マイドリップ課(2025年1月〜)

みんなの抽出体験・ドリップ記録をシェアしてね!
コーヒーは淹れる「タイミング」「抽出時間」「お湯の太さ」によって味わいが変わる不思議な飲み物。
色んな研究結果をシェアして"ベストドリップ"を探求しよう!

カテゴリを選ぶ
全て 器具 湯温 注ぎ方 その他
全てのカテゴリ 67件
ユーザー画像

【使ったコーヒー】 キーコーヒー グランドテイスト 【粉量】コーヒー計量スプーンすりきり1杯 【注いだ湯量】電気ケトルでひとまわし 【飲んだ味わい】マイルドで飲みやすい いつも一巡目のコーヒー豆の真ん中がく ぼみます。膨らむ事がないのですが電気ケトルで入れるのでポットの口先が大きいせいなのかな?一巡で20秒数えて3巡で入れ終わるようにしてます。真ん中からとか外側からとか入れ方があるのかな?

【使ったコーヒー】 キーコーヒー グランドテイスト 【粉量】コーヒー計量スプーンすりきり1杯 【注いだ湯量】電気ケトルでひとまわし 【飲んだ味わい】マイルドで飲みやすい いつも一巡目のコーヒー豆の真ん中がく ぼみます。膨らむ事がないのですが電気ケトルで入れるのでポットの口先が大きいせいなのかな?一巡で20秒数えて3巡で入れ終わるようにしてます。真ん中からとか外側からとか入れ方があるのかな?

コメント 0 13
あずき5
| 06/16 | 注ぎ方

【使ったコーヒー】 キーコーヒー グランドテイスト 【粉量】コーヒー計量スプーンすりきり1杯 【注いだ湯量】電気ケトルでひとまわし 【飲んだ味わい】マイルドで飲みやすい いつも一巡目のコーヒー豆の真ん中がく ぼみます。膨らむ事がないのですが電気ケトルで入れるのでポットの口先が大きいせいなのかな?一巡で20秒数えて3巡で入れ終わるようにしてます。真ん中からとか外側からとか入れ方があるのかな?

ユーザー画像
あずき5
| 06/16 | 注ぎ方
ユーザー画像

【使ったコーヒー】スターバックス レギュラーコーヒー ハウスブレンド 【粉量】12g 【ドリップメモ】紙フィルター。プラスチック製ドリッパー。液温は目視で完全に沸騰しない程度の温度。 【飲んだ味わい】今回、ちょっとお高いコーヒー淹れてみました。普段はもっとお手頃価格のものなんですけど。普段よりまろやかで飲みやすいのかなと思いました。でも、普段のコーヒーも美味しいと思うので、それぞれ美味しいのかな。美味しく感じれれば幸せです♪

【使ったコーヒー】スターバックス レギュラーコーヒー ハウスブレンド 【粉量】12g 【ドリップメモ】紙フィルター。プラスチック製ドリッパー。液温は目視で完全に沸騰しない程度の温度。 【飲んだ味わい】今回、ちょっとお高いコーヒー淹れてみました。普段はもっとお手頃価格のものなんですけど。普段よりまろやかで飲みやすいのかなと思いました。でも、普段のコーヒーも美味しいと思うので、それぞれ美味しいのかな。美味しく感じれれば幸せです♪

コメント 1 17
なつみかん
| 06/15 | 器具

【使ったコーヒー】スターバックス レギュラーコーヒー ハウスブレンド 【粉量】12g 【ドリップメモ】紙フィルター。プラスチック製ドリッパー。液温は目視で完全に沸騰しない程度の温度。 【飲んだ味わい】今回、ちょっとお高いコーヒー淹れてみました。普段はもっとお手頃価格のものなんですけど。普段よりまろやかで飲みやすいのかなと思いました。でも、普段のコーヒーも美味しいと思うので、それぞれ美味しいのかな。美味しく感じれれば幸せです♪

ユーザー画像
なつみかん
| 06/15 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

お休みの日はのんびりドリップコーヒーを淹れて飲むのが最近のルーチンとなりつつあります。両親と自分、3人分を1杯ずつカップに直淹れ。ある日ふと使っているフィルターには”2~4杯分”とあるのだから、ポットに3人分淹れてみようとまとめドリップしてみました。 あれれ湯量は適量のはずなのに、カップに注ぐと足りない…💦 何度やっても自分の分がナイ…😭 そこでふと気が付きました。 湯量は”コーヒーカップ”にちょうど良い量⁉️ マグカップにそれなりに注ぐにはどのくらいの湯量がよいものか…? 好みの味・量となるための粉の量、お湯の量、探さないといけませんね😅

お休みの日はのんびりドリップコーヒーを淹れて飲むのが最近のルーチンとなりつつあります。両親と自分、3人分を1杯ずつカップに直淹れ。ある日ふと使っているフィルターには”2~4杯分”とあるのだから、ポットに3人分淹れてみようとまとめドリップしてみました。 あれれ湯量は適量のはずなのに、カップに注ぐと足りない…💦 何度やっても自分の分がナイ…😭 そこでふと気が付きました。 湯量は”コーヒーカップ”にちょうど良い量⁉️ マグカップにそれなりに注ぐにはどのくらいの湯量がよいものか…? 好みの味・量となるための粉の量、お湯の量、探さないといけませんね😅

