でドリップしたと思ったのですが…。 う~ん、アイスコーヒーの抽出は湯量が難しいですね。 今日も挑戦だー!

コメント 0 20
narichico バッジ画像
| 07/26 | その他

最近は暑いのでゴールドスペシャル🟦(粉)でアイスコーヒーを淹れています。(時間のある休日だけですが) 先日複数人分をまとめて淹れるのに挑戦! ポットに氷を入れておいてその上にドリッパーをセットしお湯を心持ちゆっくりと3投。 氷を入れたグラスに抽出したコーヒーを注ぐ…と、あれ足りない…💦 氷が溶ける分湯量少な目濃いめでいける量でドリップしたと思ったのですが…。 う~ん、アイスコーヒーの抽出は湯量が難しいですね。 今日も挑戦だー!

ユーザー画像 バッジ画像
narichico バッジ画像
| 07/26 | その他
ユーザー画像

今日、ネルフィルターを交換しました。 コーヒーオイルが目に見え始めたからです。 プレスでは目に見える事もあるけども、ネルフィルターでは、見えるのは替え時と学びました。 新しいネルは水洗いし、コーヒー粉を入れたお湯で2~3分程度、煮沸して、取り出し、コーヒー粉を洗い流すというの一連の作業をして、軽く水を絞り、ラップに包み、ジップロックに入れて冷凍保存。新宿の山本珈琲店で習ったやり方を今も行っており、このやり方だと冷凍焼けや匂いも付くことなく、煮沸で解凍すれば、直ぐに使える、自分には超便利な方法❣

今日、ネルフィルターを交換しました。 コーヒーオイルが目に見え始めたからです。 プレスでは目に見える事もあるけども、ネルフィルターでは、見えるのは替え時と学びました。 新しいネルは水洗いし、コーヒー粉を入れたお湯で2~3分程度、煮沸して、取り出し、コーヒー粉を洗い流すというの一連の作業をして、軽く水を絞り、ラップに包み、ジップロックに入れて冷凍保存。新宿の山本珈琲店で習ったやり方を今も行っており、このやり方だと冷凍焼けや匂いも付くことなく、煮沸で解凍すれば、直ぐに使える、自分には超便利な方法❣

コメント 0 20
coffee バッジ画像
| 04/03 | 器具

今日、ネルフィルターを交換しました。 コーヒーオイルが目に見え始めたからです。 プレスでは目に見える事もあるけども、ネルフィルターでは、見えるのは替え時と学びました。 新しいネルは水洗いし、コーヒー粉を入れたお湯で2~3分程度、煮沸して、取り出し、コーヒー粉を洗い流すというの一連の作業をして、軽く水を絞り、ラップに包み、ジップロックに入れて冷凍保存。新宿の山本珈琲店で習ったやり方を今も行っており、このやり方だと冷凍焼けや匂いも付くことなく、煮沸で解凍すれば、直ぐに使える、自分には超便利な方法❣

ユーザー画像
coffee バッジ画像
| 04/03 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

『ナッツビート(粉)』開封しました😆 「シトラスクリア(粉)」が終わり、迷った末に「ナッツビート」を購入してみました。 水淹れ、急冷、冷やし珈琲、を試そうと思っていたところでまさかの気温の急降下! オーソドックスに、ドリップ。 粉:10g お湯:140cc 20秒蒸らしての3投。 ☕☕☕ 久しぶりのがっつりホットのブラック。 濃いけれどそれほど苦い~😖というわけでもなくしっかりした印象で酸味もなく、おいしかったです~🧡 10gだと薄いかな?と思ってたのですが、そんなことはまったくありませんでした! ミルクを多めに入れたら苦味がかなり緩和され、カシューナッツのような甘さを感じました(あくまで個人的感想です(笑))。 カフェオレでもおいしいですね~✨

『ナッツビート(粉)』開封しました😆 「シトラスクリア(粉)」が終わり、迷った末に「ナッツビート」を購入してみました。 水淹れ、急冷、冷やし珈琲、を試そうと思っていたところでまさかの気温の急降下! オーソドックスに、ドリップ。 粉:10g お湯:140cc 20秒蒸らしての3投。 ☕☕☕ 久しぶりのがっつりホットのブラック。 濃いけれどそれほど苦い~😖というわけでもなくしっかりした印象で酸味もなく、おいしかったです~🧡 10gだと薄いかな?と思ってたのですが、そんなことはまったくありませんでした! ミルクを多めに入れたら苦味がかなり緩和され、カシューナッツのような甘さを感じました(あくまで個人的感想です(笑))。 カフェオレでもおいしいですね~✨