コメント 1 17
narichico バッジ画像
| 06/13 | その他

お休みの日はのんびりドリップコーヒーを淹れて飲むのが最近のルーチンとなりつつあります。両親と自分、3人分を1杯ずつカップに直淹れ。ある日ふと使っているフィルターには”2~4杯分”とあるのだから、ポットに3人分淹れてみようとまとめドリップしてみました。 あれれ湯量は適量のはずなのに、カップに注ぐと足りない…💦 何度やっても自分の分がナイ…😭 そこでふと気が付きました。 湯量は”コーヒーカップ”にちょうど良い量⁉️ マグカップにそれなりに注ぐにはどのくらいの湯量がよいものか…? 好みの味・量となるための粉の量、お湯の量、探さないといけませんね😅

ユーザー画像 バッジ画像
narichico バッジ画像
| 06/13 | その他
ユーザー画像

先日のUCC COFFEE FES2025で購入したコロンビアのコーヒー豆を下記の内容で淹れてみました。 粉量:16.5g(比率1:15) 粒度:24(コマンダンテ) 湯温:93℃ 器具:カリタウェーブ 投数:4回(30,100,175,250)g 前半2回3.0~3.5g/sec目安サークルプア 後半2回2.5g/sec目安センタープア 2分45秒落ちきり(209.7g) TDS:1.54%収率:19.6% 乳酸菌飲料のような甘さのある香り。 リンゴやシトラス系の爽やかな酸味で徐々にカラメルのようなほろ苦さが出てくる。 濃厚な口当たりで充実感ある飲み心地。 優雅な余韻。 TDSが高めですが、個人的に良い豆は少し強気に淹れても美味しく飲めるような気がします。 「ファーメンテッド」 少し調べてみたんですが、かなり複雑かつ時間をかけて発酵させてるみたいですね。

先日のUCC COFFEE FES2025で購入したコロンビアのコーヒー豆を下記の内容で淹れてみました。 粉量:16.5g(比率1:15) 粒度:24(コマンダンテ) 湯温:93℃ 器具:カリタウェーブ 投数:4回(30,100,175,250)g 前半2回3.0~3.5g/sec目安サークルプア 後半2回2.5g/sec目安センタープア 2分45秒落ちきり(209.7g) TDS:1.54%収率:19.6% 乳酸菌飲料のような甘さのある香り。 リンゴやシトラス系の爽やかな酸味で徐々にカラメルのようなほろ苦さが出てくる。 濃厚な口当たりで充実感ある飲み心地。 優雅な余韻。 TDSが高めですが、個人的に良い豆は少し強気に淹れても美味しく飲めるような気がします。 「ファーメンテッド」 少し調べてみたんですが、かなり複雑かつ時間をかけて発酵させてるみたいですね。

コメント 0 22
ミズキ
| 06/10 | その他

先日のUCC COFFEE FES2025で購入したコロンビアのコーヒー豆を下記の内容で淹れてみました。 粉量:16.5g(比率1:15) 粒度:24(コマンダンテ) 湯温:93℃ 器具:カリタウェーブ 投数:4回(30,100,175,250)g 前半2回3.0~3.5g/sec目安サークルプア 後半2回2.5g/sec目安センタープア 2分45秒落ちきり(209.7g) TDS:1.54%収率:19.6% 乳酸菌飲料のような甘さのある香り。 リンゴやシトラス系の爽やかな酸味で徐々にカラメルのようなほろ苦さが出てくる。 濃厚な口当たりで充実感ある飲み心地。 優雅な余韻。 TDSが高めですが、個人的に良い豆は少し強気に淹れても美味しく飲めるような気がします。 「ファーメンテッド」 少し調べてみたんですが、かなり複雑かつ時間をかけて発酵させてるみたいですね。

ユーザー画像
ミズキ
| 06/10 | その他
ユーザー画像 バッジ画像

今だ計量カップで注いでいる私です😊 細く出来るんですけど。これを専用のケトルで注いだらもっと味わい違うんだろうなぁ🤔と思いながら😊 今日は、カルダモンコーヒーアイスに。 100℃.180ml.20gの職人の珈琲の粉を使って 淹れました 蒸らしは、20秒。 全体を湿らせるのに20mlだと少なくて100ml使ったので😱 40mlずつ2回に分けてみました。 カルダモンの柑橘っぽい味わいが、フレンチプレスだと1粒では負けていたのがしっかりと感じられました。

今だ計量カップで注いでいる私です😊 細く出来るんですけど。これを専用のケトルで注いだらもっと味わい違うんだろうなぁ🤔と思いながら😊 今日は、カルダモンコーヒーアイスに。 100℃.180ml.20gの職人の珈琲の粉を使って 淹れました 蒸らしは、20秒。 全体を湿らせるのに20mlだと少なくて100ml使ったので😱 40mlずつ2回に分けてみました。 カルダモンの柑橘っぽい味わいが、フレンチプレスだと1粒では負けていたのがしっかりと感じられました。

コメント 0 19
ゆーしー☕️
| 06/07 | 注ぎ方

今だ計量カップで注いでいる私です😊 細く出来るんですけど。これを専用のケトルで注いだらもっと味わい違うんだろうなぁ🤔と思いながら😊 今日は、カルダモンコーヒーアイスに。 100℃.180ml.20gの職人の珈琲の粉を使って 淹れました 蒸らしは、20秒。 全体を湿らせるのに20mlだと少なくて100ml使ったので😱 40mlずつ2回に分けてみました。 カルダモンの柑橘っぽい味わいが、フレンチプレスだと1粒では負けていたのがしっかりと感じられました。