コメント 0 20
narichico バッジ画像
| 09/20 | その他

『ナッツビート(粉)』開封しました😆 「シトラスクリア(粉)」が終わり、迷った末に「ナッツビート」を購入してみました。 水淹れ、急冷、冷やし珈琲、を試そうと思っていたところでまさかの気温の急降下! オーソドックスに、ドリップ。 粉:10g お湯:140cc 20秒蒸らしての3投。 ☕☕☕ 久しぶりのがっつりホットのブラック。 濃いけれどそれほど苦い~😖というわけでもなくしっかりした印象で酸味もなく、おいしかったです~🧡 10gだと薄いかな?と思ってたのですが、そんなことはまったくありませんでした! ミルクを多めに入れたら苦味がかなり緩和され、カシューナッツのような甘さを感じました(あくまで個人的感想です(笑))。 カフェオレでもおいしいですね~✨

ユーザー画像 バッジ画像
narichico バッジ画像
| 09/20 | その他
ユーザー画像 バッジ画像

今朝は昨日のシトラスクリアとの味の比較の為に90℃で淹れた職人の珈琲 昨日と条件はほぼ同じにしてみて… 3回に分けて ・職人の珈琲 ・14g ・90℃ ・150ml 柔らかな印象は変わらずですが、味わいがシトラスクリアよりも研ぎ澄まされたような印象。 これはホットコーヒーで正解🙆‍♀️って思わず頷く coffeeさんに教えてもらった酸味を楽しむ為に、明日は湯温をもう少し下げて抽出してみよう☺️ワクワクしてる♪

今朝は昨日のシトラスクリアとの味の比較の為に90℃で淹れた職人の珈琲 昨日と条件はほぼ同じにしてみて… 3回に分けて ・職人の珈琲 ・14g ・90℃ ・150ml 柔らかな印象は変わらずですが、味わいがシトラスクリアよりも研ぎ澄まされたような印象。 これはホットコーヒーで正解🙆‍♀️って思わず頷く coffeeさんに教えてもらった酸味を楽しむ為に、明日は湯温をもう少し下げて抽出してみよう☺️ワクワクしてる♪

コメント 2 20
ゆーしー☕️
| 07/21 | 湯温

今朝は昨日のシトラスクリアとの味の比較の為に90℃で淹れた職人の珈琲 昨日と条件はほぼ同じにしてみて… 3回に分けて ・職人の珈琲 ・14g ・90℃ ・150ml 柔らかな印象は変わらずですが、味わいがシトラスクリアよりも研ぎ澄まされたような印象。 これはホットコーヒーで正解🙆‍♀️って思わず頷く coffeeさんに教えてもらった酸味を楽しむ為に、明日は湯温をもう少し下げて抽出してみよう☺️ワクワクしてる♪

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 07/21 | 湯温
ユーザー画像 バッジ画像

今だに計量カップでお湯を入れていますが🤭苦笑 いつもは95℃や98℃のお湯を、今回90℃にしてみました。 というか、ポットの設定温度が下がってただけです 3回に分けているうちに… 何度まで下がったのかわからないのが残念ですが、 とても飲みやすい温度とそれにより風味や香りが柔らかな印象。 味わいがマイルドになった気がします。 スッと身体に染み込むような… 淹れるお湯は、何度まで下げられるのだろうか? 水淹れもあるから何度でも良いのかもですが…🤔 ・シトラスクリア ・14g ・90℃ ・150ml

今だに計量カップでお湯を入れていますが🤭苦笑 いつもは95℃や98℃のお湯を、今回90℃にしてみました。 というか、ポットの設定温度が下がってただけです 3回に分けているうちに… 何度まで下がったのかわからないのが残念ですが、 とても飲みやすい温度とそれにより風味や香りが柔らかな印象。 味わいがマイルドになった気がします。 スッと身体に染み込むような… 淹れるお湯は、何度まで下げられるのだろうか? 水淹れもあるから何度でも良いのかもですが…🤔 ・シトラスクリア ・14g ・90℃ ・150ml