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 06/07 | 注ぎ方
ユーザー画像

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド250g(粉) 【粉量】大さじ3 【飲んだ味わい】大きめのタンブラーで2人分入れました。アメリカンにしたかったのでちょうど良かったです! 【ドリップメモ】アイスコーヒーやカフェラテにするときは湯量と牛乳の量を考えます🤣

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド250g(粉) 【粉量】大さじ3 【飲んだ味わい】大きめのタンブラーで2人分入れました。アメリカンにしたかったのでちょうど良かったです! 【ドリップメモ】アイスコーヒーやカフェラテにするときは湯量と牛乳の量を考えます🤣

コメント 0 21
しお
| 05/31 | 器具

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド250g(粉) 【粉量】大さじ3 【飲んだ味わい】大きめのタンブラーで2人分入れました。アメリカンにしたかったのでちょうど良かったです! 【ドリップメモ】アイスコーヒーやカフェラテにするときは湯量と牛乳の量を考えます🤣

ユーザー画像
しお
| 05/31 | 器具
ユーザー画像

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルリッチブレンド 【粉量】12g 【ドリップメモ】紙フィルター。今日は寒かったので100度で作ってしまいました。 【飲んだ味わい】いつもの95度よりかは、若干の苦みが感じられたかもですが、それさえも美味しくかんじられました! 香りはいつもと同じく、高揚感を高めてくれました。 今日も美味しいコーヒーをどうもありがとうございました!

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルリッチブレンド 【粉量】12g 【ドリップメモ】紙フィルター。今日は寒かったので100度で作ってしまいました。 【飲んだ味わい】いつもの95度よりかは、若干の苦みが感じられたかもですが、それさえも美味しくかんじられました! 香りはいつもと同じく、高揚感を高めてくれました。 今日も美味しいコーヒーをどうもありがとうございました!

コメント 0 18
ばにらさん
| 05/31 | 器具

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルリッチブレンド 【粉量】12g 【ドリップメモ】紙フィルター。今日は寒かったので100度で作ってしまいました。 【飲んだ味わい】いつもの95度よりかは、若干の苦みが感じられたかもですが、それさえも美味しくかんじられました! 香りはいつもと同じく、高揚感を高めてくれました。 今日も美味しいコーヒーをどうもありがとうございました!

ユーザー画像
ばにらさん
| 05/31 | 器具
ユーザー画像

粉10g お湯160gを陶器の3穴、100均のフィルターで3回に分けて淹れました。 好みより少し薄いコーヒーの味。    フィルターを変えた(ドラッグストアのPBのフィルターから)たのですが、味が変わるものなんですね。 皆さんのような素敵なコーヒータイムに憧れますが、現実は厳しいです(-_- )

粉10g お湯160gを陶器の3穴、100均のフィルターで3回に分けて淹れました。 好みより少し薄いコーヒーの味。    フィルターを変えた(ドラッグストアのPBのフィルターから)たのですが、味が変わるものなんですね。 皆さんのような素敵なコーヒータイムに憧れますが、現実は厳しいです(-_- )

コメント 0 16
フルーツ バッジ画像
| 05/31 | 注ぎ方

粉10g お湯160gを陶器の3穴、100均のフィルターで3回に分けて淹れました。 好みより少し薄いコーヒーの味。    フィルターを変えた(ドラッグストアのPBのフィルターから)たのですが、味が変わるものなんですね。 皆さんのような素敵なコーヒータイムに憧れますが、現実は厳しいです(-_- )

ユーザー画像
フルーツ バッジ画像
| 05/31 | 注ぎ方
ユーザー画像

邪道かもですが緑茶のように急須で飲む 油の味も出て美味しい

邪道かもですが緑茶のように急須で飲む 油の味も出て美味しい

コメント 2 18
やま
| 05/31 | その他

邪道かもですが緑茶のように急須で飲む 油の味も出て美味しい

ユーザー画像
やま
| 05/31 | その他
ユーザー画像

ずっと気になっていた地元のコーヒー屋さんの粉で入れてみました 粉に対してのお湯の量が記載されていなかったので 10グラム140ccで スタート! おやつは手作りプリンアラモード🎵

ずっと気になっていた地元のコーヒー屋さんの粉で入れてみました 粉に対してのお湯の量が記載されていなかったので 10グラム140ccで スタート! おやつは手作りプリンアラモード🎵

コメント 3 21
しょこらしあん
| 05/30 | その他

ずっと気になっていた地元のコーヒー屋さんの粉で入れてみました 粉に対してのお湯の量が記載されていなかったので 10グラム140ccで スタート! おやつは手作りプリンアラモード🎵

ユーザー画像
しょこらしあん
| 05/30 | その他
ユーザー画像 バッジ画像

サイフォン vs ハンドドリップ!同じ豆で飲み比べ☕️✨ 今日は、UCCゴールドスペシャルリッチブレンドを使って、サイフォンとハンドドリップでコーヒーを淹れて飲み比べをしてみました! 同じ豆でも、淹れ方によってこんなにも味が変わるのかと改めて感動🥺 【飲んだ味わい】 サイフォンで淹れた方は、香りがより豊かで、クリアでまろやかな口当たりに。コーヒー豆本来の風味がダイレクトに感じられて、どこかノスタルジックな気分に浸れる一杯でした。 一方、ハンドドリップで淹れた方は、サイフォンに比べてボディがしっかりしていて、より深みのある味わいに。苦味とコクのバランスがとれていて、いつもの落ち着くコーヒーという安心感があります。 どちらもそれぞれの良さがあって、その日の気分や合わせるフードによって選ぶのも楽しそうですね! 【使ったコーヒー】職人の珈琲 【粉量】7gずつ 【ドリップメモ】サイフォンが100℃かな?と思ってハンドトリップも100℃を用意 計量カップながら、細く注いでいます ====================