コメント 2 20
ゆーしー☕️
| 07/21 | 湯温

今だに計量カップでお湯を入れていますが🤭苦笑 いつもは95℃や98℃のお湯を、今回90℃にしてみました。 というか、ポットの設定温度が下がってただけです 3回に分けているうちに… 何度まで下がったのかわからないのが残念ですが、 とても飲みやすい温度とそれにより風味や香りが柔らかな印象。 味わいがマイルドになった気がします。 スッと身体に染み込むような… 淹れるお湯は、何度まで下げられるのだろうか? 水淹れもあるから何度でも良いのかもですが…🤔 ・シトラスクリア ・14g ・90℃ ・150ml

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 07/21 | 湯温
ユーザー画像 バッジ画像

今だ計量カップで注いでいる私です😊 細く出来るんですけど。これを専用のケトルで注いだらもっと味わい違うんだろうなぁ🤔と思いながら😊 今日は、カルダモンコーヒーアイスに。 100℃.180ml.20gの職人の珈琲の粉を使って 淹れました 蒸らしは、20秒。 全体を湿らせるのに20mlだと少なくて100ml使ったので😱 40mlずつ2回に分けてみました。 カルダモンの柑橘っぽい味わいが、フレンチプレスだと1粒では負けていたのがしっかりと感じられました。

今だ計量カップで注いでいる私です😊 細く出来るんですけど。これを専用のケトルで注いだらもっと味わい違うんだろうなぁ🤔と思いながら😊 今日は、カルダモンコーヒーアイスに。 100℃.180ml.20gの職人の珈琲の粉を使って 淹れました 蒸らしは、20秒。 全体を湿らせるのに20mlだと少なくて100ml使ったので😱 40mlずつ2回に分けてみました。 カルダモンの柑橘っぽい味わいが、フレンチプレスだと1粒では負けていたのがしっかりと感じられました。

コメント 0 20
ゆーしー☕️
| 06/07 | 注ぎ方

今だ計量カップで注いでいる私です😊 細く出来るんですけど。これを専用のケトルで注いだらもっと味わい違うんだろうなぁ🤔と思いながら😊 今日は、カルダモンコーヒーアイスに。 100℃.180ml.20gの職人の珈琲の粉を使って 淹れました 蒸らしは、20秒。 全体を湿らせるのに20mlだと少なくて100ml使ったので😱 40mlずつ2回に分けてみました。 カルダモンの柑橘っぽい味わいが、フレンチプレスだと1粒では負けていたのがしっかりと感じられました。

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 06/07 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

”こだわらないことがこだわり”なもので、いつも気軽に適当にただ「おいしくなぁれ」という気持ちだけで(笑)ドリップしているワタクシ😅 ドリップチャレンジ企画、プレゼントあるかも!?ということで、せっかくのこの機会にできるだけパッケージにならって淹れてみました😆 ★職人の珈琲🟩深いコクのスペシャルブレンド(粉) ★粉の量:12g(※いつもはふんわり適当💦なところを今日はちゃんとすりきり1杯!) ★お湯の量:160cc(※これも今日は計量カップできっちり!) ★20秒蒸らし(※もちろんこれも今日はタイマー使って!) ★注ぎ回数:3回 ☆結果☆おお、チェーンのカフェで飲むドリップコーヒーに近い気がするっ⁉️昨日お湯も粉も適当な量で淹れたものとはあきらかに違いました。”深いコク”のポテンシャルを引き出せた感じがします✨

”こだわらないことがこだわり”なもので、いつも気軽に適当にただ「おいしくなぁれ」という気持ちだけで(笑)ドリップしているワタクシ😅 ドリップチャレンジ企画、プレゼントあるかも!?ということで、せっかくのこの機会にできるだけパッケージにならって淹れてみました😆 ★職人の珈琲🟩深いコクのスペシャルブレンド(粉) ★粉の量:12g(※いつもはふんわり適当💦なところを今日はちゃんとすりきり1杯!) ★お湯の量:160cc(※これも今日は計量カップできっちり!) ★20秒蒸らし(※もちろんこれも今日はタイマー使って!) ★注ぎ回数:3回 ☆結果☆おお、チェーンのカフェで飲むドリップコーヒーに近い気がするっ⁉️昨日お湯も粉も適当な量で淹れたものとはあきらかに違いました。”深いコク”のポテンシャルを引き出せた感じがします✨

コメント 0 20
narichico バッジ画像
| 05/18 | その他

”こだわらないことがこだわり”なもので、いつも気軽に適当にただ「おいしくなぁれ」という気持ちだけで(笑)ドリップしているワタクシ😅 ドリップチャレンジ企画、プレゼントあるかも!?ということで、せっかくのこの機会にできるだけパッケージにならって淹れてみました😆 ★職人の珈琲🟩深いコクのスペシャルブレンド(粉) ★粉の量:12g(※いつもはふんわり適当💦なところを今日はちゃんとすりきり1杯!) ★お湯の量:160cc(※これも今日は計量カップできっちり!) ★20秒蒸らし(※もちろんこれも今日はタイマー使って!) ★注ぎ回数:3回 ☆結果☆おお、チェーンのカフェで飲むドリップコーヒーに近い気がするっ⁉️昨日お湯も粉も適当な量で淹れたものとはあきらかに違いました。”深いコク”のポテンシャルを引き出せた感じがします✨

ユーザー画像 バッジ画像
narichico バッジ画像
| 05/18 | その他
ユーザー画像 バッジ画像

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド(粉) 【粉量】大さじ2(粉量12g) 【飲んだ味わい】芳醇な香りが好みです☕コクがあって美味しい☕ 【ドリップメモ】パッケージ横にある説明書通りに淹れています。 なので、粉の表面が平らになるようセットし、コーヒー全体に少量のお湯を注ぎ、20秒蒸らし、 その後は2-3回に分けてお湯を注いでいます☕ ※ 湯温を測る等の専門器具を持っていないため、「マイドリップ課」は見るだけでしたが、今回 「かねちゃんと一緒にドリップチャレンジ」企画のおかげで投稿のハードルが下がりました。 基本、「説明書通りにこなすのがベストだろう」と冒険しないのですが💦 3月の「シトラスクリア🟡を使って注湯の回数によって味わいが変化するのか実験☕️」等は 興味深かったです🎶

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド(粉) 【粉量】大さじ2(粉量12g) 【飲んだ味わい】芳醇な香りが好みです☕コクがあって美味しい☕ 【ドリップメモ】パッケージ横にある説明書通りに淹れています。 なので、粉の表面が平らになるようセットし、コーヒー全体に少量のお湯を注ぎ、20秒蒸らし、 その後は2-3回に分けてお湯を注いでいます☕ ※ 湯温を測る等の専門器具を持っていないため、「マイドリップ課」は見るだけでしたが、今回 「かねちゃんと一緒にドリップチャレンジ」企画のおかげで投稿のハードルが下がりました。 基本、「説明書通りにこなすのがベストだろう」と冒険しないのですが💦 3月の「シトラスクリア🟡を使って注湯の回数によって味わいが変化するのか実験☕️」等は 興味深かったです🎶

コメント 0 19
Hina
| 05/16 | その他

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド(粉) 【粉量】大さじ2(粉量12g) 【飲んだ味わい】芳醇な香りが好みです☕コクがあって美味しい☕ 【ドリップメモ】パッケージ横にある説明書通りに淹れています。 なので、粉の表面が平らになるようセットし、コーヒー全体に少量のお湯を注ぎ、20秒蒸らし、 その後は2-3回に分けてお湯を注いでいます☕ ※ 湯温を測る等の専門器具を持っていないため、「マイドリップ課」は見るだけでしたが、今回 「かねちゃんと一緒にドリップチャレンジ」企画のおかげで投稿のハードルが下がりました。 基本、「説明書通りにこなすのがベストだろう」と冒険しないのですが💦 3月の「シトラスクリア🟡を使って注湯の回数によって味わいが変化するのか実験☕️」等は 興味深かったです🎶