サイフォン vs ハンドドリップ!同じ豆で飲み比べ☕️✨ 今日は、UCCゴールドスペシャルリッチブレンドを使って、サイフォンとハンドドリップでコーヒーを淹れて飲み比べをしてみました! 同じ豆でも、淹れ方によってこんなにも味が変わるのかと改めて感動🥺 【飲んだ味わい】 サイフォンで淹れた方は、香りがより豊かで、クリアでまろやかな口当たりに。コーヒー豆本来の風味がダイレクトに感じられて、どこかノスタルジックな気分に浸れる一杯でした。 一方、ハンドドリップで淹れた方は、サイフォンに比べてボディがしっかりしていて、より深みのある味わいに。苦味とコクのバランスがとれていて、いつもの落ち着くコーヒーという安心感があります。 どちらもそれぞれの良さがあって、その日の気分や合わせるフードによって選ぶのも楽しそうですね! 【使ったコーヒー】職人の珈琲 【粉量】7gずつ 【ドリップメモ】サイフォンが100℃かな?と思ってハンドトリップも100℃を用意 計量カップながら、細く注いでいます ====================

コメント 2 23
ゆーしー☕️
| 05/29 | 器具

サイフォン vs ハンドドリップ!同じ豆で飲み比べ☕️✨ 今日は、UCCゴールドスペシャルリッチブレンドを使って、サイフォンとハンドドリップでコーヒーを淹れて飲み比べをしてみました! 同じ豆でも、淹れ方によってこんなにも味が変わるのかと改めて感動🥺 【飲んだ味わい】 サイフォンで淹れた方は、香りがより豊かで、クリアでまろやかな口当たりに。コーヒー豆本来の風味がダイレクトに感じられて、どこかノスタルジックな気分に浸れる一杯でした。 一方、ハンドドリップで淹れた方は、サイフォンに比べてボディがしっかりしていて、より深みのある味わいに。苦味とコクのバランスがとれていて、いつもの落ち着くコーヒーという安心感があります。 どちらもそれぞれの良さがあって、その日の気分や合わせるフードによって選ぶのも楽しそうですね! 【使ったコーヒー】職人の珈琲 【粉量】7gずつ 【ドリップメモ】サイフォンが100℃かな?と思ってハンドトリップも100℃を用意 計量カップながら、細く注いでいます ====================

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 05/29 | 器具
ユーザー画像

今日は「Cold Brew LATTE PET 500ml」を忙しい朝に1杯。 冷た~く冷やしていたので、あえて氷も入れずにそのままでお気に入りのグラスに注ぎました。合わせたのは、手作りのシンプルベーグル。朝の元気をいただきました。

今日は「Cold Brew LATTE PET 500ml」を忙しい朝に1杯。 冷た~く冷やしていたので、あえて氷も入れずにそのままでお気に入りのグラスに注ぎました。合わせたのは、手作りのシンプルベーグル。朝の元気をいただきました。

コメント 1 16
こーひーっち
| 05/28 | その他

今日は「Cold Brew LATTE PET 500ml」を忙しい朝に1杯。 冷た~く冷やしていたので、あえて氷も入れずにそのままでお気に入りのグラスに注ぎました。合わせたのは、手作りのシンプルベーグル。朝の元気をいただきました。

ユーザー画像
こーひーっち
| 05/28 | その他
ユーザー画像

今日は、コンゴ、ネルフィルターで淹れたよ! 微粉も取り除いたし、コーヒーオイルも浮かばず、 綺麗な味わいになったよ。 もちろん、コーヒーベッドも完成、コームも使用したから、使うべくして用意した、器具は使ったよ。 湯温は92°、湯量は200cc。 いつものように、急須スキッターを装着して、ドリップしたから、細い湯と点滴で抽出! 自分としては、満足してるよ❣️

今日は、コンゴ、ネルフィルターで淹れたよ! 微粉も取り除いたし、コーヒーオイルも浮かばず、 綺麗な味わいになったよ。 もちろん、コーヒーベッドも完成、コームも使用したから、使うべくして用意した、器具は使ったよ。 湯温は92°、湯量は200cc。 いつものように、急須スキッターを装着して、ドリップしたから、細い湯と点滴で抽出! 自分としては、満足してるよ❣️

コメント 0 16
coffee
| 05/28 | 器具

今日は、コンゴ、ネルフィルターで淹れたよ! 微粉も取り除いたし、コーヒーオイルも浮かばず、 綺麗な味わいになったよ。 もちろん、コーヒーベッドも完成、コームも使用したから、使うべくして用意した、器具は使ったよ。 湯温は92°、湯量は200cc。 いつものように、急須スキッターを装着して、ドリップしたから、細い湯と点滴で抽出! 自分としては、満足してるよ❣️

ユーザー画像
coffee
| 05/28 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

今回は、注ぎ方に注目⚠️ ドリップ用ケトルが欲しくなって…500円で売ってる物で良いか悩ましい。 無いので、いつもの計量カップでスケール不要。(これはこれで良い) 注ぎ湯量を細く、ゆっくりにしてみましました。 ただ…今回は2杯分淹れたので。ちょっと勝手が違いました 【使ったコーヒー】職人の珈琲 【粉量】15g 【注いだ湯量】300ml 【飲んだ味わい】少し甘みも感じるような、口の中で横に味わいがフワッと広がる感じ。スッと身体の中に流れていく優しい味わいに感じました。 【ドリップメモ】 湯温90℃、20ccで20秒蒸らしからの、 湯量は、4回に分けて70→70→70→70 【注いだ全部の湯量】300cc コーヒーカップなら良いけど、マグカップだと少し味わいが違ってしまいました。