ユーザー画像 バッジ画像
Hina
| 05/16 | その他
ユーザー画像

今まではインスタントコーヒーでしたが、最近ドリップしたコーヒーをたびたび飲むようになりました。ドリップ具合により味わいの変化が楽しめ、人には喜怒哀楽があるようにコーヒー豆のドリップによってコーヒーにも喜怒哀楽がありように思われコーヒー豆の奥深さに不思議な感覚を覚えます。

今まではインスタントコーヒーでしたが、最近ドリップしたコーヒーをたびたび飲むようになりました。ドリップ具合により味わいの変化が楽しめ、人には喜怒哀楽があるようにコーヒー豆のドリップによってコーヒーにも喜怒哀楽がありように思われコーヒー豆の奥深さに不思議な感覚を覚えます。

コメント 0 19
チエモン
| 05/16 | その他

今まではインスタントコーヒーでしたが、最近ドリップしたコーヒーをたびたび飲むようになりました。ドリップ具合により味わいの変化が楽しめ、人には喜怒哀楽があるようにコーヒー豆のドリップによってコーヒーにも喜怒哀楽がありように思われコーヒー豆の奥深さに不思議な感覚を覚えます。

ユーザー画像
チエモン
| 05/16 | その他
ユーザー画像 バッジ画像

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル アイスコーヒー 250g(粉) 【粉量】20g。ガツンとアイスコーヒーが飲みたかったので多めに。(余談:我が家の大さじ1は7gくらい) 【飲んだ味わい】口に含んだ瞬間の印象はスッキリ?しかしゴスペアイスの香ばしさと苦味•コクがおいかけてきて、しっかり余韻が残る一杯に。 思わず「あー、美味しい」の一言。猛暑の日に飲みたい。 【ドリップメモ】お気に入りのマグに氷たっぷり入れたら20gだった。お湯はトータルで150ml。

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル アイスコーヒー 250g(粉) 【粉量】20g。ガツンとアイスコーヒーが飲みたかったので多めに。(余談:我が家の大さじ1は7gくらい) 【飲んだ味わい】口に含んだ瞬間の印象はスッキリ?しかしゴスペアイスの香ばしさと苦味•コクがおいかけてきて、しっかり余韻が残る一杯に。 思わず「あー、美味しい」の一言。猛暑の日に飲みたい。 【ドリップメモ】お気に入りのマグに氷たっぷり入れたら20gだった。お湯はトータルで150ml。

コメント 2 19
UCCスタッフ_かねちゃん バッジ画像
| 06/23 | 注ぎ方

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル アイスコーヒー 250g(粉) 【粉量】20g。ガツンとアイスコーヒーが飲みたかったので多めに。(余談:我が家の大さじ1は7gくらい) 【飲んだ味わい】口に含んだ瞬間の印象はスッキリ?しかしゴスペアイスの香ばしさと苦味•コクがおいかけてきて、しっかり余韻が残る一杯に。 思わず「あー、美味しい」の一言。猛暑の日に飲みたい。 【ドリップメモ】お気に入りのマグに氷たっぷり入れたら20gだった。お湯はトータルで150ml。

ユーザー画像 バッジ画像
UCCスタッフ_かねちゃん バッジ画像
| 06/23 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

==================== 【使ったコーヒー】珈琲探求ブルーマウンテンブレンド 【粉量】12g 【飲んだ味わい】苦み酸味コクが、どれも突出していなくって、穏やかな気持ちで飲めます。とにかく香りがいいです。 【ドリップメモ】UCCコーヒーアカデミーで拝見した「おいしくな~~~れ」を、口にしてお湯を注ぎました。誰も聞いていないから、大きな声で。いつもよりも、味わい深くなった感じです。 ====================

==================== 【使ったコーヒー】珈琲探求ブルーマウンテンブレンド 【粉量】12g 【飲んだ味わい】苦み酸味コクが、どれも突出していなくって、穏やかな気持ちで飲めます。とにかく香りがいいです。 【ドリップメモ】UCCコーヒーアカデミーで拝見した「おいしくな~~~れ」を、口にしてお湯を注ぎました。誰も聞いていないから、大きな声で。いつもよりも、味わい深くなった感じです。 ====================

コメント 0 19
たまのり バッジ画像
| 05/22 | 注ぎ方

==================== 【使ったコーヒー】珈琲探求ブルーマウンテンブレンド 【粉量】12g 【飲んだ味わい】苦み酸味コクが、どれも突出していなくって、穏やかな気持ちで飲めます。とにかく香りがいいです。 【ドリップメモ】UCCコーヒーアカデミーで拝見した「おいしくな~~~れ」を、口にしてお湯を注ぎました。誰も聞いていないから、大きな声で。いつもよりも、味わい深くなった感じです。 ====================

ユーザー画像 バッジ画像
たまのり バッジ画像
| 05/22 | 注ぎ方
ユーザー画像

邪道かもですが緑茶のように急須で飲む 油の味も出て美味しい

邪道かもですが緑茶のように急須で飲む 油の味も出て美味しい

コメント 2 19
やま
| 05/31 | その他

邪道かもですが緑茶のように急須で飲む 油の味も出て美味しい

ユーザー画像
やま
| 05/31 | その他
ユーザー画像

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルリッチブレンド 【粉量】12g 【ドリップメモ】紙フィルター。今日は寒かったので100度で作ってしまいました。 【飲んだ味わい】いつもの95度よりかは、若干の苦みが感じられたかもですが、それさえも美味しくかんじられました! 香りはいつもと同じく、高揚感を高めてくれました。 今日も美味しいコーヒーをどうもありがとうございました!

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルリッチブレンド 【粉量】12g 【ドリップメモ】紙フィルター。今日は寒かったので100度で作ってしまいました。 【飲んだ味わい】いつもの95度よりかは、若干の苦みが感じられたかもですが、それさえも美味しくかんじられました! 香りはいつもと同じく、高揚感を高めてくれました。 今日も美味しいコーヒーをどうもありがとうございました!

コメント 0 19
ばにらさん
| 05/31 | 器具

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルリッチブレンド 【粉量】12g 【ドリップメモ】紙フィルター。今日は寒かったので100度で作ってしまいました。 【飲んだ味わい】いつもの95度よりかは、若干の苦みが感じられたかもですが、それさえも美味しくかんじられました! 香りはいつもと同じく、高揚感を高めてくれました。 今日も美味しいコーヒーをどうもありがとうございました!

ユーザー画像
ばにらさん
| 05/31 | 器具
ユーザー画像

SCAJで貰ったイエメン SL34をリネンで淹れて飲んだよ! 湯量は230cc 湯温は96° 蒸らしは30秒 蒸らしを含めて4投でしあげたよ。 ちと、癖のあるコーヒーだけど、ドリップの為でない。豆本来の味だから、致し方ないな!

SCAJで貰ったイエメン SL34をリネンで淹れて飲んだよ! 湯量は230cc 湯温は96° 蒸らしは30秒 蒸らしを含めて4投でしあげたよ。 ちと、癖のあるコーヒーだけど、ドリップの為でない。豆本来の味だから、致し方ないな!

コメント 1 19
coffee バッジ画像
| 09/29 | 器具

SCAJで貰ったイエメン SL34をリネンで淹れて飲んだよ! 湯量は230cc 湯温は96° 蒸らしは30秒 蒸らしを含めて4投でしあげたよ。 ちと、癖のあるコーヒーだけど、ドリップの為でない。豆本来の味だから、致し方ないな!

ユーザー画像
coffee バッジ画像
| 09/29 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

【シトラスクリアで初めての急冷アイスコーヒー体験!爽やかさに感動です!】 「UCC GOLD SPECIAL PREMIUM シトラスクリア」で、初めての急冷アイスコーヒーに挑戦しました! パッケージの「アイスでもおいしい」の文字に惹かれ、今回はサーバーに氷を入れて一気に急冷。 まるで実験みたいでワクワクしました! 出来上がったアイスコーヒーを一口飲むと…おおっ!柑橘の爽やかな香りがフワッと広がり、その後にネーブルやオレンジのような優しい甘みが追いかけてきます。苦味や酸味が強すぎず、本当にクリアで飲みやすい! アイスコーヒーにピッタリ♪ まさに「シトラスクリア」という名前通り、これからの季節にぴったりの爽やかな味わいです。 ホットで飲むのとはまた違った表情を見せてくれて、コーヒーの奥深さを改めて感じることができました。 粉、21g お湯、95℃→150ml むらし20ml→30ml→50ml→50ml サーバーに氷を入れて冷やしてから、氷を入れたグラスに注ぎました。 ややアメリカン寄りな仕上がりかな?好みの濃さ♪