今回は、注ぎ方に注目⚠️ ドリップ用ケトルが欲しくなって…500円で売ってる物で良いか悩ましい。 無いので、いつもの計量カップでスケール不要。(これはこれで良い) 注ぎ湯量を細く、ゆっくりにしてみましました。 ただ…今回は2杯分淹れたので。ちょっと勝手が違いました 【使ったコーヒー】職人の珈琲 【粉量】15g 【注いだ湯量】300ml 【飲んだ味わい】少し甘みも感じるような、口の中で横に味わいがフワッと広がる感じ。スッと身体の中に流れていく優しい味わいに感じました。 【ドリップメモ】 湯温90℃、20ccで20秒蒸らしからの、 湯量は、4回に分けて70→70→70→70 【注いだ全部の湯量】300cc コーヒーカップなら良いけど、マグカップだと少し味わいが違ってしまいました。

コメント 4 16
ゆーしー☕️
| 05/28 | 注ぎ方

今回は、注ぎ方に注目⚠️ ドリップ用ケトルが欲しくなって…500円で売ってる物で良いか悩ましい。 無いので、いつもの計量カップでスケール不要。(これはこれで良い) 注ぎ湯量を細く、ゆっくりにしてみましました。 ただ…今回は2杯分淹れたので。ちょっと勝手が違いました 【使ったコーヒー】職人の珈琲 【粉量】15g 【注いだ湯量】300ml 【飲んだ味わい】少し甘みも感じるような、口の中で横に味わいがフワッと広がる感じ。スッと身体の中に流れていく優しい味わいに感じました。 【ドリップメモ】 湯温90℃、20ccで20秒蒸らしからの、 湯量は、4回に分けて70→70→70→70 【注いだ全部の湯量】300cc コーヒーカップなら良いけど、マグカップだと少し味わいが違ってしまいました。

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 05/28 | 注ぎ方
ユーザー画像

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルコクのブレンド 粉 【粉量】大さじ1 【飲んだ味わい】コーヒーオイルが残り深いコクが出た 【ドリップメモ】円錐状でフィルターからステンレスドリッパーに変えたらフィルターを通さない分コーヒーオイルが残りコクが増した。 更に温度95°cの高めにした方が更に美味しく感じた

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルコクのブレンド 粉 【粉量】大さじ1 【飲んだ味わい】コーヒーオイルが残り深いコクが出た 【ドリップメモ】円錐状でフィルターからステンレスドリッパーに変えたらフィルターを通さない分コーヒーオイルが残りコクが増した。 更に温度95°cの高めにした方が更に美味しく感じた

コメント 0 14
Meg
| 05/27 | 器具

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルコクのブレンド 粉 【粉量】大さじ1 【飲んだ味わい】コーヒーオイルが残り深いコクが出た 【ドリップメモ】円錐状でフィルターからステンレスドリッパーに変えたらフィルターを通さない分コーヒーオイルが残りコクが増した。 更に温度95°cの高めにした方が更に美味しく感じた

ユーザー画像
Meg
| 05/27 | 器具
ユーザー画像

まずは心落ち着け、適温を確認し、お湯を注ぐとき、香りをコーヒー豆の声に耳を傾けると、極上の味を演出してくれます

まずは心落ち着け、適温を確認し、お湯を注ぐとき、香りをコーヒー豆の声に耳を傾けると、極上の味を演出してくれます

コメント 1 13
こーひーっち
| 05/27 | 注ぎ方

まずは心落ち着け、適温を確認し、お湯を注ぐとき、香りをコーヒー豆の声に耳を傾けると、極上の味を演出してくれます

ユーザー画像
こーひーっち
| 05/27 | 注ぎ方
ユーザー画像

今日はリネン。 品種は、ラオス、油温は92°、湯量は200cc。 コーヒーオイルが落ちなくて、綺麗な抽出液に、なったよ。コーヒーベッドもできたし、満足!満足!

今日はリネン。 品種は、ラオス、油温は92°、湯量は200cc。 コーヒーオイルが落ちなくて、綺麗な抽出液に、なったよ。コーヒーベッドもできたし、満足!満足!

コメント 0 13
coffee
| 05/27 | 器具

今日はリネン。 品種は、ラオス、油温は92°、湯量は200cc。 コーヒーオイルが落ちなくて、綺麗な抽出液に、なったよ。コーヒーベッドもできたし、満足!満足!

ユーザー画像
coffee
| 05/27 | 器具
ユーザー画像

難しいとは思ったんですが、パラゴンでWetWeissをやってみた。 品種はマラゴジッぺ、湯温は92°、湯量は200cc コーヒーべッドはできまいと考えていたけれど、苦心して、YouTubeで見た通りに抽出してみた。 綺麗ではないにもかかわらず、コーヒーべッドが出来ていました。 やり方は再度検証してみないといけないけども、収率の高いコーヒーができたのは、事実だし、大分、嬉しかった! 成果はコーヒーギャラリーを見てね!!