【シトラスクリアで初めての急冷アイスコーヒー体験!爽やかさに感動です!】 「UCC GOLD SPECIAL PREMIUM シトラスクリア」で、初めての急冷アイスコーヒーに挑戦しました! パッケージの「アイスでもおいしい」の文字に惹かれ、今回はサーバーに氷を入れて一気に急冷。 まるで実験みたいでワクワクしました! 出来上がったアイスコーヒーを一口飲むと…おおっ!柑橘の爽やかな香りがフワッと広がり、その後にネーブルやオレンジのような優しい甘みが追いかけてきます。苦味や酸味が強すぎず、本当にクリアで飲みやすい! アイスコーヒーにピッタリ♪ まさに「シトラスクリア」という名前通り、これからの季節にぴったりの爽やかな味わいです。 ホットで飲むのとはまた違った表情を見せてくれて、コーヒーの奥深さを改めて感じることができました。 粉、21g お湯、95℃→150ml むらし20ml→30ml→50ml→50ml サーバーに氷を入れて冷やしてから、氷を入れたグラスに注ぎました。 ややアメリカン寄りな仕上がりかな?好みの濃さ♪

コメント 2 18
ゆーしー☕️
| 06/18 | 注ぎ方

【シトラスクリアで初めての急冷アイスコーヒー体験!爽やかさに感動です!】 「UCC GOLD SPECIAL PREMIUM シトラスクリア」で、初めての急冷アイスコーヒーに挑戦しました! パッケージの「アイスでもおいしい」の文字に惹かれ、今回はサーバーに氷を入れて一気に急冷。 まるで実験みたいでワクワクしました! 出来上がったアイスコーヒーを一口飲むと…おおっ!柑橘の爽やかな香りがフワッと広がり、その後にネーブルやオレンジのような優しい甘みが追いかけてきます。苦味や酸味が強すぎず、本当にクリアで飲みやすい! アイスコーヒーにピッタリ♪ まさに「シトラスクリア」という名前通り、これからの季節にぴったりの爽やかな味わいです。 ホットで飲むのとはまた違った表情を見せてくれて、コーヒーの奥深さを改めて感じることができました。 粉、21g お湯、95℃→150ml むらし20ml→30ml→50ml→50ml サーバーに氷を入れて冷やしてから、氷を入れたグラスに注ぎました。 ややアメリカン寄りな仕上がりかな?好みの濃さ♪

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 06/18 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

きちんと測って丁寧に入れたら確かに美味しいよね。 豆の重さは重さは計れば良いけれど、温度は難しいな〜。 適温に沸かしてくれるポットが欲しいな〜。

きちんと測って丁寧に入れたら確かに美味しいよね。 豆の重さは重さは計れば良いけれど、温度は難しいな〜。 適温に沸かしてくれるポットが欲しいな〜。

コメント 0 18
かぐや姫
| 08/30 | 湯温

きちんと測って丁寧に入れたら確かに美味しいよね。 豆の重さは重さは計れば良いけれど、温度は難しいな〜。 適温に沸かしてくれるポットが欲しいな〜。

ユーザー画像 バッジ画像
かぐや姫
| 08/30 | 湯温
ユーザー画像 バッジ画像

カフェインレスコーヒーをより美味しく飲む為に… 前回95℃にて淹れたコーヒー☕︎ コクがあって美味しいけれど、少し苦味が勝ってしまっていたから今回は90℃に下げました。 電気ポットから少量モードで直接注いでます。 ただ、このドリッパータイプだと間口が狭いので難しい感が否めませんが、しっかりと20秒蒸らしてから3度に分けて。 おー!やっぱり淹れ方、湯温。違ってきます。 室温は25℃です。 湯上がりに飲んで、汗が出て来ましたが、、お代わりしました笑

カフェインレスコーヒーをより美味しく飲む為に… 前回95℃にて淹れたコーヒー☕︎ コクがあって美味しいけれど、少し苦味が勝ってしまっていたから今回は90℃に下げました。 電気ポットから少量モードで直接注いでます。 ただ、このドリッパータイプだと間口が狭いので難しい感が否めませんが、しっかりと20秒蒸らしてから3度に分けて。 おー!やっぱり淹れ方、湯温。違ってきます。 室温は25℃です。 湯上がりに飲んで、汗が出て来ましたが、、お代わりしました笑

コメント 0 18
ゆーしー☕️
| 09/04 | 湯温

カフェインレスコーヒーをより美味しく飲む為に… 前回95℃にて淹れたコーヒー☕︎ コクがあって美味しいけれど、少し苦味が勝ってしまっていたから今回は90℃に下げました。 電気ポットから少量モードで直接注いでます。 ただ、このドリッパータイプだと間口が狭いので難しい感が否めませんが、しっかりと20秒蒸らしてから3度に分けて。 おー!やっぱり淹れ方、湯温。違ってきます。 室温は25℃です。 湯上がりに飲んで、汗が出て来ましたが、、お代わりしました笑

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 09/04 | 湯温
ユーザー画像

冷やしコーヒー? アイスコーヒーのこと? アイスを冷やしって言っただけ?と初めは思いました。 まるで違うんです。淹れ方と味、香りが👀 えっ? 知らなかったの? 既に知っている方もいると思います。 はじめましての方、ぜひ一度試してみてください。 昨夜、家族で飲み比べをしました。 2対2で同票でした。 ちなみに、結果はたまたまですが、 女性は急冷却式コーヒー 男性は冷やしコーヒー でした。 どちらも美味しいけど、好みの違いです。 みなさんも試してみてください。 ★冷やしコーヒー ホットコーヒーをいつも淹れる時と全く同じ要領で淹れます。 粗熱をとり、密封容器に入れ、冷蔵庫で冷やします。 氷を入れませんので薄まらずに飲むことができます。 ★急冷却式コーヒー(直接急冷) サーバーにあらかじめ氷を入れておき、そこに濃いめに抽出された熱いコーヒーを直接注ぎ込む方法です。

冷やしコーヒー? アイスコーヒーのこと? アイスを冷やしって言っただけ?と初めは思いました。 まるで違うんです。淹れ方と味、香りが👀 えっ? 知らなかったの? 既に知っている方もいると思います。 はじめましての方、ぜひ一度試してみてください。 昨夜、家族で飲み比べをしました。 2対2で同票でした。 ちなみに、結果はたまたまですが、 女性は急冷却式コーヒー 男性は冷やしコーヒー でした。 どちらも美味しいけど、好みの違いです。 みなさんも試してみてください。 ★冷やしコーヒー ホットコーヒーをいつも淹れる時と全く同じ要領で淹れます。 粗熱をとり、密封容器に入れ、冷蔵庫で冷やします。 氷を入れませんので薄まらずに飲むことができます。 ★急冷却式コーヒー(直接急冷) サーバーにあらかじめ氷を入れておき、そこに濃いめに抽出された熱いコーヒーを直接注ぎ込む方法です。

コメント 2 18
ヒロエ
| 09/07 | 注ぎ方

冷やしコーヒー? アイスコーヒーのこと? アイスを冷やしって言っただけ?と初めは思いました。 まるで違うんです。淹れ方と味、香りが👀 えっ? 知らなかったの? 既に知っている方もいると思います。 はじめましての方、ぜひ一度試してみてください。 昨夜、家族で飲み比べをしました。 2対2で同票でした。 ちなみに、結果はたまたまですが、 女性は急冷却式コーヒー 男性は冷やしコーヒー でした。 どちらも美味しいけど、好みの違いです。 みなさんも試してみてください。 ★冷やしコーヒー ホットコーヒーをいつも淹れる時と全く同じ要領で淹れます。 粗熱をとり、密封容器に入れ、冷蔵庫で冷やします。 氷を入れませんので薄まらずに飲むことができます。 ★急冷却式コーヒー(直接急冷) サーバーにあらかじめ氷を入れておき、そこに濃いめに抽出された熱いコーヒーを直接注ぎ込む方法です。

ユーザー画像
ヒロエ
| 09/07 | 注ぎ方
  • 26-50件 / 全82件