難しいとは思ったんですが、パラゴンでWetWeissをやってみた。 品種はマラゴジッぺ、湯温は92°、湯量は200cc コーヒーべッドはできまいと考えていたけれど、苦心して、YouTubeで見た通りに抽出してみた。 綺麗ではないにもかかわらず、コーヒーべッドが出来ていました。 やり方は再度検証してみないといけないけども、収率の高いコーヒーができたのは、事実だし、大分、嬉しかった! 成果はコーヒーギャラリーを見てね!!

コメント 0 13
coffee
| 05/26 | 器具

難しいとは思ったんですが、パラゴンでWetWeissをやってみた。 品種はマラゴジッぺ、湯温は92°、湯量は200cc コーヒーべッドはできまいと考えていたけれど、苦心して、YouTubeで見た通りに抽出してみた。 綺麗ではないにもかかわらず、コーヒーべッドが出来ていました。 やり方は再度検証してみないといけないけども、収率の高いコーヒーができたのは、事実だし、大分、嬉しかった! 成果はコーヒーギャラリーを見てね!!

ユーザー画像
coffee
| 05/26 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

今回は、湯温を変えて抽出しました。 前回の初めてドリップした時は95℃ 今回は、90℃ 【使ったコーヒー】職人の珈琲 【粉量】7g 【飲んだ味わい】少し甘みも感じるような、口の中で横に味わいがフワッと広がる感じ。スッと身体の中に流れていく優しい味わいに感じました。 【ドリップメモ】 湯温90℃、20ccで20秒蒸らしからの、 湯量は、3回に分けて40ccずつ

今回は、湯温を変えて抽出しました。 前回の初めてドリップした時は95℃ 今回は、90℃ 【使ったコーヒー】職人の珈琲 【粉量】7g 【飲んだ味わい】少し甘みも感じるような、口の中で横に味わいがフワッと広がる感じ。スッと身体の中に流れていく優しい味わいに感じました。 【ドリップメモ】 湯温90℃、20ccで20秒蒸らしからの、 湯量は、3回に分けて40ccずつ

コメント 0 13
ゆーしー☕️
| 05/24 | 湯温

今回は、湯温を変えて抽出しました。 前回の初めてドリップした時は95℃ 今回は、90℃ 【使ったコーヒー】職人の珈琲 【粉量】7g 【飲んだ味わい】少し甘みも感じるような、口の中で横に味わいがフワッと広がる感じ。スッと身体の中に流れていく優しい味わいに感じました。 【ドリップメモ】 湯温90℃、20ccで20秒蒸らしからの、 湯量は、3回に分けて40ccずつ

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 05/24 | 湯温
ユーザー画像

ゴールドスペシャル コクのブレンドを大さじ2でドリップ アイスで飲みたかったので濃い目に

ゴールドスペシャル コクのブレンドを大さじ2でドリップ アイスで飲みたかったので濃い目に

コメント 0 17
ai
| 05/22 | 器具

ゴールドスペシャル コクのブレンドを大さじ2でドリップ アイスで飲みたかったので濃い目に

ユーザー画像
ai
| 05/22 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルプレミアムのシトラスクリア 【粉量】12g、ホット 【飲んだ味わい】一口目は軽い口当たりな印象。(以前試した時も同じ印象)少し温度が冷めると、レモンみたいな柑橘系のほろ苦さを感じた気が…!! 「軽い」あとに「ほろ苦さ」がくる感じ!全体通して飲みやすい! 【ドリップメモ】昨年末のオンラインイベントでアカデミー講師村田さんに教えてもらったレシピで抽出☕️ 👇このレポートに掲載中 https://community.ucc.co.jp/announcements/ehefawzmbhlv8qjn

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルプレミアムのシトラスクリア 【粉量】12g、ホット 【飲んだ味わい】一口目は軽い口当たりな印象。(以前試した時も同じ印象)少し温度が冷めると、レモンみたいな柑橘系のほろ苦さを感じた気が…!! 「軽い」あとに「ほろ苦さ」がくる感じ!全体通して飲みやすい! 【ドリップメモ】昨年末のオンラインイベントでアカデミー講師村田さんに教えてもらったレシピで抽出☕️ 👇このレポートに掲載中 https://community.ucc.co.jp/announcements/ehefawzmbhlv8qjn

コメント 0 22
UCCスタッフ_かねちゃん バッジ画像
| 05/22 | 注ぎ方

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャルプレミアムのシトラスクリア 【粉量】12g、ホット 【飲んだ味わい】一口目は軽い口当たりな印象。(以前試した時も同じ印象)少し温度が冷めると、レモンみたいな柑橘系のほろ苦さを感じた気が…!! 「軽い」あとに「ほろ苦さ」がくる感じ!全体通して飲みやすい! 【ドリップメモ】昨年末のオンラインイベントでアカデミー講師村田さんに教えてもらったレシピで抽出☕️ 👇このレポートに掲載中 https://community.ucc.co.jp/announcements/ehefawzmbhlv8qjn

ユーザー画像 バッジ画像
UCCスタッフ_かねちゃん バッジ画像
| 05/22 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

==================== 【使ったコーヒー】珈琲探求ブルーマウンテンブレンド 【粉量】12g 【飲んだ味わい】苦み酸味コクが、どれも突出していなくって、穏やかな気持ちで飲めます。とにかく香りがいいです。 【ドリップメモ】UCCコーヒーアカデミーで拝見した「おいしくな~~~れ」を、口にしてお湯を注ぎました。誰も聞いていないから、大きな声で。いつもよりも、味わい深くなった感じです。 ====================

==================== 【使ったコーヒー】珈琲探求ブルーマウンテンブレンド 【粉量】12g 【飲んだ味わい】苦み酸味コクが、どれも突出していなくって、穏やかな気持ちで飲めます。とにかく香りがいいです。 【ドリップメモ】UCCコーヒーアカデミーで拝見した「おいしくな~~~れ」を、口にしてお湯を注ぎました。誰も聞いていないから、大きな声で。いつもよりも、味わい深くなった感じです。 ====================

コメント 0 18
たまのり
| 05/22 | 注ぎ方

==================== 【使ったコーヒー】珈琲探求ブルーマウンテンブレンド 【粉量】12g 【飲んだ味わい】苦み酸味コクが、どれも突出していなくって、穏やかな気持ちで飲めます。とにかく香りがいいです。 【ドリップメモ】UCCコーヒーアカデミーで拝見した「おいしくな~~~れ」を、口にしてお湯を注ぎました。誰も聞いていないから、大きな声で。いつもよりも、味わい深くなった感じです。 ====================

ユーザー画像 バッジ画像
たまのり
| 05/22 | 注ぎ方
ユーザー画像 バッジ画像

【初体験!透き通る雫に感動…✨初めてのドリッパー】 長年フレンチプレス派だった私ですが、ついにドリッパーデビューしました☕️(カップに装置タイプは飲んでましたけど) ★早速、職人の珈琲で飲み比べ★ これまで飲んでいたコーヒーとは全く違う、クリアで雑味のない味わいに衝撃😳! 《どちらも7gに、お湯95℃を140ml》 フィルターを通すだけで、こんなにも澄んだコーヒーになるなんて…皆さん、こんなにもクリアな味わいのコーヒーを飲んでいたんですね…知らなかった〜 《ドリッパーの方は、しっかり20秒蒸らして》   蒸らし20cc、その後50cc→50cc→20cc注ぐ 《コーヒープレスは、お湯を注いで4分放置》 フレンチプレスのガツンとくる飲みごたえも大好きですが、ドリッパーで丁寧に3度お湯を注いで淹れた一杯は、繊細な香りとすっきりとした後味がたまらない🤤 今回「かねちゃんと一緒にドリップチャレンジ」企画を気に購入しましたが、 同じ豆でも、抽出方法でこんなに表情が変わるなんて、コーヒーって本当に奥深いんですね✨ これから、豆の種類や挽き方、お湯の温度など、色々な淹れ方を試して、自分にとって最高のドリップコーヒーを見つけていきたいと思います🙌

【初体験!透き通る雫に感動…✨初めてのドリッパー】 長年フレンチプレス派だった私ですが、ついにドリッパーデビューしました☕️(カップに装置タイプは飲んでましたけど) ★早速、職人の珈琲で飲み比べ★ これまで飲んでいたコーヒーとは全く違う、クリアで雑味のない味わいに衝撃😳! 《どちらも7gに、お湯95℃を140ml》 フィルターを通すだけで、こんなにも澄んだコーヒーになるなんて…皆さん、こんなにもクリアな味わいのコーヒーを飲んでいたんですね…知らなかった〜 《ドリッパーの方は、しっかり20秒蒸らして》   蒸らし20cc、その後50cc→50cc→20cc注ぐ 《コーヒープレスは、お湯を注いで4分放置》 フレンチプレスのガツンとくる飲みごたえも大好きですが、ドリッパーで丁寧に3度お湯を注いで淹れた一杯は、繊細な香りとすっきりとした後味がたまらない🤤 今回「かねちゃんと一緒にドリップチャレンジ」企画を気に購入しましたが、 同じ豆でも、抽出方法でこんなに表情が変わるなんて、コーヒーって本当に奥深いんですね✨ これから、豆の種類や挽き方、お湯の温度など、色々な淹れ方を試して、自分にとって最高のドリップコーヒーを見つけていきたいと思います🙌

コメント 4 33
ゆーしー☕️
| 05/19 | 器具

【初体験!透き通る雫に感動…✨初めてのドリッパー】 長年フレンチプレス派だった私ですが、ついにドリッパーデビューしました☕️(カップに装置タイプは飲んでましたけど) ★早速、職人の珈琲で飲み比べ★ これまで飲んでいたコーヒーとは全く違う、クリアで雑味のない味わいに衝撃😳! 《どちらも7gに、お湯95℃を140ml》 フィルターを通すだけで、こんなにも澄んだコーヒーになるなんて…皆さん、こんなにもクリアな味わいのコーヒーを飲んでいたんですね…知らなかった〜 《ドリッパーの方は、しっかり20秒蒸らして》   蒸らし20cc、その後50cc→50cc→20cc注ぐ 《コーヒープレスは、お湯を注いで4分放置》 フレンチプレスのガツンとくる飲みごたえも大好きですが、ドリッパーで丁寧に3度お湯を注いで淹れた一杯は、繊細な香りとすっきりとした後味がたまらない🤤 今回「かねちゃんと一緒にドリップチャレンジ」企画を気に購入しましたが、 同じ豆でも、抽出方法でこんなに表情が変わるなんて、コーヒーって本当に奥深いんですね✨ これから、豆の種類や挽き方、お湯の温度など、色々な淹れ方を試して、自分にとって最高のドリップコーヒーを見つけていきたいと思います🙌

ユーザー画像 バッジ画像
ゆーしー☕️
| 05/19 | 器具
ユーザー画像 バッジ画像

”こだわらないことがこだわり”なもので、いつも気軽に適当にただ「おいしくなぁれ」という気持ちだけで(笑)ドリップしているワタクシ😅 ドリップチャレンジ企画、プレゼントあるかも!?ということで、せっかくのこの機会にできるだけパッケージにならって淹れてみました😆 ★職人の珈琲🟩深いコクのスペシャルブレンド(粉) ★粉の量:12g(※いつもはふんわり適当💦なところを今日はちゃんとすりきり1杯!) ★お湯の量:160cc(※これも今日は計量カップできっちり!) ★20秒蒸らし(※もちろんこれも今日はタイマー使って!) ★注ぎ回数:3回 ☆結果☆おお、チェーンのカフェで飲むドリップコーヒーに近い気がするっ⁉️昨日お湯も粉も適当な量で淹れたものとはあきらかに違いました。”深いコク”のポテンシャルを引き出せた感じがします✨

”こだわらないことがこだわり”なもので、いつも気軽に適当にただ「おいしくなぁれ」という気持ちだけで(笑)ドリップしているワタクシ😅 ドリップチャレンジ企画、プレゼントあるかも!?ということで、せっかくのこの機会にできるだけパッケージにならって淹れてみました😆 ★職人の珈琲🟩深いコクのスペシャルブレンド(粉) ★粉の量:12g(※いつもはふんわり適当💦なところを今日はちゃんとすりきり1杯!) ★お湯の量:160cc(※これも今日は計量カップできっちり!) ★20秒蒸らし(※もちろんこれも今日はタイマー使って!) ★注ぎ回数:3回 ☆結果☆おお、チェーンのカフェで飲むドリップコーヒーに近い気がするっ⁉️昨日お湯も粉も適当な量で淹れたものとはあきらかに違いました。”深いコク”のポテンシャルを引き出せた感じがします✨

コメント 0 20
narichico バッジ画像
| 05/18 | その他

”こだわらないことがこだわり”なもので、いつも気軽に適当にただ「おいしくなぁれ」という気持ちだけで(笑)ドリップしているワタクシ😅 ドリップチャレンジ企画、プレゼントあるかも!?ということで、せっかくのこの機会にできるだけパッケージにならって淹れてみました😆 ★職人の珈琲🟩深いコクのスペシャルブレンド(粉) ★粉の量:12g(※いつもはふんわり適当💦なところを今日はちゃんとすりきり1杯!) ★お湯の量:160cc(※これも今日は計量カップできっちり!) ★20秒蒸らし(※もちろんこれも今日はタイマー使って!) ★注ぎ回数:3回 ☆結果☆おお、チェーンのカフェで飲むドリップコーヒーに近い気がするっ⁉️昨日お湯も粉も適当な量で淹れたものとはあきらかに違いました。”深いコク”のポテンシャルを引き出せた感じがします✨

ユーザー画像 バッジ画像
narichico バッジ画像
| 05/18 | その他
ユーザー画像 バッジ画像

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド(粉) 【粉量】大さじ2(粉量12g) 【飲んだ味わい】芳醇な香りが好みです☕コクがあって美味しい☕ 【ドリップメモ】パッケージ横にある説明書通りに淹れています。 なので、粉の表面が平らになるようセットし、コーヒー全体に少量のお湯を注ぎ、20秒蒸らし、 その後は2-3回に分けてお湯を注いでいます☕ ※ 湯温を測る等の専門器具を持っていないため、「マイドリップ課」は見るだけでしたが、今回 「かねちゃんと一緒にドリップチャレンジ」企画のおかげで投稿のハードルが下がりました。 基本、「説明書通りにこなすのがベストだろう」と冒険しないのですが💦 3月の「シトラスクリア🟡を使って注湯の回数によって味わいが変化するのか実験☕️」等は 興味深かったです🎶

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド(粉) 【粉量】大さじ2(粉量12g) 【飲んだ味わい】芳醇な香りが好みです☕コクがあって美味しい☕ 【ドリップメモ】パッケージ横にある説明書通りに淹れています。 なので、粉の表面が平らになるようセットし、コーヒー全体に少量のお湯を注ぎ、20秒蒸らし、 その後は2-3回に分けてお湯を注いでいます☕ ※ 湯温を測る等の専門器具を持っていないため、「マイドリップ課」は見るだけでしたが、今回 「かねちゃんと一緒にドリップチャレンジ」企画のおかげで投稿のハードルが下がりました。 基本、「説明書通りにこなすのがベストだろう」と冒険しないのですが💦 3月の「シトラスクリア🟡を使って注湯の回数によって味わいが変化するのか実験☕️」等は 興味深かったです🎶

コメント 0 18
Hina
| 05/16 | その他

【使ったコーヒー】ゴールドスペシャル コクのブレンド(粉) 【粉量】大さじ2(粉量12g) 【飲んだ味わい】芳醇な香りが好みです☕コクがあって美味しい☕ 【ドリップメモ】パッケージ横にある説明書通りに淹れています。 なので、粉の表面が平らになるようセットし、コーヒー全体に少量のお湯を注ぎ、20秒蒸らし、 その後は2-3回に分けてお湯を注いでいます☕ ※ 湯温を測る等の専門器具を持っていないため、「マイドリップ課」は見るだけでしたが、今回 「かねちゃんと一緒にドリップチャレンジ」企画のおかげで投稿のハードルが下がりました。 基本、「説明書通りにこなすのがベストだろう」と冒険しないのですが💦 3月の「シトラスクリア🟡を使って注湯の回数によって味わいが変化するのか実験☕️」等は 興味深かったです🎶

ユーザー画像 バッジ画像
Hina
| 05/16 | その他
  • 26-50件 / 全67件